にほんブログ村
最近いい歳こいた中高年がキレやすくなっているみたいだ。
そして、彼らがキレる相手というのは、駅の駅員とか店の店員が多いようである。
向こうは立場上逆らってきたりすることはなく、こちらは言いたい放題言えるはずだと、そのトチ狂った頭でタカをくくっているんだろう。
だが、平謝りする店員ばかりではないようだ。
今回お話しするのは、そういった例外に出くわしてしまった不幸な愚か者についてである。
某牛丼店での出来事
私は現在テレワークの身の上であり、自宅で仕事している。
昼食は時々外食で、12時から13時を避けて14時くらいに行く。
あんまり混んでいない時間を狙っているのだ。
その日、私が入ったのは某牛丼チェーン店。
同店は、一か月に二、三回くらいは利用している。
その店での注文は、入り口近くのタッチパネル式の券売機で食券を購入して、提供口まで持って行くというセルフサービス方式だ。
そしてその出来事は、客が私一人しかいない店内で私が食事している時、食券の券売機の前で始まった。
新たにやって来た客で、声の感じから60代くらいの男が、比較的大きな声を出し始めたのだ。
「おい!おーい!おーい!!」
どうやら店員を呼んでいるらしいが、少々横柄な感じである。
厨房には若い男の店員が一人しかいないようで、呼び続ける60男に対して、やや一呼吸遅れた感じで向かった。
「はい?」
一応、ここまでは店員として普通の対応だったし、それまでの一連の出来事に対して、私もあまりたいして気に留めることもなく飯を食い続けていた。
だが、この60男はかなり勘違いした男だった。
その店員に向かって、
「呼ばれたら返事しろ!」
と高飛車なモノ言いをするのだ。
さらに
「モタモタするな!さっさと来い!」
とも続ける。
何を勘違いしてるんだ、この男は?
客だからって、その態度はないだろう。
しかし次に、その店員が取った対応は全く普通のものではなかった。
少なくとも、この日本において私の知る限り、カタギの飲食店において、客に対する態度では全くなかったのだ。
チンピラ店員
「あん!?」
文句を付けられたその若い店員が発した第一声である。
聞き間違いではない。
とっさに出てしまったというより、ケンカ上等な男がいちゃもんを付けてきた相手に発するような「あん?」なのだ。
その後に「なんか文句あんのか?」と続いてもおかしくない感じの。
60男は、店員にあるまじき反応にカチンときたのだろう、
「“あん?”とはなんだ!」
と怒り出した。しかし店員は全く動じない。
そして次に続いた対応で、さっきの「あん?」という挑戦的な応答が、確信犯的なものであったことが明白となる。
「だから、ナンか用かよ?」
「お前なあ!その口のきき方は…!」
「用があんだろ?サッサと言えよ」
信じられない。
クレーマーが相手とはいえ、完全に店員の対応ではない。
多少声を荒げ、ぶれることのない毅然とした凄みまで効かせている。
「お前などに頭は下げんぞ」という確固たる意志と「これ以上文句つけるとただじゃおかんぞ」という気迫を60男も感じたんだろう。
「この券売機、全然動かんぞ…」
と、さっきより気勢をそがれた感じで用件を言い始めたのだが、店員の態度は変わらなかった。
「どこ押したんだよ?」
「ここだよ、ここ」
「そこじゃねー、ここだよ!“注文”って書いてあんだろがよ」
「わかりにくいんだよ…」
「頭使えよ、ボケ」
もう一度言うが、これは客と店員の会話である。
しかもこの店は、全国展開している大手なのだ。
後ろ姿だったが、店員は片手をポケットに突っ込み、頭を多少傾けて、60男の方をにらみ続けているような剣呑な感じがした。
舌打ちを交えたりして、完全にチンピラそのものの態度だ。
文句をつけた店員の思わぬ反応にひるみ始めていた60男だったが、「頭使えよ、ボケ」には頭に来たらしい。
「何だと!もういっぺん言ってみろ!」とまた元気になって大きな声を出したが、店員の方は「だから、頭使えって。ボケェ」と冷静に挑発。
完全にケンカなら買う、という態度なのだ。
ここに至って、これ以上食ってかかるとヤバイことが、さすがの60男にもわかり始めたようである。
「こんなトコ二度と来ねえからな!」
と捨て台詞を吐いて、店から出て行った。
完全に60男の敗北である。
「オウ、来んな来んな!とっとと消えろ!!」
店員は尻尾を巻いて去って行く60男に対して、追い打ちの罵声を浴びせる。
外の通行人にも聞こえるくらいの声で。
「ったくよ。偉そうにしてんじゃねえ」
と、その後、舌打ちをしながら厨房に戻っていった。
何となく、私にも聞かせてるような気がしたのは思い過ごしだろうか。
なんちゅう店だ。
長年利用してきたが、こんな店員が雇われていたとは。
この店で、絶対にクレームをつけてはいけない。
てか、今後の利用は見合わせようか。
さっきの60男こそ、一番問題であったのは言うまでもないが。
キレる中高年につける薬
この出来事で、私なりに一つ気づいたことがある。
それは、
キレる中高年は、相手にキレ返されると弱いのではないのか?
ということだ。
考えてみれば、体力も気力も弱っているはずの中高年が、若い者との真正面からの対決に耐えられるはずがない。
手を出されなくても、出されるかもしれない気迫で向かって来られたら、身の危険を感じて素直にひるむはずだ。
またそんなことされたら、次キレそうになった場面があったとしても、二の足を踏むであろう。
二度と過ちを犯させないためには、反省させるよりも恐ろしい思いをさせる方が、簡単かつ効果的であるのは間違いない。
だから、もしお若いあなたの周りで、もしくはあなたに対して理不尽にキレてくる中高年がいたら、
彼らにちょっと怖い思いをしてもらって、気安くキレるとどうなるか教えて差し上げてもいいんじゃないだろうか?
人間いくつになっても勉強は必要、学びに遅すぎることはない。
彼らのためにも、何より社会のためにも。
ただしケガさせたり、死なれたりしない程度に。
おもしろかったら、フォローしてください!
関連する記事:
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十五話・武の運命のプロポーズ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十四話・幼馴染との再会が生む新たな感情
最近の記事:
- 複数の宛先に ping を打つことができる「fping」
- ネイティブの英語 7 “A cup of joe”
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献