カテゴリー
2022年 Raspberry Pi VPN おすすめ販売 ガジェット コンピューター

Raspberry Pi 4 でサイト間 VPN を作ってみよう

私が Raspberry Pi 4 を最初に購入したのは 4ヶ月ほど前なのですが、やたらと気に入ってしまい、とうとう 4台目を購入しちゃいました。2GBモデルを1台、4GBモデルを2台、8GBモデルを1台持ってます。

今回は、Raspberry Pi 4 で、Softether を動かし、会社に置いてある Windows 上の Softether と、インターネット越しのサイト間 VPN を張ってみました。その時のメモ書きです。

必要なもの

Raspberry Pi 4 本体

VPN を動かすだけなら、2BG のモデルでも動きますが、4GB のモデルの方が良いかと思います。値段も1000円程度しか変わりませんし。

4GBモデル

posted with カエレバ

初めて Raspberry Pi 4 を購入する人は、セットになったものを購入すると便利です。必要なものが全て (モニター以外) 付いてます。

電源アダプター

動かしっぱなしの人はいのですが、使い終わったら電源を消したい人は、このスィッチの付いたタイプがおすすめす。電源を入れる時に、ケーブルの抜き差しが不要になります。

Raspberry Pi 4 ケース

Raspberry Pi は、使っているとすぐに熱くなります。以前、Linux でサーバーを動かしてみたのですが、ちょっと使っていたら、すぐにシステム温度が 90 度くらいまで上がりました。

ファンが付いているカバーが一番おすすめです。私も最初はこれを購入しました。やっぱり、音は気になりますね。そばにいかなければ分からない程度ですけど。

なので、2台目からは、ファンなしのケースを購入しましたファンなしなら、これがおすすめです。現在、Raspberry Pi 4 は 4台所有していますが、3台にこれを使用しています。

触ると本体は多少熱くなってますが、システム温度はしっかり下げられています。

Raspberry Pi 用モニター

忘れてはいけないのがモニターです。Raspberry Pi には、モニターはありません。基盤剥き出しの本体のみです。

OS インストール直後しか使用せず、あとは RDP とか VNC などで接続しますが、最初は必要ですので忘れないように購入しましょう。私はこれを使ってます。

MicroSD カード

Linux でサーバーを動かすなら、16GB でも 32GB でも十分です。

あと、MicroSD のサイズが大きいほど、バックアップの時間が長くなります。これを考えると、なるべく MicroSD のサイズは小さいに越したことはありません。

MicroSD リーダー・ライター

Raspberry Pi では、OS を MicroSD に書き込んで、そこから起動させて使います。OS の書き込みの際に必要となりますので、持っていない場合は購入しておきましょう。

事前準備

MicroSD に OS イメージを書き込むのには、Raspberry Imager を使うのが便利です。これが圧倒的に速いです。

Raspberry Pi Imager を起動し、Raspberry Pi OS (Raspbian)を、MicroSD にインストールします。

「Operation System」 の中からRaspberry Pi OS は選択できます。Raspberry Pi Imager が、ダウンロードして書き込んでくれます。

OS の書き込みが完了したら、MicroSD カードをRaspberry Pi 4に差し込み、Raspberry Pi OS を起動させます。

Raspberry Pi OS のIPアドレスは、固定にした方が良いです。あと、WiFi も停止して、ケーブルでネットワークに接続させましょう。

VNC も有効にしておきます。これにより、リモートから画面アクセスが可能になりますので、設定がしやすいです。

VPN のインストール

Raspberry Pi OS のブラウザーを起動し、SoftEther のダウンロードページ(https://www.softether-download.com/en.aspx?product=softether)から、必要なコンポーネントをダウンロードをします。

以下のように選択します。

  • 「ダウンロードするソフトウェアを選択」で、SoftEther VPN (Freeware) を選択
  • 「コンポーネントを選択」で、SoftEther VPN Server を選択
  • 「プラットフォーム」で、Linux を選択
  • 「CPU を選択」で、ARM EABI (32bit) を選択

ダウンロードが完了したら、画面の上のメニューの左側にある「ターミナル」をクリックして起動します。

ここからは、コマンド操作になります。

ダウンロードしたファイルを指定して展開します。

tar xzvf softether-vpnserver-v4.34-9745-beta-2020.04.05-linux-arm_eabi-32bit.tar.gz

「vpnserver」というフォルダが作成されるのが見えます。

「vpnserver」ディレクトリに移動して、make コマンドを実行します。

$ cd vpnserver
$ make

make を実行すると、何度か質問されるので、全て 1(Yes) で回答していきます。

Do you want to read the License Agreement for this software ?
1. Yes
2. No
Please choose one of above number:
1

vpnserver のプログラムの生成が開始します。

「vpnserver」フォルダを丸ごと /usr/local/ ディレクトリにコピーします。

cd ..
sudo rsync -av vpnserver /usr/local

または、フォルダを丸ごと移動させてしまっても良いです。

$ sudo mv vpnserver /usr/local

/usr/local/のディレクトリに「vpnserver」フォルダをコピーまたは移動できたら、/usr/localに移動します。

cd /usr/local

chmodコマンドで、権限を書き換えて保護していきます。

まずは、vpnserverフォルダです。

sudo chmod 700 vpnserver

次に、に移動します。

cd vpnserver

以下のコマンドを実行します。

find . -type d -exec chmod 755 {} \;
find . -type f -exec chmod 644 {} \;
chmod 700 vpncmd vpnserver

Raspberry Pi 4が起動した際に、SoftEther も自動で起動するようにします。

以下のvpnserver.serviceファイルを、新規で作成します。

sudo vim /usr/lib/systemd/system/vpnserver.service

ファイルの中に、以下のように記入していきます。

[Unit]
Description=SoftEther VPN Server
After=network.target

[Service]
Type=forking
ExecStart=/usr/local/vpnserver/vpnserver_start
ExecStop=/usr/local/vpnserver/vpnserver stop
KillMode=process
Restart=on-failure

[Install]
WantedBy=multi-user.target

/usr/local/vpnserver/vpnserver_startで、起動させる訳です。

なので今度は、/usr/local/vpnserver/ディレクトリーに、vpnserver_startファイルを作ります。

vim /usr/local/vpnserver/vpnserver_start

自動でtapデバイスの名前を選んできてブリッジに追加するスクリプトです。

#!/bin/bash
/usr/local/vpnserver/vpnserver start

tap=$(/sbin/ifconfig -a| awk '$1 ~ /^tap/ {print $1}')
/sbin/brctl addif br0 $tap

