にほんブログ村
冬が大嫌いであります。
冬が大好きだという人間の気持ちが全く理解できません。
12月から3月初旬くらいまで冬眠できる体にどうやったらなれるでしょうか。
人生の四分の一以上を寝て過ごすなんてもったいない、なんて思いません。
寒さに耐えながら生きる辛い人生など送りたくないからです。
冬には真夏の狂ったような暑さが懐かしくなる一方、夏になっても冬が懐かしくなったことはありません。
部屋の中で白い息
これはそもそも私が普段暮らす部屋が寒いのが原因であります。
エアコンをつければよいのですが、エアコンが効かないのです。
今まで二回くらい修理したけど、一向に暖かくなりやしない。
私の住んでるアパートは築40年の木造のためか、部屋自体の断熱性が低いなど構造的に問題があるらしく、特に足元が寒いのです。
手もかじかむし、信じられないことに部屋の中で息が白い時もありました。
また、外は暖かいのに部屋の方が寒かったことも。
そのくせ夏はしっかり暑いから腹が立つ!
冬に外が寒いのは仕方がありませんが、家の中が寒いなんて冗談ではありません。
かと言って引っ越す気もないのです。
だから昨年まではエアコンの温度を高めに設定し、おかげで電気代は毎年、冬の間に大いにかさんでいました。
アイリスオーヤマ・大風量セラミックファンヒーター
昨年の11月初旬、迫りくる冬の足音に前途を悲観していた時。
友人がSNSで、ある電気ファンヒーターを買ったことを投稿していました。
友人も部屋が暖まりにくく今回の購入に至ったようですが、その効果について絶賛していたのです。
何でも比較的短時間で部屋中が暖かくなるそうなのです。
そこで私も買ってみたのが製品名『アイリスオーヤマ PDH-1200TD1』、大風量セラミックファンヒーター。
値段はアマゾンで送料無料の6979円(11月時点)と、エアコンを買い替えることを考えれば手ごろでありました。
PDH-1200TD1のサイズは幅約26×奥行約13.5×高さ約37.9cm。
重量は2.5kgであり、サイズ的・重さ的に持ち運びは困難ではありません。
傾けたり倒したりすると運転を停止する安全装置も搭載しています。
節電(700W)と通常(1200W)の二つのモードがあり、これが我が家に配送された11月初旬からさっそく節電モードで使ってみました。
PDH-1200TD1の実力と欠点
結論から言って、本当に効果はありました。
私はテレワーク中で日中は机に座って仕事をしており、足元に置いて使用したのですが、12月前半までは全く寒さを感じることはなかったのであります。
12月後半から寒さが本格的になった頃に標準モードに切り替えると、足元だけではなく、六畳の部屋全体も暖かくなりました。
それも比較的短時間で。
例年までエアコンを29度に設定していても感じたことのない暖かさなのです!
部屋の中で白い息が出ることもなくなりました。
頭上から温風を吹き出すエアコンより、足元から暖めるファンヒーターの方が優位だということでしょう。
ただし、デメリットもあるようです。
電気ファンヒーターの欠点で電気代が安くありません。
ネットで調べましたが、節電モードで一時間当たり約18.9円、通常モードで一時間当たり約32.4円。
よって、無駄な電気代を抑えるためにPDH-1200TD1には人感センサーがつけられ、一定時間人を感知しないと自動停止します(90秒、5分、10分のモードがあります)。
さらに人感センサーをオフにしても3時間つけっぱなしだとブザーが鳴り、上部のライトが点滅する延長(3時間)のボタンを押して解除しないと、一定の時間後に自動停止する機能もついています。
それでも長時間通常モードで使い続ければ電気代がかさみます。
私の場合、ずっと家にいてPDH-1200TD1を使い続けた今年11月分の電気代は4352円。
日中は家におらず帰宅してからエアコンの温度を常に高めにしていた昨年の同じ時期より約1000円高いことが分かりました。
12月分、1月分はより高額になりそうで、やはり電気代はかさむのです。
ですから、通常モードで使用し続けるのは避けて、低めの温度設定のエアコンと節電モードでのPDH-1200TD1との併用をしてみるとよいでしょう。
しかし、今の私ならばケチって寒さに震えるよりも、余分に払ってこの暖かさを得ることを選びます。
また、前述の通り持ち運びしやすいサイズと重量なので、台所や脱衣所など寒くなりやすい場所を暖めたい時などスポットで使うには十分利便性を発揮するはずです。
ですから私は断言します。
冬の間じゅう部屋が寒いからといって、エアコンを修理したり買い替えたりする気はない、はたまた引っ越す気もない私のような方にとって、PDH-1200TD1はおすすめの神器です。
購入おすすめ:
- Raspberry Pi 4 でサイト間 VPN を作ってみよう
- 超小型 Bluetooth スピーカー EWA A106
- 汚宅でも実証!ゴキブリ駆除剤『コンバット』の破壊力
- 任天堂 ゲーム&ウォッチ – マリオゲームで懐かしさを再体験
- Apple AirTag を買ってみた
関連する記事:
- Raspberry PiでのPi-Hole設定ガイド
- Video CC TranslatorでUdemyを快適に学ぶ
- TimeMachineEditorでMacバックアップを最適化する方法
- BanBackup でバックアップの自動化
- Raspberry Pi 4 でサイト間 VPN を作ってみよう
- 超小型 Bluetooth スピーカー EWA A106
- カラアゲニスト・パーフェクトガイド(唐揚検定)
- 任天堂 ゲーム&ウォッチ – マリオゲームで懐かしさを再体験
- Raspberry pi 4 バックアップ・リストア
- Apple AirTag を買ってみた
最近の記事:
- 複数の宛先に ping を打つことができる「fping」
- ネイティブの英語 7 “A cup of joe”
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献