ネットワーク機器のコンソール接続のケーブルで、ちょっとした悩みってないですか?
私の場合、MacBook Proからのコンソール接続の際のアダプター類です。
私のMacBook ProはUSB Type-Cのみのモデルです。ですが、コンソールケーブルというものは、シリアル接続 (RS-232c) が一般的です。そうなると、シリアル-USB変換アダプターが必要です。USB Type-Cが主流になる前からこのアダプターを使っている人は、間違いなくUSB type-Aでしょう。

そうなると、それをUSB Type-Cに変換しないと、私の使っているMacBook Proに接続できません。
シリアル-USB変換アダプターでUSB-Cに変換できるものはありますが、USB Tupe-Aのデバイスを複数持っているので、USB Type-CをType-Aに変換するUSBハブを持っている人が多いのではないでしょうか。私もその一人です。これ以上持ち歩くアダプター類は増やしたくないです。
コンソール接続するためにアダプターが多いので、何かいいものないかなと思ってて見つけたのがこれです。
【CISCO互換ケーブル】FTDI chipset USB RJ45 コンソールケーブル
Cisco互換のコンソールケーブルなんですが、接続がシリアル (RS-232c) ではなく、USB Type-Aになってます。USB-シリアル変換アダプターが要らないじゃん!という感じです。ということで、早速買いました。
私はMacBook Pro上でVMware Fusionを動かしていて、そこにWindows 10がいるのですが、このコンソールケーブルは、接続しただけで認識OK。すぐに使えました。
ただ、アマゾンのレビューを見てると、ドライバーが入らないなど、ご使用の環境によってはスムーズに行かないケースもあるようです。
とりあえず、私の環境では快適に動います。お客さん先を訪問し、ネットワーク機器に接続して設定をすることも多いのですが、これで持ち運ぶアダプター類が一つ減らせます!
ネットワーク機器のコンソール接続って、今でもシリアルケーブルが主流ですよね。CiscoやYamahaもそうですし、私の会社の製品もそうです。そうなるとやはり、いろんな機器に接続できる様に、RS-232cのシリアルのコンソールケーブルが必要です。シリアルからUSB Type-Cになるケーブルってないのかなと、今度は考えてます。
関連する記事:
- Cisco ルーターでリモートアクセス VPN の設定
- FHRP を学ぶ (0) FHRP の種類
- QNAP NASのポートトランキング設定ガイド
- Cisco EEMを用いた自動化: イベント管理をマスターする
- Cisco 認定資格 CCNP の更新時期が迫ってきた
- ダイナミックルーティングのためのGREトンネル
- CiscoルーターでのIPSec VPN設定ガイド
- Cisco ルーターでダイナミック DNS を使う
- 格安Cisco SFPの購入体験と設定ガイド
- 静音のCisco Catalyst 2960 POEスイッチのレビュー
最近の記事:
- 複数の宛先に ping を打つことができる「fping」
- ネイティブの英語 7 “A cup of joe”
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献