権限を変更します。

sudo chmod 755 /usr/local/vpnserver/vpnserver_start

これで、SofeEther 側の設定は完了です。

ブリッジのインストールと設定

bridge-utilsをインスト―ルします。

sudo apt-get install -y bridge-utils

ブリッジのipアドレスを設定。

/etc/dhcpcd.confに固定の内容を書いてはいけない。

sudo vim /etc/network/interfaces

自分の環境に合わせて、設定内容を記入していきます。

# loopback
auto lo
iface lo inet loopback

# Ethernet port
auto eth0
iface eth0 inet manual

# Bridge interface
auto br0
iface br0 inet static
address 172.16.xxx.yyy #固定のipアドレスを指定
netmask 255.255.255.0
network 172.16.xxx.0 #ネットワークのアドレスを指定
broadcast 172.16.xxx.255 #ブロードキャストアドレスを指定
gateway 172.16.xxx.yyy # ルータのアドレスを入れる
bridge_ports eth0

設定を適用させるために、一度リブートします。

sudo reboot
sudo /usr/local/vpnserver/vpnserver start

vpnserverの起動登録をします。

sudo systemctl enable vpnserver.service

これで、ブリッジのインストールと設定が完了です。

VPN Server Manager のインストール

ここからは、Raspberry Pi OS ではなく、Windows PC での作業となります。

自分のWindows PCに、VPN Server Manager をインストールします。

SoftEther のダウンロードページ(https://www.softether-download.com/en.aspx?product=softether)から、必要なコンポーネントをダウンロードをします。

以下のように選択します。

  • 「ダウンロードするソフトウェアを選択」で、SoftEther VPN (Freeware) を選択
  • 「コンポーネントを選択」で、SoftEther VPN Server Manager for Windows を選択
  • 「プラットフォーム」で、Windows を選択
  • 「CPU を選択」で、Intel (x86 and x64) を選択

VPN Server Manager の設定

まずは、VPN接続される側(自宅に置いてあるRaspberry Pi 4)の設定をしていきます。

なぜ、自宅のRaspberry Pi 4が接続される側かというと、インターネット越しにSSL VPNが向かってきます。このインターネットからの通信を、インターネットルーターで、Raspberry Pi 4に向ける必要があるからです。Inboud NATでも良いですし、Port Forwardingでも良いです。ただ、こういった設定は、会社のITで管理されている機器には設定ができません。そのため、自宅の方で行います。

Windows PC 上のVPN Server Manager から、Raspberry Pi OS 上のVPN Serverに接続して、VPN関連の設定をしていきます。

VPN Server の登録

以下のように設定していきます。

  • 接続設定名に、Raspberry Pi OS のIPアドレスを指定します。
  • ホスト名には、後から見て、これがどのVPN Serverなのか分かる名前を指定します。Raspberry Pi OS の名前でも良いと思います。
  • ポート番号は、443のままが良いでしょう。

設定が完了したら、OKを押して登録します。

  • 仮想HUBの名前を指定します。「どこへの接続」という感じの名前が分かりやすいと思います。
  • 仮想HUBの管理パスワードも設定します。

設定が完了したら、OKを押して保存します。

次に、「ローカルブリッジ設定」をクリックします。

  • 「新しいローカルブリッジの定義」の「仮想HUB」のプルダウンメニューから、先ほど作成した仮想HUBの名前を選択します。
  • 「LANカード」では、プルダウンメニューから「br0」を選択します。

設定が完了したら、閉じるをクリックして、設定を保存します。

「ダイナミックDNS設定」をクリックします。

ダイナミックDNS機能の設定画面の中の「ダイナミックDNSホストの変更」を設定していきます。

設定が完了したら、閉じるをクリックし、設定を保存します。

ユーザーを登録していきます。

「ユーザー管理」をクリックします。

「新規作成」をクリックし、ユーザーを作成します。

  • 「ユーザー名」で、ユーザー名を設定します。例えば、Tarouとかuser-01などです。
  • 「本名」で、上記ユーザーの本名を入力します。例えば、Tarou Yamada などです。
  • 「説明」はオプションが、後からこのユーザーがどのようなユーザーなのか分かるようにコメントを入れておきます。
  • 「パスワード認証」で、このユーザーがVPN接続する際に使用するパスワードを指定します。

設定が完了したら、OKをクリックし、設定を保存します。

これで、VPN接続される側の設定は完了です。

次に、VPN接続する側(オフィスのWindows のSoftEther)の設定を行います。

「仮想HUBの管理」をクリックします。

「カスケード接続の管理」をクリックします。

「新規作成」をクリックします。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2022年 おすすめ販売 ガジェット コンピューター 家電 趣味 音響

超小型 Bluetooth スピーカー EWA A106


にほんブログ村

EWA というメーカーのBluetooth スピーカーを買ってみました。

ブラックのボディーで、上面は金属製でシルバー。安っぽさは全くないです。

直径 48mm、高さ 40mmと超コンパクト。重量は 175gです。

手に乗せるとズッシリ間があります。サウンド的には、J-Pop があるかなというのが個人的感想です。

ボタン類もシンプルで、付いているボタンは 1つ。Bluetooth の接続と切断、再生/停止・早送り/曲戻しは、1つのボタンで行います。

そのボタンは、Bluetooth の接続中は、LED が青色で点灯、充電中は赤色で点灯します。ボタンの反対側にはマイクロ USB 端子があり、そこから充電します。

付属品:

  • EWA A106 Bluetooth スピーカー本体
  • マイクロ USB 充電ケーブル
  • キャリーケース
  • メタルバックル
  • 取り扱い説明書

2000円程度というこの価格の小型 Bluetooth スピーカーに、何と、ハードキャリーケースが付いてきます。このケースには複数の穴が開いており、スピーカーを収納した状態でも音楽を聴くことができます。

金属のバックルも付いているので、カバンなどにぶら下げたり、ズボンのベルト通しにぶら下げたりもできます。

このケースですが、おまけ感は全然ないです。ファスナーの開閉もスムーズですし、縫製もしっかりしてます。ただ、購入時に色が選べないんですよね。これができたら最高だったのに。

仕様

  • Bluetooth バージョン: 3.0
  • 通信距離: 10メートル
  • スピーカーサイズ: 40mm
  • バッテリー容量: 500mAh
  • 連続再生: 6時間
  • 充電時間: 2時間

この小型スピーカーですが、小ささと価格にしては、考えられないほどの音を出します。さらに、よくある安いスピーカーのように音量を上げても、音が破れません。スピーカーを置く場所次第で当然音は変わりますが、低音がズンズンと振動しながら響きます。

某雑誌で紹介されているのを見ましたが、「この小ささと価格でBose 並み」と書いてありましたが、それはさすがに言い過ぎです。私は Bose のファンで、当然 Bose の Bluetooth スピーカーも複数台持ってます。これは間違いなく言えます。Boseほどではありません。

ですが、この小ささと価格でここまでの音を出せるスピーカーは、なかなか無いんじゃないでしょうか。

「電源が入らない」コメントについて

電源ボタンは、強く押し込んで少しそのまま待つ必要があります。軽く押すだけでは、電源は入りません。思ったよりもグッと奥まで押して、電源 ON の音がするまで待ちます。電源が入ると、青色の LED が点灯します。

