本記事に登場する氏名は、全て仮名です。
にほんブログ村
昭和36年(1961年)9月14日、静岡県三島市で中学三年生の高野薫子さん(仮名、14歳)が顔面に茶碗一杯分の希硫酸をかけられて重傷を負うという恐ろしい事件が起きた。
犯人は同じ中学に通う同級生の安田真緒(仮名、14歳)。
60年前の教育関係者にも衝撃を与えたというこの事件、いったい二人の女子中学生の間に何があったのだろうか?
加害者と被害者
この鬼の所業をしでかした安田だが、事件後に行われた学校側の説明によると、決して粗暴で悪辣な生徒ではなかった。
素行に問題はないどころか、学業成績もクラスでトップクラス。
家庭環境は極めて良好で、祖父は市議会議員を務めたこともあり、両親とも教育者という非の打ちどころもないものだったのだ。
一方の被害者である高野さんも学業成績は優秀、安田とは一、二を争うほどの優等生。
それだけではない。
彼女は、性格も活発で男女問わず他人を引き付ける魅力を有し、クラス内でもよく目立つセンター的存在という一面を持っていた。
かなりの怨みがなければ到底犯すことのできないような犯行であったが、同じく学校側によると、この安田と高野さんは犬猿の仲ではなかった。
むしろ二人は普段から非常に仲が良く、同じ部に所属して部長と副部長をそれぞれ務めており、事件当日も一緒に下校している。
つまり親友同士だったのだ。
そんな優等生の二人の関係は、一見するとお互いを認め合うさわやかで、模範的なものに見える。
しかしその後の三島署の調べで、安田は高野さんに対して密かに、一方的で敵対的なライバル心を胸に持ち続けていたことを供述した。
表向きは友達としての付き合いを続けていたが、以前から自分にはない人を引き付けるという高野さんの長所を妬ましく思っていたようなのだ。
そんな表面上と相反する感情を抱きつつ平穏に保たれていた安田の心の均衡は、やがて崩れることになる。
それは、ほんの些細なことだった。
安田の凶行
ある時期から、高野さんの身長が安田を抜いた。
両人とも成長期真っ只中の中学生だったが、拮抗して伸びるとは限らない。
安田を取り残して、高野さんの方がぐんぐん伸びたのだ。
これは安田にとっては大問題だった。
容姿で差を広げられたとでも考えたようである。
おまけに伝え聞いたところでは、高野さんに対抗可能だった学業成績でも自分の上を行ったらしいというではないか。
これらの事実は取るに足らないことだと成人の視点では考えるだろうが、多感で複雑な思春期の子供にとっては衝撃的なことであったであろう。
とは言え、思春期だったとしても、自身で自重して受け入れるべきことであったはずだ。
しかし、安田という狂った少女は違った。
彼女は自意識過剰な思春期の子供の中でもより危険な部類に属していたのである。
偏執的で異常なほど嫉妬深く、劣等感を怨念と同期して一方的に増大させ、勝手に精神を自壊させてしまったのだ。
普段おとなしいぶん発散できないため、余計タチが悪い。
やがて安田の心の中で高野さんは許容可能な敵対的ライバルから一気に許しがたい仇敵に変わり、惨劇へと突っ走ることになる。
事件が起こるその日、安田は高野さんと放課後に、文化祭の後片付けをした。
片付けが終わると、二人で一緒に下校。
これはいつものことだったが、それからが違った。
自宅に帰った後、再び外出して高野さん宅に向かい、その途中の薬局で希硫酸を購入する。
午後8時に高野さん宅を訪れて、何気なさを装って高野さんを外へ呼び出した。
そして、何の疑いもなく外に出て一緒に近所を歩き始めた彼女の顔に、隠し持っていた硫酸を浴びせた(玄関で浴びせたという報道もある)。
硫酸をまともに顔に浴びた高野さんは、半狂乱になった家族の者によって外科病院に運び込まれたが、全治三か月の重傷。
しかも、両眼失明という重大な障害を負わされてしまった。
「思春期の過ち」などとお茶を濁すわけにはいかない、何ら情状酌量の余地のない身勝手で許しがたい凶行である。
高野さんは14歳という若さで、視覚ばかりか、女性にとって命より大事な顔を台無しにされたのだから殺人より悪質であろう。
だが、その後の報道を見る限り安田への法的裁きは家裁送致止まりであり、この事件が報道された約一か月後の時点で逮捕もされず、自宅で謹慎していたというから驚きである。
日本はこの時代から被害者を放置して未成年の犯罪者を守る国だったのだ。
この事件は60年以上も過去のものであるから、高野さんと安田がその後どのような人生を送ったかは知るすべがない。
だが、同じ目に遭わせるのは無理にしても、せめて安田本人にも一生極貧を余儀なくされるほどの賠償金を課すくらいの報いは受けさせるべきだったと思うのは、筆者だけではないはずだ。
無神経な当時の新聞報道
どうしても言いたいことが最後にある。
本稿は当時の新聞をもとにして作成したが、その紙面から感じたことだ。
それは、被害者への配慮のなさだ。
現代の基準に照らせば、この時代は良く言えばおおらか、悪く言えば無神経極まりなかったと言わざるを得ない。
被害者の高野さんは保護者の氏名と住所つきで実名報道されている一方、加害者の安田はA子と仮名が付されている点は現代でも同じだが、掲載された学校関係者や有識者による思慮の欠如した意見やコメントは非難に値する。
二人の通っていた中学校の校長は、
「深く責任を感じている。A子の転校の方法などを考え将来しこりが残らないよう解決策を考えたい」と、寝ぼけたことをほざいていた。
また、社会心理学が専門の某大学教授などは、
「加害者が異常心理状態で立ったことはたしかだろう。加害者と被害者との仲は純粋に競争相手としてのものか、同性愛的な要素もあったのかどうか。また加害者は、親の愛情に恵まれていたかどうかも犯行動機をとくカギとなろう。…」とのたまっていた。
ワザと言っているのか、それともバカなんだろうか。
「…将来しこりが残らないよう解決策を考えたい」だと?
残るに決まっているだろう!
目をつぶされて人前に出れない顔にされて、それでもなかったことにできる者が、この世にいると思うか!
「…同性愛的な要素もあったのかどうか」って?
変態野郎!!
大学で何を研究してるんだ?お前の妄想を新聞でほざいて、何の役に立つんだ!!
被害者感情を逆なでするもの以外の何者でもないのではないか!?
「そういう時代だったから」と受け入れる気はない。
私が高野さんかその身内だったら、安田の次に許せなかったであろう。
参考文献―読売新聞、朝日新聞
おもしろかったら、フォローしてください!
関連する記事:
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十五話・武の運命のプロポーズ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十四話・幼馴染との再会が生む新たな感情
最近の記事:
- 複数の宛先に ping を打つことができる「fping」
- ネイティブの英語 7 “A cup of joe”
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献