にほんブログ村
きっかけは、自宅でカラオケがやりたかったから。
Wii-Uのカラオケが便利で使ってたらハマっちゃって、どうせなら音も良い環境作れないかな?と、ど素人ながら音響についていろいろと調べてみました。その時のメモです。
- 音のこと。「音響」「音響さん」などと呼ばれていて、舞台などの演出のうちでも特に音にかかわることを司る人・職業のこと。(舞台音響、音響監督)
- 映画やテレビ番組などの映像に加える効果音や(短い)音楽のこと(音音響効果(Ex: Sound Effect、SE)、効果音)。
ブロックの追加ブロックの追加
今回は2の方の音響についてです。
音響機器の種類
- 録音・再生機器 コンポオーディオ、CDプレイヤー、ICレコーダー など
- 制作・設備用機材 マイク、ミキシング コンソール、エフェクター、デジタル オーディオ ワークステーション など
今回は2の方の機材についてです。
音響設備機材
ミキシング コンソール(ミキサー)
複数の音声(例えばオーディオからの音楽、マイクからの声、楽器の演奏)の信号をアナログ、またはデジタルで、それぞれを合わせたり加工したりするもの。
- アナログミキサー
- ジタルミキサー
の2種類に分けられます。
有名どころで、お値段もお手ごろなものは、以下のメーカーでしょうか。
BEHRINGER(ベーリンガー)
YAMAHA(ヤマハ)
MACKIE(マッキー)
ちなみに、私が使ってるモデルは、BEHRINGERのこのモデルです。
- タイプ:アナログミキサー、6ch
- モノラルチャンネル数:2
- ステレオチャンネル数:2
- EQ:3
- AUX:1
- 寸法 (W×H×D):18.9W x 4.7H x 22Dcm
- 重量:1kg
マイクロフォン(マイク)
次にマイクです。大きくは以下の2つに分けられます。
ダイナミックマイク
- 一般的に音楽番組などで、歌手が使っているマイク
- 電源(ファンタム電源)が不要
- 高音を拾いにくいと言われる
コンデンサーマイク
- レコーディングスタジオとかで使われる
- ダイナミックマイクに比べると値段が高い
- 高音質
- 電源(ファンタム電源)が必要
有名どころメーカーは、このあたりでしょうか。
ちなみに、私が使っているマイクはこちらです。
- コンデンサーマイク、プラグインパワー方式
- 単一指向性
- 周波数特性:80Hz-15kHz
- 感度:-40dB±3.5dB
- 出力コネクタ: USB、3.5mmステレオミニ
- サイズ・重量:径43mm、長さ160mm・300g
- 付属品:マイクコード、マイクホルダー、卓上マイクスタンド、USB Audio Box、専用USBケーブル
- ※PCとの接続は付属のAudio Box経由でのUSB接続、 またはマイク入力端子(3.5mmステレオミニ)への接続。
- ※マイク本体の出力コネクタ:XLR3ピン(オス)
このマイクも使ってます。
ダイナミックマイクPGA48は、耐久性の高い構造で、スピーチやカラオケのパフォーマンスに最適。独自のカートリッジを採用し、スピーチの標準的周波数帯域をクリアに収音するように設計されたプロ品質のマイクロホンです。https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/203848/
- 形式: ダイナミック
- 指向特性パターン: 単一指向性
- 周波数特性: 70 Hz-15 KHz
- 感度 (dBV/Pa): -53.5 dBV/Pa
- 感度 (mV/Pa): 2.10 mV/Pa
- 質量: 300 g
- 出力インピーダンス: 600 Ω
- マイクホルダー、ポーチ付き
- 4.57mXLRメス-フォンケーブル付属
どうせやるなら、カラオケボックスのように、歌声をリバーブ(いわゆるエコー)させる機器も欲しいですよね。私はこれを使ってます。
TC-Helicon社のフラッグシップ・プロセッサー「VoicePro」の高品位リバーブ・アルゴリズムを搭載したVoiceTone R1は、ボーカルを包み込むような温かいリバーブを提供します。VoiceTone R1に搭載されている8つのリバーブ・スタイルは、ボーカル・サウンドのプロフェッショナルたちによってファイン・チューニングされた初期反射、ディケイタイム、リバーブテイル・トーンの組み合わせによって構成されています。https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/160461/
- ボーカル・サウンドのプロフェッショナルがチューニングしたリバーブ
- マイク入力インピーダンス:バランス:2.68 kOhms
- マイク入力レベル@0dBFS:-42 dBu ~+1 dBu
- EIN@最大マイクゲインRg=150 Ohms:-126 dBu
- マイク入力S/N比:>104 dB
- 出力インピーダンス、バランス/アンバランス:200 Ohms/100 Ohms
- フルスケール出力:+1 dBu
- ダイナミックレンジ:>104 dB、20 Hz~20 kHz
- 周波数特性 +0/-0.3 dB:20 Hz?20 kHz
- パワーサプライ(付属):12V、0.4A
- 消費電力 5.6W
- 寸法 140 x 90 x 60 mm
- 重量 420 g
ついでのついでに、レコーディングスタジオみたいにしたくて、マイクスタンドとポップブロッカーも買っちゃいました。
これらを組み合わせて、こんな感じのカラオケ環境を作ってみました。
機器を接続するケーブルのことも調べたのですが、細かいのでまた今度。
関連する記事:
- Raspberry PiでのPi-Hole設定ガイド
- Video CC TranslatorでUdemyを快適に学ぶ
- TimeMachineEditorでMacバックアップを最適化する方法
- BanBackup でバックアップの自動化
- Raspberry Pi 4 でサイト間 VPN を作ってみよう
- 超小型 Bluetooth スピーカー EWA A106
- カラアゲニスト・パーフェクトガイド(唐揚検定)
- 任天堂 ゲーム&ウォッチ – マリオゲームで懐かしさを再体験
- Raspberry pi 4 バックアップ・リストア
- Apple AirTag を買ってみた
最近の記事:
- 複数の宛先に ping を打つことができる「fping」
- ネイティブの英語 7 “A cup of joe”
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献