ひょっとしたらですが、軽く押して電源が入らないことを言っているのかも知れませんね。実際に使ってみて、これを感じました。私も最初、エッ?と思いましたので。

Bluetooth 接続後の注意点と操作

Bluetooth 接続直後は、音量が大きいので注意です。

また、本体では音量の調節はできません。音量の調節は、接続しているパソコンやスマホ側で行います。

もっと金額を出せば、性能や音質のもっと良い小型 Bluetooth スピーカーはあると思います。

ですが、Bluetooth スピーカーを購入しても、ひょっとしたら実はあまり使わないというケースも多いかも知れません。そんな時の「とりあえず」には、この価格はちょうど良いと思います。

また、旅行や出張に持って行くにも、このサイズは向いていると思います。私は仕事柄、国内や海外の出張が多いのですが、良い音で音楽を楽しむのには、やはりスピーカーが欲しいと感じます。ですが同時に、かさばるのも嫌です。このスピーカーなら、旅行鞄の隙間に入ります。

こう言った意味でも、このスピーカーは「アリ」なんじゃないでしょうか。

実売価格が 2000円程度ですので、その価格帯の小型スピーカーの中で比較すれば、かなり良いと思います。みなさまも一台どうでしょうか?

【最新ローズゴールド】 EWA A106 ポータブル ミニ ワイヤレス Bluetooth スピーカー 旅行用EVAケース付き【12時間連続再生/IP67防水規格/超小型/コンパクト/パッシブラジエータ搭載/強化された低音/車載、風呂用 可/多言語取扱説明書】 posted with カエレバ

おもしろかったら、フォローしてください!

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おすすめ販売 おもしろ 本当のこと

汚宅でも実証!ゴキブリ駆除剤『コンバット』の破壊力


にほんブログ村

恥ずかしながら私の家は汚い。

下の写真がその有様を写したものだが、あまりに閲覧注意なので画像を大幅に加工させていただいた(モザイクかけただけでは足りなかった)。

ゴミ屋敷ってほどじゃない(と信ずる)が、生来無精者の私は掃除を一か月に一回しかしないし、モノもちらけっぱなしであることが多い。

私の部屋を訪ねた友人は二度と来なくなるし、

部屋の中には他の家にはいない風土病のような病原菌が存在しているらしく、訪問した人間の中には原因不明の発疹やかゆみのような症状が現れた者もいる。

そんな菌類のサファリパークと言うより、保護区状態の我が家には様々な昆虫も出現し、生態系すら形成されてしまっている。

その生態系の圧倒的頂点に君臨するのは、この家の正当な支配者であるこの私だから、そういった昆虫を見かけるとテロリストとみなし、輪ゴム、キンチョール、ダニアース、ライター、丸めた雑誌などによる徹底した弾圧を行っている。

目障りだし、しょっちゅう見かける以上害虫に決まっているからだ。

もっとも、目に見えないものはもっと多いに違いないが。

それはさておき、そんな昆虫たちの中でも特に目障りなのがご存じゴキブリだ。

失敗国家の反政府ゲリラのごとく、ご多分に漏れず我が家にも出没する。

夏になると毎日、それも一日のうち何回も見かけるようになる。

『一匹いたら百匹いる説』というものがあるが、ならば私の家にはいったい何匹いるんだろう?

一度に二、三匹いたのを見たこともあるから考えたくもない。

部屋をマメに掃除する気はあまり起きないくせに、ゴキブリと共存する気は全くない私は、8月のある日とうとう我慢できなくなり、部屋の平和を脅かす者たちに怒りの一撃を加えようと薬局に走った。

私が最初に買おうと思った兵器は『ゴキブリホイホイ』なのだが、見当たらなかった。

その代わり目について購入したのは、設置容器型のゴキブリ駆除剤『コンバット』なるものだ。

KINCHO コンバット ゴキブリ駆除剤 スマート容器 20個入 1年いなくなる [防除用医薬部外品]

なんでも、ベイト剤という駆除剤が入った設置容器をゴキブリの生息場所や通り道に置いておくと、吸引作用があるその容器の中にゴキブリが入ってベイト剤を食べ、その毒性作用で巣に戻ったところで死亡するのだという。

のみならず、体内にその毒性成分が残っているのでその死骸を食べた他のゴキブリや幼虫も死ぬため、巣ごと殲滅できるという名前に違わぬシロモノだ。

もっとも、そんな説明を読んだからじゃなく値段が600円くらいと手ごろだったから買ったのであって、以上のことを知ったのは、家に持って帰ってからである。

本商品『コンバット』はベイト剤が入った設置容器が四つ入っている。

その容器には底面に固定テープがついているため、ゴキブリが通るであろう壁や角に垂直にくっつけることができる。

6畳当たり一個か二個設置が目安らしいが、私は一番ゴキブリを見かける台所に集中的に置いた。

ぶっちゃけ商品の説明がごとく本当に一網打尽できるとは思っておらず、見かけるのが少なくなるだろうくらいしか期待していなかったのだ。

だが、効果は予想以上だった。

早くも設置した翌日から見かけなくなったのだ、ゴキブリを!

正確には8月の初めころに設置して10月初旬の現在までに、10回未満しか見かけていない。

そんだけ見かけたらダメじゃないかって?

しかしそれまで毎日見かけ、一日10回以上目撃したことすらある我が家の以前の惨状から比べれば、効果は絶大と評価すべきではなかろうか。

私の家のような汚染度の高い家でもこの威力なのだ。

この『コンバット』の効果は一年であり、また来年の8月になったら買い替えて交換しなければならないようだが十分である。

このゴキブリ駆除剤『コンバット』の導入という果敢な行動により、私を毎年悩ませてきたゴキブリ問題が解決したと言っても過言ではないのだ。

だが、その前にそもそもゴキブリが出ないように、家をマメに掃除するという行動の方は残念ながらまだ起きていない。

KINCHO コンバット ゴキブリ駆除剤 スマート容器 20個入 1年いなくなる [防除用医薬部外品]

おすすめ販売:

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おすすめ販売 ガジェット ゲーム

任天堂 ゲーム&ウォッチ

にほんブログ村

2020年11月に、任天堂がゲーム&ウォッチのマリオ版を発売しました。当時、すぐに買おうと思って予約サイトを見てみましたが、どこも売り切れで諦めて忘れていたのですが、急に思い出して先日購入しました。

40代から50代の人には、マリオブラザーズやスーパーマリオブラザーズはたまらないゲームではないでしょうか。夢中になって、ファミコンでやっていたと思います。私もその一人です。

ファミコンのコントローラーの色ってのがニクイですね。

このゲーム&ウォッチですが、スーパーマリオブラザーズ、スーパーマリオブラザーズ、ゲームウォッチの「ボール」の3つのゲームが入っています。もちろん、時計にもなります。

時計になるのに、背面に本体を立てた時に支えになるものがないのが残念ですが。

同梱物は非常にシンプルで、

  • ゲーム&ウォッチ本体
  • 充電用USB-Cケーブル

のみです。説明書もありません。説明書なくても使えるくらい簡単です。

本商品は、期間限定品で2021年3月31日までの生産になっています。後から、手に入れとけばよかったとなる前に、早めに購入しておきましょう。

2021年11月12日に、今度はゼルダの伝説版が発売予定になってます。こちらも早く予約をしておいた方が良いと思います。

私は今度は予約済みです!

おすすめ販売

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 Apple おすすめ販売 ガジェット コンピューター 家電

Apple AirTag を買ってみた

2021年6月10日更新


にほんブログ村

1ヶ月くらい前に、Apple がAirTagというものを発売するというニュースをネットで見つけ、見てたら欲しくなって、購入してみました。発売日には届かなかったのですが、本日やっと手元に届きました。

Apple が言うには、「見つける天才」。良いですね。どれくらいの天才なのか、見てみたくなります。

AirTagは、あなたの持ち物をあっという間に見つけます。

鍵に付ける。バッグに入れる。それだけで「探す」アプリがあなたの持ち物を探し出します。これは、Apple製デバイスを追跡したり、友だちや家族の場所を知るための方法と同じです。

www.apple.com/jp/airtag

AirTag でできること

財布が見つからない時、カギやカバンが見つからない時など、AirTag を入れたり付けたりしておけば、音を鳴らして、その場所を教えてくれます。

何億人もの iPhone の「探す」機能でネットワークを作ります。AirTag は、自分の近くにある「探す」ネットワーク上の iPhone が自分を検知できるように、Bluetoothで信号を送ります。

信号を受け取った iPhone は、AirTag の位置情報を iCloud に送信し、探している人は、自分の iPhone の「探す」アプリを開いてマップ上で、その AirTag の場所を確認できると言うわけです。

「正確な場所を見つける」機能に対応するデバイス

この機能は、対応デバイスが限定されているみたいです。

危ない危ない。これ、全く見てませんでしたが、私の iPhone は 11 なので問題ないですね。

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 12、iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max

AirTag 自体は、iOS 14.5 または iPadOS 14.5 以降を搭載し、2 ファクタ認証を有効にした iPhone、iPad、iPod touchをサポートしているとのことです。

事前準備

  1. iPhone iOS のバージョンを、14.5以降にアップグレードします(2021年5月24日時点での最新は、14.5.1 になります)。
  2. Bluetooth を ON にします。
  3. 位置情報サービスを ON にします。「設定」>「プライバシー」>「位置情報サービス」で有効にできます。
  4. AirTag を箱から取り出し、本体に被せてあるビニールのカバーを取り除きます。その際に、AirTag 本体に挟み込んである部分があるので、それを引き抜きます。ピピっと音がするはずです。

接続の仕方は、こちらに正式なドキュメントがあります。

こんな箱に入ってきます。

箱を開けると、こんな感じです。

AirTagの大きさは、500円玉よりも少し大きいくらいです。

真ん中にあるのが、AirTag です。このビニールのカバーを剥がします。

AirTag を設定

私の iPhone はシステム言語を北米英語で使っていますので、英語で表示されてますが、システム言語を日本語で使っていれば、日本語表示されますのでご安心ください。

AirTag を iPhoneに近付けると、「接続」が見えますので、それを押します。

リストが表示されます。ここから何にAirTagを付けるのかを選択します。

リストから持ち物の名前を選択するか、「カスタム名」を選択して AirTag に名前を付けます。

私は今回、財布にしました。クレジットカード用の財布に入れたいと思います。

「続ける」を押します。

Apple ID の情報が表示されます。

AirTag を Apple ID に登録するには、もう一度「続ける」をタップします。 

財布向けの設定が始まります。

地図が表示され、そこにAirTagの位置が表示されます。

「完了」をタップします。 

AirTag を使ってみる

では、実際に AirTag を使ってみたいと思います。

対象となる AirTag が表示されていることを確認し、「Items」をタップします。

機能としては、2つあります。

「音を鳴らす」と「探す」です。

まず、「探す」を押してみます。

AirTag の場所(位置)と、自分の iPhone と AirTag の距離を表示してくれます。

まず、位置を表示さえてみました。私の家の AirTag が置いてある部屋が正確に表示されてます。なかなかやりますね。

たまに位置がずれて、隣の部屋を表示したりしますけど。

次に、iPhone と AirTag の距離を表示してみたいと思います。

表示されましたね。目の前に AirTag があるので、当然、位置はすぐそばですけどね。

今度は音を鳴らしてみます。サウンドをタップします。

やや甲高い二種類の音が鳴りました。それほど大きな音ではないですが、室内では十分な音量です。

実際の音について、良い例がYouTubeにありました。

試しに、クレジットカードの財布の中に AirTag を入れて、引き出しの中にしまってみました。

再度、音を鳴らしてみたところ、ちょっと小さめではありますが、音は聞こえました。

ただ、屋外でうるさいと場所だと、何か聞こえるかなと思えるか、ひょっとしたら聞こえないくらいかも知れません。

室内であれば、十分の音量ではないでしょうか。部屋の中での探しものには向いていると思います。

次に、AirTag から離れて場所を探してみましょう。

iPhone の探すアプリで表示されているAirTagの名前をクリックすると、探すことができます。

探し始めました。ですが、信号が弱いようです。

これを試した時点では、私一人の iPhone しか周りにはありませんので、当然といえば当然ですね。

iPhone の向きを変えたり、少し位置を変えたりしたら、検知しました。AirTag までの距離を表示すると共に、AirTag が自分から見てどの方向にあるのかも表示してくれます。これは便利です。

さらに、AirTag の音を鳴らしてみれば、探しものが見つかるはずです。

まとめ

AirTag はBluetoothで信号を送っているため、信号の届く範囲は、見通し10メートルになります。この範囲に、誰かの iPhone がないと、正確な場所の特定ができません。

しかしながら、世界には数億台もの iPhone があります。特に日本は iPhoneユーザーの割合が多い(ちなみに、私の家族は6人全員 iPhone ユーザー!)です。この点は、よっぽど大丈夫でしょう。

AirTag は、面白く、使えるガジェットだと思います。

私の娘が、たまに自転車のカギをどこに置いたか忘れてしまい困ってますので、プレゼントしてみたいと思います。

2021年6月10日

4つセットの AirTag が本日届きました。早速、娘用に設定したいと思います。

AirTag アクセサリー

ケースは、Belkin 製の俺のブラックを買いました。作りはしっかりしてます。ラバー製のものだと、AirTag が取れてしまうというレビューもありましたが、これはプラスティック製です。表面と裏面をカチッとはめ込み、上部のストラップでさらに固定できます。

AirTag の疑問

疑問1

探しものに使えるのは分かった。そうであれば、子供に付けて、居場所を知るためのセキュリティーとして使えるんじゃないの?

アップルの公式ウェブでは、子供の追跡用ではないと記載があります。ですが、実際は、使えないこともないです。

デメリットを把握しておく必要があります。

AirTagは、ピアリングした iPhone から 10メートル以上離れ、最大3日経過すると、音を鳴らし続けます。

2021年6月10日 Appleはこの仕様を変更したとのことで、「8時間から24時間のランダムな時間経過すると」に変わるそうです。

また、Bluetooth を使って信号を送っていますので、AirTag の周り 10メートル以内に誰かの iPhone がないと、その場所を検出できません。表示できるのは、最後に 10メートル以内に iPhone に信号を送れた場所までになります。

以下のリンクで、実際に検証をしたという記事があります。こちらも参考にして、デメリットを把握した上で、自己責任で使ってみてください。

AirTagで子供を見守る方法【子ども用GPSとの比較】

疑問2

子供の追跡に使えないこともないとなると、他人の AirTag を知らないうちにカバンの中に入れられて、ストーキング目的で使われることもあるんじゃないの?

ここは、アップルも考えてます。自分がピアリングして管理していない AirTag が自分の持ち物に紛れている場合、約30経過すると、自分の iPhoneに、AirTag が検出されたと表示されます。

デメリットもあります。

検出が表示できるのは現時点ではアップル製品 (iPhone, iPad, iPod Touch など) のみです。Android では検知できません。

2021年6月10日 2021年年内に、Android 向けにも「探す」アプリを提供開始するそうです。これにより、Android でも検知できるようになります。

また、30分程度経過しないと検出のメッセージが出ませんので、その間は、誰かに自分の居場所を見らるでしょう。

以下のリンクで、これについて詳しく調べている人がいますので、これも参考にしてください。

他人から追跡されていると考えられるとき

疑問3

AirTag って、その他には安全性の問題はないの?

電池交換が簡単であることが問題視されています。小さい子供に持たせると、電池を簡単に取り出せてしまう可能性があるという点です。以前、ボタン電池を誤って飲み込んでしまうという事態が発生しているからです。

「安全上の懸念」でオーストラリア小売店から一時撤去

疑問4

落とし物を見つけられるのは分かった。でも、その落とし物を誰かが見つけた時に、それに付いている AirTag をその人が持って行ってしまい、リセットして自分用に使えちゃうんじゃないの?

これもアップルは考えています。

一旦 iPhone とペアリングされた AirTag は、そのユーザーの Apple ID と紐づけられ、アクティベーションロックされます。 このため、それを他人が盗んでリセットしたとしても、使用することはできません。

このため、AirTag を他人に譲るには、元のユーザーがピアリングの解除操作を行ってから譲る必要があります。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 Microsoft Raspberry Pi Windows おすすめ販売 ガジェット コンピューター 家電 技術一般

Raspberry Pi 4 で Windows 10 を動かす


にほんブログ村

初めて購入した Raspberry Pi 4 の 8GBモデル。Linux でサーバーを動かしたいなと思って買ったのですが、やっぱりWindows も動かしてみたいなと思ったので、ちょっといろいろ調べてみました。その時のメモ書きです。

必要なもの

Raspberry Pi 4 本体

Windows を動かすなら、やはり、4BG 以上のモデルがいいでしょう。

4GBモデル

8GBモデル

初めて Raspberry Pi 4 を購入する人は、セットになったものを購入すると便利です。必要なものが全て (モニター以外) 付いてます。

電源アダプター

動かしっぱなしの人はいのですが、使い終わったら電源を消したい人は、このスィッチの付いたタイプがおすすめす。電源を入れる時に、ケーブルの抜き差しが不要になります。

Raspberry Pi 4 ケース

Raspberry Pi は、使っているとすぐに熱くなります。以前、Linux でサーバーを動かしてみたのですが、ちょっと使っていたら、すぐにシステム温度が 90 度くらいまで上がりました。

ファンが付いているカバーが一番おすすめです。私も最初はこれを購入しました。やっぱり、音は気になりますね。そばにいかなければ分からない程度ですけど。

なので、2台目からは、ファンなしのケースを購入しましたファンなしなら、これがおすすめです。現在、Raspberry Pi 4 は 4台所有していますが、3台にこれを使用しています。

触ると本体は多少熱くなってますが、システム温度はしっかり下げられています。

Raspberry Pi 用モニター

忘れてはいけないのがモニターです。Raspberry Piには、モニターはありません。基盤剥き出しの本体のみです。

OSインストール直後しか使用せず、あとはRDPとかVNCなどで接続しますが、最初は必要ですので忘れないように購入しましょう。私はこれを使ってます。

MicroSD カード

Linux でサーバーを動かすなら、16GB でも 32GB でも十分なのですが、Windows の場合は、64GB 以上のサイズがおすすめです。C ドライブの空き容量が不足すると、システムが起動しなくなります。

あと、MicroSD のサイズが大きいほど、バックアップの時間が長くなります。これを考えると、32GB から 64GB くらいがちょうど良いと思います。システム以外のディスクは、外部の NAS を使えば良いですので。

MicroSD リーダー・ライター

Raspberry Pi では、OS を MicroSD に書き込んで、そこから起動させて使います。OS の書き込みの際に必要となりますので、持っていない場合は購入しておきましょう。

事前準備

ARM64 の Windows のインストーラーをダウンロードします。

ここからダウンロードできます。

通常は、Lαtest Public Release Build がいいです。Archtectures では、ARM64 を選択します。

インストーラーをダウンロードします。

言語を選択します。

Pro か Home を選択します。私は Remote Desktop が使いたかったので、Pro を選択しました。

ダウンロードします。

ダウンロードできたファイルを開くと、Windows のダウンロードプログラム「uup_download_windows.cmd」がありますので、ダブルクリックします。

Windows のダウンロードが始まります。

ダウンロードにかかる時間は、ご使用のインターネットの状態次第で変わります。

ダウンドードが完了しました。

このダウンロードした ISO イメージを使って、Raspberry Pi にインストールしていきます。

MicroSD への Windows 10 のインストール

MicroSD にイメージを書き込むのには、Raspberry Imager を使うのが便利です。これが圧倒的に速いです。

Raspberry Imager を起動します。

言語を選択します。

デバイスの選択で、MicroSD を選択します。

32GB でも動きますが、すぐにディスクがいっぱいになってしまいます。64GB 以上のサイズがおすすめです。

イメージの選択で、先ほどダウンロードしたWindows 10 の ISO イメージを指定します。

「Use the latest package available on the server」にチェックを入れます。

2回、ライセンス承諾を聞かれるので OK していきます。

「Use the latest firmware available on the server」にチェックを入れます。

ここの設定は触らず、次へで進めます。

設定内容を確認します。

問題なければ、「インストール」でインストールを開始します。

インストールが始まります。気長に待ちましょう。

ご使用のマシンスペックにも寄りますが、私の場合、40分くらいで完了しました。

インストールの完了です。

MicroSD を取り出します。

Raspberry Pi で Windows 10 を起動

Windows 10 を書き込んだ MicroSD を、Raspberry Pi に差し込みます。

電源を入れて起動します。

初回の起動だけ、やけに時間がかかります。私の場合、30分くらいかかりました。気長に待ちましょう。

二回目以降の起動は、すぐに起動してきますので、安心してください。

Raspberry Pi 4 には、メモリーが 2GB、4GB、8GB のモデルがあります。

4GB または 8GB のモデルを使っている方は、ここが注意点です。

ARM64 版の Windows 10 は、デフォルトでは、3GB しかメモリーを認識しません。

BIOS の「Advanced Configuration」の中に、「Limit RAM to 3 GB」という設定がありますので、これを Disable にすることで、そのリミットを解除できます。これにより、Raspberry Pi の 4GB とか 8GB のメモリーをフルに使用できます。

[Device Manager] > [Raspberry Pi Configuration] > [Advanced Configuration]

ですが、この設定、注意が必要です。

私の場合、しばらく使っていたら、Windows 10 が突然起動しなくなりました。何故なのか、いろいろ調べているうちに、「ひょっとしたらこのメモリーの設定かも?」と思って戻したら、正常に起動するようになりました。

それ以来、リミットはかけたままです。この設定は、注意して使った方がいいです。

Windows 10 を初期設定していきます。通常行う設定と同じです。

Windows 10 が正常に起動しました。

インストールできるアプリケーション

Raspberry Pi 4 で動かす Windows 10 ですが、通常の PC 版のように、何でもアプリが動く訳ではないみたいです。まだまだこれから開発が必要みたいです。

私が試してインストールできたアプリケーションは、以下のものです。

  • Microsoft Office 365
  • Google Chrome
  • Firefox
  • TeamViewer
  • CCleaner
  • ExPing
  • Serva32
  • SoftPerfect Network Scanner
  • SoftEther VPN Manager (インストールはできるけど、起動でエラーになる)
  • TWSNMP
  • Nagios Agent(NSCP)

これからいろいろ使って、調べていきたいと思います。

ただ、いろいろと制限があるみたいなので、ARM版 Windows 10 をクライアント PC として使うには、まだまだと考えた方が良さそうです。私は SNMP Polling の監視やシスログサーバーとして使ってます。

気になる点

その1 CPUの負荷が高くなる

Google Chrome を使うと、CPU の負荷が高くなる傾向があるように見えます。Chrome を動かすと、こんな感じです。

Chrome を停止すると、こんな感じです。

Firefox だと、若干、CPU 負荷は低めみたいです。

その2 リモート接続時の画面解像度

TeamViewer で接続すると、画面の解像度がやけに低いです。

TeamViewer の接続時の解像度の設定をいろいろと触ってみたのですけど、全然ダメです。

RDP だと、いい感じの解像度で接続されます。どうしてでしょうね。これは調査中です。

その3 ディスクサイズ

32GB の MicroSD でも、Windows 10 はインストールできますし、普通に動作します。ですが、ディスクの空き容量が、すぐにいっぱいになってしまうところが注意点です。

私は最初、32GB の MicroSD で Windows を使っていました。ですが、ある日突然、Windows 10 が起動しなくなりました。いろいろ調べていたら、C ドライブの空き容量がほとんどなくなっていました。

64GB に変更したところ、正常に起動できました。それを考えると、64GB 以上のサイズを使用するこことをお勧めします。

MicroSD のバックアップもしたいと思います。その際に、サイズが大きければ大きいほど、バックアップに時間がかかります。使用環境でも変わりますが、目安は、16GB で 20分くらいかかります。

ですので、個人的には 64GB くらいがちょうど良いかなと思ってます。ファイルを保存したい時は NAS をマウントししてしまえば良いです。

私は、Windows 10 をサーバーとして使っています。シスログサーバーも動かしているので、家の中の全てのネットワーク機器のログは、ここに飛ばしているのですが、ログの保存先は、ネットワークドライブにしてます。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おすすめ販売 ガジェット 家電

エアコンが効かない部屋を暖かくする-アイリスオーヤマの神器


にほんブログ村

冬が大嫌いであります。

冬が大好きだという人間の気持ちが全く理解できません。

12月から3月初旬くらいまで冬眠できる体にどうやったらなれるでしょうか。

人生の四分の一以上を寝て過ごすなんてもったいない、なんて思いません。

寒さに耐えながら生きる辛い人生など送りたくないからです。

冬には真夏の狂ったような暑さが懐かしくなる一方、夏になっても冬が懐かしくなったことはありません。

部屋の中で白い息

これはそもそも私が普段暮らす部屋が寒いのが原因であります。

エアコンをつければよいのですが、エアコンが効かないのです。

今まで二回くらい修理したけど、一向に暖かくなりやしない。

私の住んでるアパートは築40年の木造のためか、部屋自体の断熱性が低いなど構造的に問題があるらしく、特に足元が寒いのです。

手もかじかむし、信じられないことに部屋の中で息が白い時もありました。

また、外は暖かいのに部屋の方が寒かったことも。

そのくせ夏はしっかり暑いから腹が立つ!

冬に外が寒いのは仕方がありませんが、家の中が寒いなんて冗談ではありません。

かと言って引っ越す気もないのです。

だから昨年まではエアコンの温度を高めに設定し、おかげで電気代は毎年、冬の間に大いにかさんでいました。

アイリスオーヤマ・大風量セラミックファンヒーター

昨年の11月初旬、迫りくる冬の足音に前途を悲観していた時。

友人がSNSで、ある電気ファンヒーターを買ったことを投稿していました。

友人も部屋が暖まりにくく今回の購入に至ったようですが、その効果について絶賛していたのです。

何でも比較的短時間で部屋中が暖かくなるそうなのです。

そこで私も買ってみたのが製品名『アイリスオーヤマ PDH-1200TD1』、大風量セラミックファンヒーター。

値段はアマゾンで送料無料の6979円(11月時点)と、エアコンを買い替えることを考えれば手ごろでありました。

PDH-1200TD1のサイズは幅約26×奥行約13.5×高さ約37.9cm。

重量は2.5kgであり、サイズ的・重さ的に持ち運びは困難ではありません。

傾けたり倒したりすると運転を停止する安全装置も搭載しています。

節電(700W)と通常(1200W)の二つのモードがあり、これが我が家に配送された11月初旬からさっそく節電モードで使ってみました。

PDH-1200TD1の実力と欠点

結論から言って、本当に効果はありました。

私はテレワーク中で日中は机に座って仕事をしており、足元に置いて使用したのですが、12月前半までは全く寒さを感じることはなかったのであります。

12月後半から寒さが本格的になった頃に標準モードに切り替えると、足元だけではなく、六畳の部屋全体も暖かくなりました。

それも比較的短時間で。

例年までエアコンを29度に設定していても感じたことのない暖かさなのです!

部屋の中で白い息が出ることもなくなりました。

頭上から温風を吹き出すエアコンより、足元から暖めるファンヒーターの方が優位だということでしょう。

ただし、デメリットもあるようです。

電気ファンヒーターの欠点で電気代が安くありません。

ネットで調べましたが、節電モードで一時間当たり約18.9円、通常モードで一時間当たり約32.4円。

よって、無駄な電気代を抑えるためにPDH-1200TD1には人感センサーがつけられ、一定時間人を感知しないと自動停止します(90秒、5分、10分のモードがあります)。

さらに人感センサーをオフにしても3時間つけっぱなしだとブザーが鳴り、上部のライトが点滅する延長(3時間)のボタンを押して解除しないと、一定の時間後に自動停止する機能もついています。

それでも長時間通常モードで使い続ければ電気代がかさみます。

私の場合、ずっと家にいてPDH-1200TD1を使い続けた今年11月分の電気代は4352円。

日中は家におらず帰宅してからエアコンの温度を常に高めにしていた昨年の同じ時期より約1000円高いことが分かりました。

12月分、1月分はより高額になりそうで、やはり電気代はかさむのです。

ですから、通常モードで使用し続けるのは避けて、低めの温度設定のエアコンと節電モードでのPDH-1200TD1との併用をしてみるとよいでしょう。

しかし、今の私ならばケチって寒さに震えるよりも、余分に払ってこの暖かさを得ることを選びます。

また、前述の通り持ち運びしやすいサイズと重量なので、台所や脱衣所など寒くなりやすい場所を暖めたい時などスポットで使うには十分利便性を発揮するはずです。

ですから私は断言します。

冬の間じゅう部屋が寒いからといって、エアコンを修理したり買い替えたりする気はない、はたまた引っ越す気もない私のような方にとって、PDH-1200TD1はおすすめの神器です。

購入おすすめ:

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2020年 おすすめ販売 おもしろ ガジェット 中二病 戦争もの

ステルス攻撃機及び米国への中二病的願い


にほんブログ村

久々にプラモデルを買った。

これから作ろうとしているのはタミヤの『傑作機シリーズ』アメリカ空軍のF-117だ。

このF-117は有名な米軍のステルス攻撃機。

その独特の未来的な形状もさることながら、実戦での威力が実証済みの兵器のみが備える危険な機能美と風格が感じられ、プラモデルの題材として魅力的である。

完成した暁にこれを飾れば、私の小汚い部屋の格もきっと上がるであろう。

それに、私はF-117に少々個人的な思い入れがある。

F-117、通称ナイトホークはアメリカ合衆国が開発した世界初の実用的ステルス攻撃機、レーダーに映らず対空ミサイルによる迎撃不可な攻撃機とされる。

1976年から開発が始まり、1981年に初飛行に成功。

1982年には部隊配備が始まったが、その詳細ばかりか存在自体までがアメリカ国防総省によって長らく極秘扱いとされていた。

そんなステルス攻撃機F-117がようやく公開されたのは1988年11月のことだった。

初の実戦参加は1989年のパナマ侵攻作戦で、この際の戦果は思わしくなかったが、1991年の湾岸戦争ではイラク軍相手に猛威を振るう大活躍を見せた。

1999年のコソボ空爆にも参加したが、この作戦で一機が撃墜されてしまう。

2008年、同じく高いステルス性を持つF-22、B-2が配備され、将来的に高い機動性を持つステルス戦闘機F-35も配備される予定であること、メンテナンスの時間やコストがかかりすぎることを理由に退役した。

以上がF-117のたどった経緯だが、私は同機を報道によって目の当たりにした時の衝撃をよく覚えている。

F-117がプレスリリースされた1988年(昭和63年)、私は中学校二年生だった。

その既存の軍用機とは一線を画する未来的でインパクトのある形状を見た当時の私は、こう確信した。

この機の主力兵器はきっとレーザーガンだろう

そしてその主戦場は宇宙空間であり、空中静止もお茶の子さいさい、速度だってマッハ5くらいは固いはずと。

スターウォーズなどのSF映画にそのまま出て来ても違和感がない外見をしているではないか!

それくらいやってもおかしくなさそうな機体に見えた。

東西冷戦がまだ終結していない頃だったが、このステルス戦闘機の仮想敵はソ連軍などの地球上の軍隊ではなく、異星人に違いないと思った。

当時の私は中二病真っ盛り。

矢追純一のUFO特番の影響を大いに受けていた私は、核戦争の脅威や環境破壊よりも異星人の地球侵略を心配しており、たびたび目撃されるUFOと世界各国の空軍戦闘機との性能の差に危機感を抱いていた。

しかし米国は違う。

UFO特番でも放送されていたように、異星人と密約を結ぶ一方で万が一の対決にも備えており、表向きはソ連の核ミサイルに対抗するためとして、UFOを宇宙空間で迎撃するための『スターウォーズ計画』を策定するなど、日本政府が及びもつかないようなことをやってのける国なのだ。

だいたい、映画でも異星人の侵略など地球規模の未曽有の脅威に真っ先に立ち向かうのは米軍と相場が決まっている。

また、現実にもそうなるであろうと信じていた。

その米国がやっぱり期待に応えてくれた。

さすが米国、地球上で一番頼りになる国だ。

だが私の期待むなしく、F-117はレーザーガンどころか爆弾しか積んでおらず、宇宙空間は飛べないし空中静止もムリ、速度だってマッハ1すら出せやしない。

UFOとの空中戦はおろか、既存の戦闘機とドッグファイトしたら返り討ちに遭ってしまうことがその後の報道で分かった。

唯一の取り柄はレーダーに映らないことで、それは爆撃される側にとって相当ヤバいことなのだが、その時にはそんなことに思いもよらず大いに失望した。

私的には完全に見かけ倒しだったのだ。

画期的な兵器であることは私が高校一年生の時に起こった湾岸戦争で証明されたが、要はレーダーに映らないから迎撃を受けることなく爆弾を落とせるだけなんだから、余裕でマッハ5のスピードが出せるUFOの相手になりそうもない。

地球は終わりだ、と絶望した。

あれから幾星霜。

結局異星人は攻めてこなかったし、老後などの自分自身の身の振り方を別にすれば、地球環境の悪化や隣国C国の覇権主義の方が異星人よりよっぽど脅威だと、さすがの私でもわかる。

一方の米軍は地球外の敵に関し、海軍機が撮影したUFOの映像を公開するなど少しは考慮に入れてはいるようだが本格的とは言い難い。

今世紀初頭からテロとの戦いと称してアフガニスタンやイラクなどで軍事行動を行い、近年はトランプ大統領の下で段階的に撤退しつつ本格的にC国に対抗する準備を始めており、まだまだ目線はほとんど地球上だけを向いているように見える。

だが私は現在、このF-117のプラモを組み立てながら心のどこかで期待している。

米国は今でも我々の知らない場所、宇宙空間などで異星人と秘密戦争を戦っていることを。

そして退役したと見せかけたF-117攻撃機が今も現役で、公開された以上の性能を持っており、最前線で戦っていることも。

私の中二病はまだ治癒していないようだ、ひょっとして一生このまま?

それと私のプラモデル製作の腕前も中二どころか、小二の時から変わらんようだ。

なぜ私がプラモを作りだすと、いつもパーツが何個か無くなるのだ?

これじゃ完成できぬではないか!

私のF-117は結局未完成のまま、癇癪を起した私によってゴミ箱に墜落した。

やっぱり少々高くても完成品を買おうか。

タミヤ『傑作機シリーズ』

最近の記事:

カテゴリー
2020年 おすすめ販売 料理 日本酒 焼酎

サバ水揚げ高日本一・茨城発 鯖に合う酒


にほんブログ村

友人に紹介され、「鯖に合う酒」の存在を知りました。日本酒と焼酎があります。

焼酎:SABA de CHU

日本酒:SABA de SHU

鯖をより美味しく食べてもらう」ために作られた酒だそうです。鯖の水揚げ高日本一を誇る、鯖大国の茨城県で作られました。

茨城県は鯖の水揚げ高日本一!そんな茨城県の吉久保酒造から鯖専用の「サバデシュ」が発売されました。

吉久保酒造

鯖に合うとは言うけど、どんなもんだろう?という感じで買ってみました。面白そうだし、ちょっと興味あったので。

今回、私の買ったのは焼酎の方です。

瓶にはリキュールと書いてあります。失敗したな、甘いのかな?とちょっと後悔しました。

せっかく買ったのだし、とりあえずと思い、一口飲んでみると、ほんのりレモンの味。甘さがないと言えば嘘になりますが、甘い酒という印象はないです。

早速、鯖缶(味噌煮)が家にあったので、鯖と一緒に試してみました。

鯖の味噌煮を一口、その後にSABA de Chuを飲んでみると、確かに合う!最初の試しのみの一口とは違う味が感じられます。

そして鯖の味噌煮をもう一口。SABA de Chuを飲んだ後の鯖の味噌煮も、さらに美味しく感じられます。

ここで思ったのですが、この鯖に合う酒というのは、この酒単体で完成ではなく、鯖と一緒になって、初めて完成形になるのだなということです。

次に、しめ鯖でも試してみました。単に、味噌の味がないので、もっと鯖の味を楽しめられるかなという感じで。

またSABA de Chuを一口。そしてしめ鯖を一口。

美味しいのだけど、しめ鯖よりも、鯖の味噌煮の方が合うなというのが個人的感想です。

どの鯖料理に合うかは、個人の好み次第になりそうですが、鯖に合うというのはその通りだなと感じます。

次は、日本酒の方の「SABA de SHU」も、試してみたいと思います。

インターネット上のコメントを見ていると、この日本酒はちょい辛口らしいです。辛口の日本酒が好きな私にはバッチリです。

次に試す時は、日本酒と鯖の塩焼きかなと思ってます。

今回ご紹介しました「鯖に合う酒」は、以下のリンクからご購入頂けます。是非、お試しください!

SABA de SHU サバデシュ 720ml

価格:1,162円
(2020/9/13 12:08時点)
感想(1件)

茨城県 明利酒類株式会社 SABA de CHU(さばでちゅう) 720ml

価格:1,518円
(2020/9/13 12:10時点)
感想(0件)

おすすめ

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2020年 おすすめ販売 ガジェット 家電

夏場のトイレや脱衣所が暑い!そんな時の便利グッズ

もうすぐ暑い夏がやってみます。快適なトイレライフをお過ごしでしょうか?

夏のトイレは暑い。狭いからなのか締め切っているからなのか、トイレの中は、真夏の暑さそのもの。拷問レベルと言えるでしょう。それでも長くかかることがある。当然でしょう、人間だもの。

あまりにも暑いので、小型の扇風機を置いてみましたが、これはこれで意外と邪魔になります。また、家によっては、コンセントがなかったりすることもあるでしょう。そんな時に、良いものを見つけました。

ドウシシャ サーキュライトソケットモデル DSLS61NWH

見ての通り、ライトの付いた扇風機です。ライトが付いてるということは、ご想像の通り。トイレの電気ソケットに取り付けられるということです。トイレにコンセントがなくても、トイレにライトのない家はないはず。

早速、サーキュライトを買ってみました。

実際に付けてみると、これは快適。自宅の一般的なトイレは、座った上あたりにライトがあるはずです。そこから涼しい風が流れてきます。暑い日の昼間、トイレに長居しても、風が流れてくるので涼しさを感じられます。そしてさらに!あの嫌な臭いも吹き飛ばしてくれます!!!

設置は非常に簡単で、一般的に家で使われているE24型の電球のソケットにはめ込むだけ。ソケットのサイズが合わない場合、サイズ変換のアダプターがお勧めです。

我が家もそうなのですが、ダウンライトで横向きにソケットが付いているという家もあるでしょう。そんな時にも、変換アダプターが活躍。これでソケットの角度を変えられます

これで、トイレに入ってライトをつければ、サーキュライトも動き出す。我が家の場合、オートライトになってるので、トイレの扉を開けると、トイレのライトと共に、自動で涼しい風も流れ出します。

リモコンも付いているので、手元で操作も可能。300度の範囲で角度も変えられるので、自分のベストポジションに、ピンポイントで風を送ることができます。これでゆっくりトイレで本が読めますね。

気に入ったので、もう一台買ってみました。

我が家では、風呂場で浴室乾燥ができるのですが、洗濯物の量が多いと、さすがに干すスペースが足りません。そんな時のために、玄関に洗濯物を干せるようにスペースを作っています。

玄関なので、当然、ライトがあります。ここに付けてたらどうかと思ったのです。

干していれば、時間をかければ洗濯物は乾きますが、サーキュライトを使うと、乾くまでの時間が短縮できます。しかも!洗濯物を干す作業してる最中が涼しい!!!

脱衣所に付けるのも良いでしょう。特に夏場はお風呂から出た後、バスタオルで身体を拭いても拭いても汗が出て止まりません。そして、脱衣所には物が多いので、小型扇風機であっても、意外と置いておく場所がないです。電源を取るところがないという問題もありがちでしょう。

サーキュライトであれば、ライトと一緒に天井に付けられる。もう、汗とはおさらば!

こんな感じで、サーキュライトは、我が家で大活躍。

まだ冬は使ってないのですが、冬でも、サーキュライトを使うと、暖房の熱がいい感じで部屋中に流せるらしいです。今年の冬は、是非ともに試してみようと思います。

自分の部屋に付けたい!という場合、もう少し大きいサイズのモデルがオススメ。こちらなら、6畳くらいのサイズでも対応でできます。

おすすめ:

関連する記事:

最近の記事: