カテゴリー
2024年 趣味 音楽

最近の推し新人アーティスト

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

最近、Youtubeで知ったまだ無名のアーティスト「FIID」の曲を紹介したいと思います。

曲調はヒップホップ。

https://www.youtube.com/@FIID1224

葛飾推しとのことで、歌詞の所々に葛飾の名前や葛飾区の名所の名前が出てきます。

Familyというアルバムの中で、個人的に推しているのは、5番目の曲「Still fallin’ in love」です。

5. still fallin in love

これからの活躍が楽しみです。

FIID のアルバム Family の全曲は、こちらから聴けます。

1. Blooming

2. 遅咲きの花

3. Hip-Hop

4. Getto In My Heart

5. still fallin in love

6. 懐中時計(Skit)

7. Wind Of Success

面白かったらフォローしてください!

世の中には楽しいことがいっぱい - にほんブログ村

関連するブログ:

最近の人気ブログ TOP 10:

最近の記事:

カテゴリー
2023年 娯楽 旅行 横浜 浜田省吾 白楽 神奈川 趣味 音楽

浜田省吾 – 聖地巡礼 MONEY 神奈川説の旅

最終更新日:2023年07月18日

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

今回も、浜友のスィーさんと一緒に、聖地巡礼の旅に出ました。

白楽駅に着いたのは、昼の12時ちょうど。めっちゃ暑いです。

早速、白楽の六角橋商店街に向かいました。ここが、六角橋商店街のメインストリートです。つまり、「この町のメインストリートわずか数百」です!わずか数百メートルですね!!

六角橋商店街メインストリート
六角橋商店街メインストリート
六角橋商店街メインストリート

商店街の一本奥の細い道に入ると、小さめの店がいくつも並んでます。コロナの影響もあるのか、空いてない店も多いです。ここが「バーが5,6軒」でしょうか。

六角橋商店街
六角橋商店街
六角橋商店街

「寂れた映画館」も探してみましたが、現在は、映画館は無くなっているみたいです。昔は、六角橋商店街にも映画館があったそうです。寂れた映画館も見たかった。

あまりにも暑いし、お腹も空いたので、わずか数百メートルのメインストリートで見つけた六角橋ホルモンという店に入って焼き肉ランチしました。ここ、美味しいです。聖地巡礼で訪問する方にお勧めです。

その後は、浜田省吾が通ってた神奈川大学へ移動です。白楽駅から徒歩15分くらいです。

辿り着きました。

肩にセーターとおろしたてのバスケットシューズの大学です!

髪をひるがえし駆け上がる校舎です!!

神奈川大学現正門

神奈川大学って、初めて行きましたが、かなり敷地がデカいんですね。正門はどこだ?と探しながら、かなり歩きました。

ちなみに、浜田省吾が通っていたのは、法学部です。

途中で大学の敷地内を通り抜けられそうな道があり、警備員の方に通って良いか聞いたら、校舎に入らなければ OK とのことでしたので、敷地内も歩いてみました。

たどり着いた反対側が東門。大学の地図を見ると、東門を出て右に曲がり少し進むと正門とありました。

やっと正門に辿り着きました。ここがまさに、「遠くへー1973年・春・20才」とか「キャンパスの冬」の舞台です。

ここでも警備員の方に話しかけてみると、今度はやけに人懐っこい人で、「大好きな歌手がこの大学に通っていて見にきた」と伝えると、昔のことをいろいろ教えてくれました。

神奈川大学旧正門(現東門)

警備員の方に聞いてみると、校内には並木道と言えるところはないとのことでした。ということは、学校の外なのかも知れませんね。門の外のすぐとありには、並木道っぽいところはありました。この辺りを喜び勇んで歩いていたのでしょうか。

並木道っぽいところ 1
並木道っぽいところ 2

先ほどの東門から学校を見ると、どうもこっちが正門っぽいよなと思ってたのですが、やはり昔は、今の東門が正門だったとのことです。なるほど、ここを浜田省吾は歩いたんですね。

神奈川大学旧正門(現東門)

現在、3号館があるところは、昔は校舎がなく空き地になってたとのことです。そして旧正門のそば。ということは、恐らくこのあたりで、

「紺と銀色の盾の前で、空を仰いで祈り続けてた」

のかも知れません。

神奈川大学でも、1973年ごろは、学生運動が盛んだったみたいです。

神奈川大学3号館

浜田省吾が大学時代に下宿していた宿の写真も、インターネットで見つけていたのですが、白楽一帯から探し出すのはちょっと無理かなと思っていました。

入手していた古い写真(大学時代の下宿先)

東白楽駅から帰ろうと思い、今の正門から駅に向かって歩いていたら右手に、あれ?と思える建物を発見。細長い建物ですぐ横にコンクリートの階段。え、これって!と思い写真を見てみたら、正にその下宿先でした。

大学時代の下宿先(2023年7月16日撮影)

壁の色が変わっているので、気づいたのはラッキーでした。

一階に住んでいたのか、二階に住んでいたのか。

このアパートの部屋は、全部で4部屋です。これらのどこに住んでいたのかワクワクしながら、全ての部屋の扉を見てまわりました。

学校にも行かず、アルバイトしていた頃に作ったあの「二人の夏」は、この部屋で作ったのでしょうかね。

浜田省吾もここに立っていたのかなあ

今の正門から10メートルくらいしか離れていないところです。大学から、かなり近いところに住んでいたのですね。

神奈川に出てきてすぐは、お姉さんの家で居候していたそうです。その後、このアパートに住んだとのことです。

場所は変わって、白楽駅から2つ隣の駅、菊名です。

ここは、浜田省吾の奥さんであるカヨコさんと出会った場所です。

愛奴でドラムを叩いていた20歳頃、駅で傘がなくて困っている彼女に「入りませんか」と声を掛けたのがきっかけ。彼女は普段なら断っていたけど、たまたま風邪をひいて会社を早退していたため、「じゃ、お願いします」ってことになった。

浜田省吾辞典
菊名駅東口
菊名駅東口周辺

菊名駅は東口がメインなので、出会ったのも東口だとは思うのですが、念のために西口も見ておきました。

菊名駅西口

関連するブログ:

最近の人気ブログ TOP 10:

最近の記事:

カテゴリー
2023年 ガジェット コンピューター 認定資格 趣味

Udemy を自動翻訳する方法

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

Udemy は IT技術を含め、さまざまな内容を学習できる便利なサイトです。私もIT技術を学ぶために活用してます。

私が使っているコンテンツのほとんどは、AWS か Azure の試験向けのものなのです。非常に人気のある基礎や初級向けのものですと日本語で提供されているものが多いのですが、中級以上の内容になると、英語やその他の言語でしか提供されていないものがほとんどです。

Udemy の動画には、翻訳して字幕をつける機能もあります。ですが、日本語の字幕がないものも結構あります。私が今受講しているコースもそれです。

英語で受講しても分かるのですが、やはり疲れます。そんな時に便利な機能を見つけました。

これです。

Video CC Translator

Udemy や YouTube を自動で翻訳してくれる Google Chromeの拡張機能です。使い方も簡単です。

Video CC translator の使い方

Video CC translator のページにアクセスし、Google Chrome に拡張機能を追加します。


今回は Udemy の翻訳のみをしたいので、Udemy のみを有効にします。

Udemy の画面を開いてコースを開始すると、動画のウィンドウの右下にVideo CC translator のアイコンが追加されているのが見えます。表示されない時は、ウィンドウをリフレッシュするか、Google Chrome を再起動した方が良いです。

Video CC Translator のアイコンをクリックして、メニューを表示させます。

CCが、Udemy 側のビデオで表示する言語です。私が今回受講しているコースの言語は英語で、字幕も英語で表示させています。

その下の白と黒のマークのところが、Video CC Translator で翻訳した結果として表示したい言語です。ここで日本語を選択します。

設定をするとすぐに、日本語の字幕が表示されます。見事に翻訳されました。

でも、これでは画面に字幕が被ってしまって、コース内容の動画が見にくいですよね。

一番下の「Caption Settings」をクリックします。

セッティングメニューを開いたら、一番上の「Display under video」を有効にします。

有効にすると、が動画ウィンドウの下に移動します。これで邪魔にならなくなりました。

この拡張機能は便利ですね。コースの内容を理解することに集中できます。今後も活用していこうと思います。

関連するブログ:

最近の人気ブログ TOP 10:

最近の記事:

カテゴリー
2022年 オラオラ系 プロレス 中二病 娯楽 格闘技 趣味

君は『喧嘩芸・骨法』を覚えているか?

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

1989年、当時中学三年生だった私は、ある深刻な悩みを抱えていた。

それは私にとって幼少時から始まり、最も多感な時期である中学時代になるや爆発的に増大し、私自身を内面から苛むようになった悩みだ。

それは、ケンカが弱いことだ。

それは思春期特有の自意識過剰なあまり、自分で勝手に悩むようになったからではない。

実際に不利益と実害が大いにあったからだ。

ぶっちゃけ、私は中学校でいじめに遭っていた。

持ち物は取られるわ、ズボンは下げられるわ(女子の前で)、砂場に首まで埋められるわ、修学旅行の宿ではオナニーさせられるわ。

かといってちょっとでもやり返したら、当然の権利のごとく返り討ちに遭うなど、苦痛と屈辱を大いに味わわされていたのだ。

何とか反撃、あわよくば倍返できるようケンカに強くなるためのハウツー本はないかと、本屋に行ったある日、私はある本に出合った。

それは『喧嘩芸骨法』だ。

喧嘩芸…、殺し文句だった。

これぞ、私の求めていた本ではないか!

表紙の写真は、長髪にひげを生やしたおっさんが構えを取っており、そのおっさんはいにしえの侍もかくありや、と思わせるような感じの迫力とインパクト満点の容貌をしており、「喧嘩芸」という言葉に説得力を持たせている。

だが、思わず手に取って読んでみたか、というとそうでもなく、

中学生ながらそんなもん読んだからって、すぐに強くなれるはずないと分かっていたし、第一金がなかったから、そのまま立ち読みをしに成人誌のコーナーへ向かった。

しかし、その時から「喧嘩芸」「骨法」というワードは、頭に残った。

神秘の必殺拳・骨法

骨法とは、先ほどの長髪でヒゲのおっさん・堀辺正史氏が創始した格闘術である。

堀部氏によると、骨法は柔術とは異なる流れの古来の日本武術を復興させたものであり、その著書『喧嘩芸骨法』において、

東條英機のボディガードを務めた父からその技を相伝され、骨法司家の第52代・源一夢(みなもとのいちむ)を襲名し、伝統的骨法の修行の傍らケンカ・他流試合に明け暮れた日々の中から、実戦的な格闘技術を習得、古流の骨法を改革して喧嘩芸骨法を創始した

と述べて、その実戦性を盛んに主張していた。

もっとも、古来から骨法が実在したことの信ぴょう性は乏しく、実際は他流派の古流柔術などを学んだ堀辺氏が、独自に創始したとされている。

しかし、骨法とその創始者の堀辺氏は、同書を世に出した80年代後半から90年代にかけて世間に広く知られるようになり、メディアにも多数出演するようになった。

また、新日本プロレスとも交流があって、アントニオ猪木や船木誠勝などの日本を代表するレスラーにも指導を行い、骨法由来の技がプロレスに使われるようにもなった。

プロレスが最強の格闘技だと思われていた時代に、プロレスラーから認められていたのである。

よって90年代初めまでは、マスコミの影響もあって、骨法はまさに神秘的な超実戦的格闘技だと信じていた人は本当に多かった。

だが、現代のユーチューブにも公開されている当時の骨法の組手動画を実際に見てみると、長いグローブをつけてペチペチ叩き合っており、こんなものが強いわけないだろ!と疑ってしまう。

また、1993年に開催された骨法のイベント『骨法の祭典』での演武では、技を決められた選手が「あだだだだだだ!!!」とか叫び声をあげたりして、あまりの大げさぶりに笑えたりもするが、当時の格闘技ファンの多くの目には、骨法が「参った」した相手でも極め続ける危険な殺人格闘術に映っていた。

格闘技専門雑誌『格闘技通信』もたびたび骨法を取り上げており、その強さを疑う声はあまりなかったのだ。

しかし1996年、メッキがはがされたと言われても仕方がない出来事に見舞われることになる。

骨法の他流試合

1996年、骨法に試練が立ちはだかった。

同年8月4日に開催される『ユニバーサル・バーリトゥード・ファイティング2nd』で、ブラジルの選手と対戦することになったのだ。

今まで骨法の選手同士の試合はしていたが、これは事実上初めての他流試合である。

これより前の1993年11月12日、海の向こうのアメリカでUFCの第一回大会が開かれ、格闘技界に衝撃を与えていた。

現在でこそMMA(総合格闘技)の最高峰の一つとなっているUFCだが、当時の考え方は「ノールールの戦いの勝者こそが最強」というもので、この大会のルールは打撃や投げ技、寝技はもちろんのこと、グローブなしの顔面パンチもOKなばかりか、嚙みつきと目つぶし以外は「何でもあり」、だからノールールと称しており、当時としては恐るべきものだった(何と金的も禁じられていなかった)。

この大会はトーナメント制で、ケン・ウェイン・シャムロックやジェラルド・ゴルドーなど90年代の日本でも名が知れた格闘家が参加したが、倒した相手の顔面に蹴りを見舞ったり、頭を踏みつけたりのストリートファイトさながらの凄惨なものとなった。

そして、この大会で上記名だたる選手を制して優勝したのが、それまでまだ世に知られていなかったグレーシー柔術のホイス・グレーシーだ。

ホイス・グレーシー

ホイス・グレーシーはブラジル出身。

ブラジルでは昔からこのような何でもありであるノールールの試合「バーリトゥード」が開かれており、ホイスの父であるエリオ・グレーシーが興したこのグレーシー柔術はその中で磨かれてきた格闘技である。

そして自身も、それまで道場破り相手にバーリトゥード形式の試合を行っていたため、何でもありの試合の対策を熟知してもいた。

ホイスは、翌年開催されたUFCの第二回大会も、圧倒的な技術で制する。

そして、この「バーリトゥード」は、94年日本にも上陸。

同年と翌年には「バーリトゥードジャパン94」と「バーリトゥードジャパン95」が開かれ、これにはホイスの実兄であるヒクソン・グレーシーが出場して、弟と同じく圧巻の強さで連覇。

ヒクソン・グレーシー

日本人の格闘ファンに「グレーシー柔術強し」という印象を、問答無用で植え付けた。

また、日本のプロレスラーや総合格闘技の団体である修斗の選手などが、このノールールの試合で敗れることが多かったからなおさらである。

ノールールの試合とグレーシー柔術はまさに黒船だったのだ。

一方、実戦格闘術を売りにしている骨法の創始者・堀辺氏は早くからこのノールールの考え方に賛同していたようで、骨法のスタイルをそれに合わせて、元来の打撃技を中心とした立ち技系から寝技系へと変革していた。

格闘技通信も、それを進化として大々的に取り上げ、特集を組んで堀辺氏の持論や試合に臨む骨法の選手が、米国に渡ってブラジリアン柔術(グレーシー柔術から発展したブラジルの柔術の総称)の技術指導を受ける模様を読者に伝えていた。

紙面には、これまで神秘的な最強説が唱えられていた骨法なら何かやってくれるだろうという期待感が作り出されていた。

プロレスも空手も修斗もやられたが、まだ日本には骨法があると。

そして、読者の多くもそれを信じていたことだろう。

当時の私もそう信じていた一人だった。

骨法神話の終焉

そして迎えた8月4日の『ユニバーサル・バーリトゥード・ファイティング2nd』。

骨法は二人のエース級の選手、小柳津弘選手と大原学選手が出場した。

彼らの相手はどちらもブラジル人であったが、グレーシー柔術をはじめとしたブラジリアン柔術ではなくルタ・リーブリというグレコローマンレスリングを発展させた格闘技の選手である。

ルタ・リーブリは、グレーシー柔術と同じくノールールの試合で磨かれてきた技術を有し、ブラジル本国では因縁すら生じているほどのライバル関係で対抗戦も行われるなど、柔術と渡り合ってきた。

そのため、アメリカで骨法の両代表選手は手の内を知るブラジリアン柔術の選手から技術指導を受けてきたのだ。

準備は万端。

これまで日本の他の格闘技の選手はブラジル勢に負け続けていたが骨法は最後の切り札、負けるわけにはいかない。

そして、今まで秘められていた真の実力を見せる時である。

だが、

両選手とも負けてしまった。

まず最初に試合をしたのは小柳津弘選手、骨法内の試合では打撃技を繰り出して相手選手を撃破してきた「骨法の狂気」という異名を冠せられた看板選手だ。

小柳津選手の相手は、カーロス・ダニーロ選手。

前述のとおりルタ・リーブリの選手ということになっていたが、本来はキックボクサーで、ルタ・リーブリは試合が決まった一か月前に始めたばかりだったようである。

試合が開始されるや、小柳津選手は打撃ではなく組みつきに行ったのだが、ダニーロ選手に腕を取られてしまう。

そのままコントロールされて転がされるも、腕を振りほどいて今度は相手を倒したが再び下になった相手から腕を取られた。

そして下からパンチと肘の連打を浴び、三角締めでタップしてしまう。

この間たった1分0秒。

完敗である。

次に登場したのは、小柳津選手と並んで骨法最強と言われた大原学選手。

対戦相手は、ペドロ・オタービオ選手。

オタービオ選手は、ブラジル国内では中堅どころの実力と見られていたが、この年の4月に東京で開催された『ユニバーサル・バーリトゥード・ファイティング』にも出場。

大相撲の元横綱で、ノールールなら日本人最強とも目されたこともあるプロレスラーの北尾光司選手を、1RTKOで破っていた。

そして、このオタービオ選手は身長190cm体重100kgであり、身長170cm体重90kgの大原選手に体格で大いに上回っている。

しかし、小柳津選手は秒殺に等しい完敗だったが、その精神力と寝技の技術で定評のあった大原選手ならば、もう少しいい勝負ができるのでは?という期待はあったようだ。

こうして始まった骨法の第二試合、大原選手は果敢にオタービオ選手に組み付いて、テイクダウンを奪った。

だが、両者とも決定打を欠き膠着状態になったためにレフェリーがブレイクを命じ、再びスタンドでの試合再開となる。

だがその後、大原選手は倒されてしまい完全にマウントポジションを取られて、上からオタービオ選手のパウンドの猛攻を加えられた。

レフェリーもストップせず、セコンドもタオルを投入しなかったので、100発以上のパンチを浴びせられてしまう。

しかし、大原選手は耐え抜いて、マウントポジションから脱出することに成功。

そのまま30分の試合終了まで戦い抜いた。

大原選手は、体格差をものともせず最後まで善戦したと言えるが、マウントパンチを浴びるなど劣勢だったことは否めず、結果は2-0の判定負けであった。

骨法の完全敗北である。

それも、骨法の中でもツートップの選手が負けた。

喧嘩芸だのなんだの言っていても、このほぼ喧嘩であるノールールの試合で、その威力を発揮できなかったのは間違いなかったのだ。

骨法最強幻想は、ブラジルからやってきた現実の前に崩れ去ったと言ってもよかった。

これまで骨法の話題をさんざん取り上げ、日本格闘技界の最後の切り札とばかりの論調だったくだんの『格闘技通信』は、この試合結果を伝える記事において、「負けたとはいえ、大原選手は素晴らしい選手だった」とか、まだまだこれからだというような一見前向きな意見を書きつつも、

結論―。

「これまで骨法に多くのページを割きすぎました」

という一文がその中にはあった。

そして、その一文は紛れもない本音だったことが、後に証明される。

骨法のその後

それまで、あれほどまで骨法を持ち上げてきた『格闘技通信』は、手のひらを返したかのように骨法を話題に取り上げなくなった。

その他のメディアの露出も以前ほどなくなり、多くいた門下生も減ってしまったという。

本格的な他流試合であるブラジル勢相手の試合での敗北は、かなりの痛手となっていたのだ。

一方で、96年に骨法がブラジル勢に敗れて以降、一時期ノールールにおいて日本の格闘技界は、世界において「日本最弱」とまで言われていたが(これはくだんの格闘技通信が言った)、翌年97年から日本の格闘家の逆襲が始まる。

1997年2月7日、UFC 12に出場した日本のプロレスラー・高橋義生選手がブラジリアン柔術の選手から判定で勝ち、日本人のUFC初勝利をあげる。

1997年10月11日には今や伝説となった格闘技イベント『PRIDE』が始まり、第一回大会で当時日本のトップレスラーだった高田延彦選手が、バーリトゥードジャパンを連覇した前記ヒクソン・グレーシー選手に敗れはしたが、同大会では、和術慧舟會の小路晃選手が、同じグレーシー一族の一人であるヘンゾ・グレーシー選手と引き分けに持ち込むなど大健闘。

その後『PRIDE』に桜庭和志選手が登場し、ホイス・グレーシーを含めたグレーシー一族の選手を連覇して「グレーシーハンター」の異名をとるなど大活躍、「日本最弱」の汚名を大いに返上する。

しかし、この一連の逆襲劇の中に骨法の姿はなかった。

もはや、以前ほどの注目を浴びることはなく、汚名を返上できるような選手も結果的に現れなかったのだ。

とはいえ、骨法は創始者の堀辺正史氏の下でその後も存続し続けた。

2015年12月26日に、堀辺氏は心不全でこの世を去ったが、時代が令和になった2022年の現在でも『日本武道傳骨法會』の名で活動している。

ちなみに格闘技だけでなく整体もやっているようだ。

今から思えば、グレーシー柔術をはじめとしたブラジル勢が無敵だった時代もはるか昔だ。

90年代は喧嘩大会だったUFCも今や洗練され、MMAの最高峰の大会となった。

それ以上に、骨法が最強だと信じられていた時代があったことが信じられない感がある。

まだネット社会になる前だった90年代はマスコミに取り上げられたりしようものなら、それだけで真実だと無条件に信じられてしまった時代だった。

その当時、青少年期を過ごした私は、まさにそんな一人だったからこそそう思う。

その時期骨法に入門した人々も、その神秘性に魅かれて入った人も多かったのではないだろうか。

骨法最強神話は、90年代までの若者だけが信じることができたおとぎ話だったのかもしれない。

最近の人気ブログ TOP 5:

最近の記事:

カテゴリー
2022年 おすすめ販売 ガジェット コンピューター 家電 趣味 音響

超小型 Bluetooth スピーカー EWA A106

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

EWA というメーカーのBluetooth スピーカーを買ってみました。

ブラックのボディーで、上面は金属製でシルバー。安っぽさは全くないです。

直径 48mm、高さ 40mmと超コンパクト。重量は 175gです。

手に乗せるとズッシリ間があります。サウンド的には、J-Pop があるかなというのが個人的感想です。

ボタン類もシンプルで、付いているボタンは 1つ。Bluetooth の接続と切断、再生/停止・早送り/曲戻しは、1つのボタンで行います。

そのボタンは、Bluetooth の接続中は、LED が青色で点灯、充電中は赤色で点灯します。ボタンの反対側にはマイクロ USB 端子があり、そこから充電します。

付属品:

  • EWA A106 Bluetooth スピーカー本体
  • マイクロ USB 充電ケーブル
  • キャリーケース
  • メタルバックル
  • 取り扱い説明書

2000円程度というこの価格の小型 Bluetooth スピーカーに、何と、ハードキャリーケースが付いてきます。このケースには複数の穴が開いており、スピーカーを収納した状態でも音楽を聴くことができます。

金属のバックルも付いているので、カバンなどにぶら下げたり、ズボンのベルト通しにぶら下げたりもできます。

このケースですが、おまけ感は全然ないです。ファスナーの開閉もスムーズですし、縫製もしっかりしてます。ただ、購入時に色が選べないんですよね。これができたら最高だったのに。

仕様

  • Bluetooth バージョン: 3.0
  • 通信距離: 10メートル
  • スピーカーサイズ: 40mm
  • バッテリー容量: 500mAh
  • 連続再生: 6時間
  • 充電時間: 2時間

この小型スピーカーですが、小ささと価格にしては、考えられないほどの音を出します。さらに、よくある安いスピーカーのように音量を上げても、音が破れません。スピーカーを置く場所次第で当然音は変わりますが、低音がズンズンと振動しながら響きます。

某雑誌で紹介されているのを見ましたが、「この小ささと価格でBose 並み」と書いてありましたが、それはさすがに言い過ぎです。私は Bose のファンで、当然 Bose の Bluetooth スピーカーも複数台持ってます。これは間違いなく言えます。Boseほどではありません。

ですが、この小ささと価格でここまでの音を出せるスピーカーは、なかなか無いんじゃないでしょうか。

「電源が入らない」コメントについて

電源ボタンは、強く押し込んで少しそのまま待つ必要があります。軽く押すだけでは、電源は入りません。思ったよりもグッと奥まで押して、電源 ON の音がするまで待ちます。電源が入ると、青色の LED が点灯します。

ひょっとしたらですが、軽く押して電源が入らないことを言っているのかも知れませんね。実際に使ってみて、これを感じました。私も最初、エッ?と思いましたので。

Bluetooth 接続後の注意点と操作

Bluetooth 接続直後は、音量が大きいので注意です。

また、本体では音量の調節はできません。音量の調節は、接続しているパソコンやスマホ側で行います。

もっと金額を出せば、性能や音質のもっと良い小型 Bluetooth スピーカーはあると思います。

ですが、Bluetooth スピーカーを購入しても、ひょっとしたら実はあまり使わないというケースも多いかも知れません。そんな時の「とりあえず」には、この価格はちょうど良いと思います。

また、旅行や出張に持って行くにも、このサイズは向いていると思います。私は仕事柄、国内や海外の出張が多いのですが、良い音で音楽を楽しむのには、やはりスピーカーが欲しいと感じます。ですが同時に、かさばるのも嫌です。このスピーカーなら、旅行鞄の隙間に入ります。

こう言った意味でも、このスピーカーは「アリ」なんじゃないでしょうか。

実売価格が 2000円程度ですので、その価格帯の小型スピーカーの中で比較すれば、かなり良いと思います。みなさまも一台どうでしょうか?

【最新ローズゴールド】 EWA A106 ポータブル ミニ ワイヤレス Bluetooth スピーカー 旅行用EVAケース付き【12時間連続再生/IP67防水規格/超小型/コンパクト/パッシブラジエータ搭載/強化された低音/車載、風呂用 可/多言語取扱説明書】 posted with カエレバ

おもしろかったら、フォローしてください!

世の中には楽しいことがいっぱい - にほんブログ村

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 人気ブログ 娯楽 広島 旅行 本・雑誌 浜田省吾 趣味 音楽

浜田省吾 – 聖地巡礼情報 –

2022年08月05日更新

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

浜田省吾の大ファンです。

浜田省吾の住んでいたところは、どこでも行ってみたいと思い、広島に行く度に聖地巡礼してます。

自分の聖地巡礼のために、いろいろと情報を集めています。

ちなみに、こちらの記事で、私が実際に行ったところを公開しています。広島に行く度に更新してます。

2022年5月に、新たな聖地巡礼で北鎌倉へ行ってきました。「紫陽花のうた」の歌の舞台ですね。北鎌倉への聖地巡礼のブログも追加しました。

浜田省吾

1952年12月29日

広島県竹原市で生まれる

浜田省吾生家: 広島県竹原市港町2丁目7番池2号

3歳から

御調郡向島町岩子島(現尾道市)

佐伯郡廿日市町宮内

五日市町(現広島佐伯区)

広島市元宇品(現南区元宇品)

と広島県内で転校を繰り返す。引越しは、18歳までに20近くとか。

9歳の時

江田島の海沿いの町、鷲部に移居。

♪海辺の田舎町〜10才のころラジオから〜

浜田省吾が昔通っていた小学校は、今は図書館になっています。

13歳の時

呉市汐見町に転居

呉市立二河中学に転校

広島県立呉三津田高校に入学

以降は高校卒業まで呉市で育った。

♪この町のメインストリートわずか数百メートル(れんがどおり)、さびれた映画館(呉シネマ(現ポポロシアター))

♪15の時〜通りのウィンドウに〜飾ってあった〜ギターを見た時〜(楽器店&レコード店の公声堂)

大学受験に失敗後

大竹市に転居。

♪溶けたタールパルプの匂いの

♪丘の上幾つもの〜工業地帯の向こう沈んでいく(2号線沿いに立ち並ぶ石油コンビナート・紙パルプ・化学繊維工場)

そして予備校生活

♪予備校の湿っぽい廊下で〜あの娘を見つけた〜(英数学館(現 並木学園=高校)は、広島老舗の予備校)

♪放課後の図書館のロビーで〜(予備校から一番近い市役所の図書館)

  • 予備校(現 並木学園)広島市中区

予備校に行かずにライブハウスFIVEに通っていた(中央通り)。

今後行ってみたいところ

今まで、浜田省吾の住んでいたいろんなところへ行ってますが、歌の舞台になっているところが中心でした。

それ以外にもいろいろと調べてみると情報がありますので、今後は、是非そちらを訪問してみたいと思います。

私の今後の行きたいところのメモです。新しい情報を見つけては、アップデートしています。自分用のメモとして。

尾道市

〒722-0072 広島県尾道市向島町岩子島1306−1

地図は尾道市岩子島農業構造改善センター(旧岩子島小学校)

尾道に住んでいたことまでは知っていましたが、場所までは分かりませんでした。次回の広島訪問時に時間ができたら、再度、尾道へ行ってみたいと思います。再び、尾道で尾道ラーメンを食べてきます。

小学校2〜3年生の時に通った元宇品小学校

場所は広島の最南端、元宇品(宇品島)

「広島の一番海岸べりにひょっこりひょうたん島みたいな島があって、橋で結ばれてるんですけど、その島の丘の上にある学校で・・・」

元宇品の小学校にも通っていたのだとか。小学校は江田島だけかと思ってました。

浜田省吾が広島でライブをやる時は、プリンスホテルに泊まるらしいのですが、昔住んでたところのすぐそばだったからなのかも知れませんね。今度、広島にいく時は、私もプリンスホテルに泊まってみることにします。

竹原市

「西に歩いて2〜3分行くと、「長建寺」というお寺があります。なんでもここの境内で省吾さんは遊んでいたそうです」とのことです。

竹原には、浜田省吾の生家があるということで行ってきましたが、当時、このお寺の存在は知りませんでした。次回、竹原を訪問の際には、ぜひ行ってみたいと思います。

2階からビートルズの曲を流してもらった同級生のせっちゃん家

浜田省吾の同級生のせっちゃんの家も、見に行ってみたいです。これも、次回の広島訪問時の目標です。

これの場所をずっと探していたのですが見つけました。

江田島の省吾が通っていた小学校(現図書館)のもう少し北側です。次回の江田島には言ってみます。

すぐ近くにあの青木病院もありますね。

喫茶サントス

浜田省吾の同級生がやっている喫茶店です。本人も通っていたらしいです。この喫茶店に行くと、昔のアルバムなどを見せてくれるらしいです。

去年、呉に行った時に寄ってみようと思って、店の前まで行ったのですが、サントスは日曜休みなんですね。開いてませんでした。今度、呉に行く時は、ぜひ行ってみたいです。

2021年12月14日に、サントスを訪問しました。

2021年12月14日サントス
2021年12月14日サントス

浜田省吾ファンということを店員に伝えると、中学の時と高校の時の卒業アルバムや雑誌の記事などを見せてくれます。

左側が中学と高校の卒業アルバム、右側が雑誌の記事

こんなものもありました。裏側には、三津田高校の校歌が記載されています。我らの省吾の卒業した年のものですね。

これがおそらく、当時の省吾が書いたものでは?とされています。そう聞くと省吾っぽさが見える気もします。

サントスでは、このオムカレーが定番です。美味しいのですが、めちゃくちゃ量が多いですので、女性の方は気をつけてください。

サントスのオムカレー

特に何もないのは分かってはいるのですが、省吾の住んでいたところがどんなところか知りたくて、五日市と廿日市にも行ってみました。

佐伯郡廿日市町宮内

昔住んでいたと言われる場所の詳しい住所が分かりません。分かったら、再度訪問してみたいと思います。

五日市町(現広島佐伯区)

五日市駅から佐伯区役所まで、ブラブラと歩いてみました。この辺りに省吾は住んでいたのかなあ。

おまけ

東京で浜田省吾ファンの集い(浜省ナイト)をやってます。丘の上の会という名前です。

コロナの影響で、最近は活動ができていませんが、浜田省吾ファン10名くらいと集まり、食事をしながら浜田省吾の話をし、カラオケで浜田省吾を歌ってます。

イベントをやる時は、Facebook に掲載してますので、興味がありましたら、ご連絡ください。

最近の人気ブログ TOP 10:

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 人気ブログ 娯楽 広島 料理 旅行 本・雑誌 浜田省吾 趣味 音楽

浜田省吾ファンからの広島旅行のおすすめ

2022年08月05日更新

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

私の父親が浜田省吾のファンで、生まれた頃から浜田省吾の歌を聞いて育ちました。そして今、浜田省吾の大ファンです。

広島空港で飛行機から降りて、広島の地を踏む時や、新幹線で行って、広島駅の出口のゲートを通過する時、Show me your way, J.Boy!!! を毎回必ずやってます。

その時から、私の頭の中では、パラリラパラリラパーパパラ!と J.Boy の演奏が鳴りっぱなしです。

そんな浜田省吾ファンからの広島旅行のおすすめです。

私は毎年一回は、旅行で広島へ行ってます。出張を含めると、年に2、3回の時もあります。そして、私が広島に行ったら、必ず行く店があります。

ひろしま丸かじり 中ちゃん

〒730-0023 広島県広島市中区弥生町 6-8

広島市の繁華街の中にある鉄板焼きの店です。広島駅からは、徒歩15分くらいです。

東京で鉄板焼きというと、海老や肉を目の前で焼いてくれる店のイメージが強いですが、大阪より西は、鉄板焼きと言えば「お好み焼き」がメインですね。

でも、この店で一番のおすすめは、ウニクレソンです。

浜田省吾も、広島に帰ってきた時は、ウニクレソンを食べるそうです。

私も最近は、広島といえばウニクレソン!と言わんばかりに、広島に行くと毎回食べてます。

もちろん、広島お好み焼きや牡蠣や岩国レンコンも、鉄板で焼いてくれとても美味しいです。

ちなみに、中ちゃんにはラーメンもメニューにあり、町支寛二や古村敏比古も、ここのラーメンが好きなんだとか。

昔から、何故かこの店には、音楽関係の人たちがよく来るそうです。ただ、中ちゃんのマスターは、何故だかよく分からないと言ってます。

浜田省吾を含め、いろんなミュージシャンのサイン入りポスターが、店内の壁に飾ってあります。

この前行った時は、カウンターの端に、中島ユキノのライブのチラシが置いてありました。

中ちゃんですが、予約をしてから行くことをお勧めします。いつも満席で、外に10名くらいは並んでます。

ひろしま丸かじり 中ちゃん

唄えるライブなカラオケBAR 星の指輪

〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀 4-9

そして、中ちゃんで食欲を満たした後に行くのがここ、星の指輪というバーです。浜田省吾ファンなら、店の名前で分かりますよね。そう、浜田省吾バーです。

浜田省吾ファンが来ているバーなのですが、ファンじゃない人ももたくさんいて楽しめるカラオケバーです。カラオケが止まっている時は、ずっと浜田省吾の DVD が流れてます。

店内はこんな感じです。

このバー、何が良いかというと、音響がとても良いのです。照明もかなり凝ってます。そして、このバーのマスターである省八さんが、手の空いている時はギターを弾いてくれたり、ドラムを叩いてくれたり、浜田省吾ファンの人たちがギターを弾いてくれたりしてくれます。

生演奏で歌ってる気分になれます。気分は正にロックスター!

星の指輪ですが、町支寛二と古村敏比古が、カンフル罪のライブを広島でやった後に、たまに来るそうです。店の中に、写真がたくさん貼ってあります。

また、愛奴時代に浜田省吾と一緒にやってた山崎貴生(現: 劉哲志)も、広島でライブをやる時は、このバーで二次会を楽しんでます。私もこのバーで 3回お会いしてます。

バーのマスターである省八さんから聞きましたが、残念ながら、浜田省吾はまだ一度も来たことはないそうです。

浜田省吾ファンの方も、そうでない方も、カラオケが好きなら楽しめるバーです。ぜひ行ってみて下さい。

星の指輪ですが、スナック菓子くらいしか食べるものはありません。中ちゃんから徒歩 5分くらいの距離ですので、中ちゃんで食べてから行くのがオススメです。

唄えるライブなカラオケBAR 星の指輪

おまけ(聖地巡礼)

おまけと言いながら、本格的に浜田省吾ネタです。ここからはディープに行きます。

広島と言えば、浜田省吾の生まれ故郷。浜田省吾の歌の中には、広島を舞台にした作品がたくさんあります。

広島へ行ったら、その舞台になったところを見てみたいと思うのがファンですよね。当然、私もいろいろ探して行ってっました。歌の舞台になっているところを見てまわることを、私は「聖地巡礼」と呼んでます。

個人的に、浜田省吾の住んでいた所の情報を集めては、そこに巡礼として訪問しています。

浜田省吾の生家(生まれたところを遠く離れて)

2017年11月。広島から尾道に移動し、尾道ラーメンを食べて(尾道ラーメンは尾道で食べなければ尾道ラーメンではないと言われ)から、竹原で泊まりました。

なぜ竹原買って、浜田省吾の生家を見るためです。

翌朝から出発です。

こんな山道を通って行きます。竹原って、広島の中では田舎な方ですが、その中でも、かなり田舎なところに住んでいたのですね。

山道の手前で、住宅がいくつも並んでいるところを通るのですが、すれ違ったおばちゃんに、「また来た」みたいな顔をされました。ファンの人が来るんですね。

振り向けば遠くにあの子の眼差しは見えませんが、海が見えます。海の方にはコンビナートもあります。

到着しました。ここが玄関です。誰も住んでおらず、鍵が閉まってます。

玄関の前に、コンビニの袋が置いてあります。ゴミではないですよ。

ファンの人たちがここにやって来て、いろいろと書き込んたノートが入ってます。「今日で 5回目です!」とか書いてる強者もいました。

この袋ですが、私が最初にかけました。私が最初に行った時には、ノートがそのまま置いてあったのですが、雨に濡れて、そのうち読めなくなってしまうだろうと思い、持っていたコンビニのビニール袋に入れました。

ただ、これだとゴミにしか見えないので、広島に住んでいる浜友にお願いして、まともな袋に変えてもらっていますので、現在は、もう少しまともてなってます。

ちなみに、これが住所です。ファンの我々にとっては、ここは聖地です。ぜひ訪ねて下さい。

生家を横から見ると、こんな感じです。

「生まれたところを遠く離れて」は、ここを思い出して歌ってるんですね。

並木学院高等学校(予備校の湿っぽい廊下)

2016年10月。元々は予備校だったのですが、現在は高校になっています。ここがそう、「あの子を見つけた」予備校です。

私は Edge of the knife バージョンの「19のままさ」が大好きです。この高校にたどり着くちょっと手前から「19のままさ」をヘビロテして、到着した時は涙が出そうなくらい感動しました。ここで、あの子を見つけたのかと感動しまくりです。

さすがに中には入れないですので、横にまわってみました。「湿っぽい廊下」を発見。

浜田省吾ファンの仲間たちに写真を送ったら、みんな口を揃えて「確かに湿っぽい。。。」とのことでした。

初恋(海辺の田舎町)

江田島1回目

江田島といえば、浜田省吾が小学校、中学校時代に住んでいたところです。当然、ここにも聖地巡礼です。

2018年4月。広島市の南にある広島港の宇品からフェリーが出ているので、これに乗って行っちゃおう!と移動しました。

ちなみに元宇品は、浜田省吾が住んでいた所の一つです。

しかーし!フェリーで到着したのは、江田島の一番北の切串港です。

ファリーから降りて、目的地の小学校(江田島警察署のそば)を調べたら、8キロくらい離れてます。しかも途中、山道っぽい。

8キロくらいはら歩けるのですが、山道となるとツライ。。。

「まいったなあ、もう一つの港に向かわないとダメだったんじゃん」と、江田島に上陸してから気づきました。

完全に事前調査不足でした。

バスに乗ろうと思ったのですが、バスは走ってないし、タクシーに乗ろうかとも思ったのですが、タクシーも全く走ってません。正に「海辺の田舎町」です。さすが、初恋の島。

Google マップで調べていたら、切串港から東に向かって行くと別の港があり、そこから呉に渡るフェリーが出ていることを発見しました。

「初恋」を聴きながら「海辺の田舎町〜♪」と歌いながら、江田島には1時間くらいしか滞在せず、呉に向かいました。一回目の江田島は撃沈です。江田島って広いのねということを思い知りました。

それでも「江田島から呉に向かうフェリーなのだから、省吾が中学校に通うために乗っていたフェリーと、途中からは同じ経路だよ。省吾が見ていた景色と同じ景色は見られるじゃん!」と、前向きな私でした。

江田島二回目

2020年11月。広島が緊急自体宣言に入る少し前のちょうどラッキーなタイミングで、再び広島を訪れました。

星の指輪で広島の浜田省吾ファンの友人と飲んで歌っていたら、「明日、車で江田島まで行かない?」という話になり、再度、江田島上陸をしました。

とうとう到着しました。浜田省吾の通っていた小学校です。現在は図書館になっています。

図書館の中に、浜田省吾コーナーが設けられています。さすが、我らの省吾!江田島のヒーロー!

浜田省吾ファンの方は、この写真はご存知ですよね。この木のベンチが、今でも残ってます。

サングラスも用意してあって、このベンチに座って写真が撮れるんです。図書館の人たち、浜田省吾ファンの気持ちをわかってくれてます。当然、私もサングラスをしてベンチに座り、記念写真を撮りました。

図書館の一角にも、浜田省吾の写真の切り抜きや雑誌や本がたくさん置いてあります。もう感動しまくりです。

浜田省吾ファンの間では有名な「初恋のきた島」も置いてあります。

無料で持ち帰ることができる小冊子なのですが、これって、ネットオークションで売られているんですよね。そんなことするのって、浜田省吾ファンとして恥ずかしいです。

「初恋のきた島」は、この聖地である図書館を訪れた浜田省吾ファンだけの勲章のようなものです。

呉(この町のメインストリート、15の時通りのウィンドウに)

15の時、通りのウィンドウに飾ってあったギターを見た時、稲妻が俺の体駆け抜け、全ての夢が走り出す〜♪

2017年10月。呉といえば、まず、「終わりなき疾走」ですよね。

中学生の浜田省吾が、楽器屋の前を通った時に、飾ってあったギターを見て衝撃を受けたというのが、この公声堂です。

この写真は、江田島から移動した二回目の訪問の時のもので夕方だったのですが、一回目の訪問の時は昼間に行きました。残念ながら、今は道から見える形でギターは飾っておらず、店の奥の方に飾ってあります。

店の前で写真を撮っていたら、店のおじちゃん(写真中央の人)に「また来てるよ」って顔で見られました。やはり、ここにも浜田省吾ファンが多く訪れるんですね。

2021年12月14日に、4回目の呉を訪問しました。その際に、「稲妻の走った楽器屋」を見に行きました。店の前に自動販売機が増えてました。

2021年12月14日 4回目の訪問

前に昼間に行った時は気づかなかったのですが、通りのウィンドウにギターが飾ってありました。前からこれってあったかな?

エレキギターっだったもっと良かったのに。

2021年12月14日 4回目訪問

そして、呉と言えば、有名な曲「MONEY」ですよね。

MONEY を歌いながらいきましょう!

この街のメインストリート、わずか数百メートル〜♪

れんがどおり

寂れた映画館と〜♪

バーが 5、6軒〜♪

ハイスクール出たやつらは、次の朝バッグを抱えて出てゆく〜♪ジャジャジャン!

2016年11月 呉1回目訪問
2016年11月 呉1回目訪問
  • 呉のメインストリートは、訂正します。以前、「意外と広くて長いじゃん」と記載しましたが、場所が間違ってました。正しくは「れんがどおり」が Money のあのメインストリートです。確かに数百メートルでした。
2021年14日 呉4回目訪問
  • 寂れた映画館ですが、現在は、ポポロというスーパーになってます。この中にポポロシアターという新しい映画館ができてます。さにれた映画館、見たかったなあ。
2021年14日 呉4回目訪問
  • ポポロの周りには、飲み屋はポツポツとあります。5、6軒以上は軽くありますね。ポポロのすぐ隣にはカフェやレストランなども多くあります。
  • 高校ですが、浜田省吾が通っていたのは、広島県立呉三津田高等学校です。ここで、窓の外見てるだけ(独立記念日)だったのでしょうか。

ちなみにこの高校の前には、こんな看板が立てられています。

2016年11月 呉1回目訪問

きっと、浜田省吾ファンのことでしょう!ファンの方、聖地である三津田高校へ行きたい気持ちは分かりますが、行動には注意してください。通報されるかも知れませんよ。私も学校の周りをウロウロして写真撮って、完全に変な人でしたから。

そして、ここが通っていた中学校です。ただ、名前が変わってしまっています。浜田省吾が通っていた中学は、二河中学です。現在は統合されており、呉中央中学になっています。

2016年11月 呉1回目訪問

大竹(パワーシャベルで削った丘の上いくつもの)

2020年11月。大竹に行ってきました。マイホームタウンや大ディーズタウンの舞台ですね。

2020年11月 大竹1回目訪問

溶けたタール、パルプのにおいの、何もかも閉ざされた My Hometown 〜♪

確かに、焦げたにおいがします。大竹に住んでいる人たちには申し訳ありませんが、確かに何もない町です。

「マイホームタウン」の中で、

パワーシャベルで削った丘の上いくつもの同じような小さな家どこまでも続くハイウェイ〜♪

と歌ってますが、この町にはハイウェイは見当たりませんでした。多少の脚色は入っているんですね。

浜田省吾ネタ:

最近の人気ブログ TOP 10:

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2020年 おもしろ 悲劇 趣味

屈辱的な服装は全裸に勝る

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

見ていると思わずプッとしてしまう言葉やイラストがプリントされたTシャツがある。

ツボを付いた一言や、ブランドのパロディ、遊び心満載のデザインが売りのいわゆる『おもしろTシャツ』だ。

これらのTシャツはそれを着ているだけで、笑いを取れたり個性を主張したりできる。

だが、中にはそれを着ているだけで痛い奴だと思われ、好奇の視線にさらされてしまうTシャツがある。

ただし、アニメのキャラが描かれたようなのは俗に言うその名もずばり『痛Tシャツ』であり、

ある意味確信犯的で、着用する者はある程度の気概と覚悟を持って着ていると信ずる。

私が問題にしたいのは上記『痛Tシャツ』ではなく、本当に痛いTシャツである。

わざとではないのかもしれないが、そういったTシャツは着用してしまった者を結果的に好奇の視線にさらし、公衆の嘲笑を誘うという未必の悪意が込められているとしか思えない。

だが、私は『I LOVE NY』を超越する痛さのTシャツを着て街を歩いてしまったことがある。

それも、何度もだ。

そのTシャツはおそらく他人から譲られたものだったと記憶するが、今から思えば、黒地に何やら白い英字が胸の部分にプリントされていたのを一切確認せずに着用し続けていた私も悪い。

ある休日、そのTシャツを着て新宿に行って散々歩き回った後で駅のトイレで手を洗っている時だった。

鏡に映る自分の姿が目に入って、Tシャツに何が書かれているか初めて気づいたのだ。

SEXY BOY
SEXY BOYだぞ、セクシーボーイ!!

地味に、そしてそこはかとなく痛々しくないか!?

たったアルファベット七文字なのになぜ気づかなかったんだろう!!

そういえば、これを着用して街に出た時、

すれ違った通行人に笑われたような気がしたことがしばしばあった。

そりゃ笑うだろう、私はその時すでに30代後半だったのだ。

メタボが進行した中年男がセクシーボーイと書かれたTシャツを着て繁華街を歩く姿は、

さぞかし滑稽かつシュールなスペクタクルであったことだろう。

何度もこれを着て繁華街を歩いていたから、無数の人間に笑われていたに違いない。

自分の不注意ぶりとアホさ加減にも腹が立ったが、このTシャツをデザインして販売した奴のセンスの悪さはテロ行為に等しいと思う。

電車に飛び込もうかと思い詰めるくらいの屈辱だったが、はやまったマネは思いとどまり、私は全速力で帰宅する道を選んだ。

電車を待ってる時も乗った後も、ブラジャーを取られた女性のように胸の部分で不自然な腕組みをして、ずっと前かがみ気味になっていた。

上京してからもう二十年近くたつが、あれほど新宿から自宅までの距離を長く感じたことはない。

私は帰宅後、セクシーボーイTシャツをすぐさま破棄したが、今まで不特定多数に嘲笑されていたであろうことを思うと、

ショックのあまりしばらく立ち直ることができなかった

今から思えばあのセクシーボーイTシャツは、始めから純粋にウケを狙った『おもしろTシャツ』の一種だったのかもしれない。

だが通行人たちは面白かったかもしれないが、私自身は断固面白くなかった

『おもしろTシャツ』を着る意義とは、他人も自分も面白くあってこそではなかろうか。

「Tシャツ選びは慎重に」という鉄の教訓を生涯心に刻んだ私の醜態を、他山の岩としていただければ幸いである。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2020年 おもしろ 娯楽 趣味 音楽

access の男性ファン

90年代初頭、access(アクセス)という音楽ユニットが出現した。

ボーカルは貴水博之、キーボードは後に音楽プロデューサーとしても活躍することになる浅倉大介だ。

accessは1992年7月に結成され、同年11月『Virgin Emotion』でデビュー、

1995年1月に活動休止するまでの間に『DRASTIC MERMAID』『MOONSHINE DANCE』『MISTY HEARTBREAK』などの数々のヒット曲を生む。

1994年5月にリリースした3rdアルバム『DELICATE PLANET』はオリコン1位を獲得し、27.7万枚のセールスを記録。

同年には『SCANDALOUS BLUE』でNHK紅白歌合戦に出場するなど、90年代前半の音楽シーンで大活躍した。

そして当時、そのaccessはファン層の90%以上が女性であると言われていた。

男性の音楽ユニットのファンの大半以上を女性が占めること自体はそんなに珍しくはないのだが、その女性ファンの性質がやや特殊だった。

それはaccess が90年代初頭の当時、他のバンドにはない特徴を有していたからだ。

それは主にこれだ。

PVでは限度を超えて親密なシーンを演出し、コンサートではステージ上で曲の途中に2人が寄り添うパフォーマンスを見せるわ、

貴水博之と浅倉大介はお互いを「大ちゃん」「ヒロ」と呼び合うわ、TVで曲を歌っている時もお互いアイコンタクト。

巷でホモ疑惑が持ち上がったのも当然で、と言うか、どう見てもまんまであった

もちろんレコード会社の戦略に決まっているのだろうが、これが当時存在を主張し始めたBL(ボーイズラブ)好きの腐女子たちの心をわしづかみにした。

彼女たちがコンサートなどで上げる黄色い咆哮は発情期のメスザルがごときで、

男性がファンであると公言したが最後、社会的に抹殺されかねない禁断の音楽ユニットという側面を当時のaccessは持っていた。

そして、ここからが重要。

2020年になった今だから告白するが、私は当時accessのファンだった。

キーボード担当で、作曲も行っていた浅倉大介は1980年代末から1990年代初めの日本国内に一大旋風を巻き起こしたユニット、TMネットワークの元サポートメンバー。

TMネットワークのリーダー・小室哲哉とも関係が深かった浅倉はその影響を当然受けており、手がける曲もその路線であった。

中学生の頃からTMネットワークの大ファンで、すぐ後年にプロデューサーとして一世を風靡することになる小室のサウンドも大好きだった私は、TMネットワークのDNAと相同性の高いaccessの曲はけっこうすんなりハマったのだ。

思うに私に限らず、TMネットワークが好きだった人は結構ハマることが多いのではないだろうか。

とは言え、彼らはこれである。

最初それを知らなかった私は大学でaccessが好きだと迂闊にも同級生に話してしまったが、幸いにもそいつは物忘れの激しい奴だったので、広められて学校で異端者として排斥される羽目にはならなかった。

だが、accessの音楽が聴きたいことは確かだった。

音楽をオンラインでダウンロードするなんてSFでも考えられなかった90年代当時、accessの音楽を聴くにはCDを買うか、レンタルショップに行くしかない。

私にはaccessのシングルやアルバムを借りるのはAVを借りるより勇気が必要だった。

accessのCDを借りるより、AVを借りる方がずっと健全だったからだ。

このようにレンタルショップなどの店員に対して一時の尊厳を犠牲にすれば、accessの曲を下宿に帰ってようやく聞けることになるのだが、

部屋の中では音が漏れないようイヤホンをして聞いていた。

他の下宿生にaccessの曲を聴いていると知れたら、下宿内での世間体も失うからだ。

この時代、accessの男性ファンであることは隠れキリシタン同様だった。

1995年にaccessは活動を休止するが、作曲も担当していた浅倉大介はソロ活動を再開。

1996年には黒田倫弘、伊藤賢一とのユニットIcemanを結成。

その後、T.M.Revolution、木村由姫、pool bit boysなど多くのアーティストをプロデュースした。

ボーカルの貴水博之よりも、どちらかと言うと浅倉の曲が好きだった私は、同じく浅倉が作曲を手掛けるT.M.Revolutionが特に好きだ。

ちなみに、1995年より休止したaccessは2002年に活動再開、

2017年にはベストアルバム『access BEST 〜double decades + half〜』をリリースし往年のファンを泣いて喜ばせ、2020年現在も活動を継続中である。

そして私は今でもaccess やT.M.Revolutionをよく聴くが、それは純粋にそれらの音楽が好きなのであって、

accessが演出してたような趣味もないし、T.M.Revolutionの西川貴教みたいな恰好をしたいと思ったことは断じてない。

カテゴリー
2020年 ガジェット 趣味 音楽 音響

音響について調べてみた

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

きっかけは、自宅でカラオケがやりたかったから。

Wii-Uのカラオケが便利で使ってたらハマっちゃって、どうせなら音も良い環境作れないかな?と、ど素人ながら音響についていろいろと調べてみました。その時のメモです。

  1. 音のこと。「音響」「音響さん」などと呼ばれていて、舞台などの演出のうちでも特に音にかかわることを司る人・職業のこと。(舞台音響、音響監督)
  2. 映画やテレビ番組などの映像に加える効果音や(短い)音楽のこと(音音響効果(Ex: Sound Effect、SE)、効果音)。

ブロックの追加ブロックの追加

今回は2の方の音響についてです。

音響機器の種類

  1. 録音・再生機器 コンポオーディオ、CDプレイヤー、ICレコーダー など
  2. 制作・設備用機材 マイク、ミキシング コンソール、エフェクター、デジタル オーディオ ワークステーション など

今回は2の方の機材についてです。

音響設備機材

ミキシング コンソール(ミキサー)

複数の音声(例えばオーディオからの音楽、マイクからの声、楽器の演奏)の信号をアナログ、またはデジタルで、それぞれを合わせたり加工したりするもの。

  • アナログミキサー
  • ジタルミキサー

の2種類に分けられます。

有名どころで、お値段もお手ごろなものは、以下のメーカーでしょうか。

BEHRINGER(ベーリンガー)

YAMAHA(ヤマハ)

MACKIE(マッキー)

ちなみに、私が使ってるモデルは、BEHRINGERのこのモデルです。

XENYX802

  • タイプ:アナログミキサー、6ch
  • モノラルチャンネル数:2
  • ステレオチャンネル数:2
  • EQ:3
  • AUX:1
  • 寸法 (W×H×D):18.9W x 4.7H x 22Dcm
  • 重量:1kg

マイクロフォン(マイク)

次にマイクです。大きくは以下の2つに分けられます。

ダイナミックマイク
  • 一般的に音楽番組などで、歌手が使っているマイク
  • 電源(ファンタム電源)が不要
  • 高音を拾いにくいと言われる
コンデンサーマイク
  • レコーディングスタジオとかで使われる
  • ダイナミックマイクに比べると値段が高い
  • 高音質
  • 電源(ファンタム電源)が必要

有名どころメーカーは、このあたりでしょうか。

SONY

SHURE

オーディオテクニカ

ゼンハイザー

ちなみに、私が使っているマイクはこちらです。

SONY ECM-PCV80U

  • コンデンサーマイク、プラグインパワー方式
  • 単一指向性
  • 周波数特性:80Hz-15kHz
  • 感度:-40dB±3.5dB
  • 出力コネクタ: USB、3.5mmステレオミニ
  • サイズ・重量:径43mm、長さ160mm・300g
  • 付属品:マイクコード、マイクホルダー、卓上マイクスタンド、USB Audio Box、専用USBケーブル
  1. ※PCとの接続は付属のAudio Box経由でのUSB接続、 またはマイク入力端子(3.5mmステレオミニ)への接続。
  2. ※マイク本体の出力コネクタ:XLR3ピン(オス)

このマイクも使ってます。

SHURE PGA48-QTR

ダイナミックマイクPGA48は、耐久性の高い構造で、スピーチやカラオケのパフォーマンスに最適。独自のカートリッジを採用し、スピーチの標準的周波数帯域をクリアに収音するように設計されたプロ品質のマイクロホンです。https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/203848/

  • 形式: ダイナミック
  • 指向特性パターン: 単一指向性
  • 周波数特性: 70 Hz-15 KHz
  • 感度 (dBV/Pa): -53.5 dBV/Pa
  • 感度 (mV/Pa): 2.10 mV/Pa
  • 質量: 300 g
  • 出力インピーダンス: 600 Ω
  • マイクホルダー、ポーチ付き
  • 4.57mXLRメス-フォンケーブル付属

どうせやるなら、カラオケボックスのように、歌声をリバーブ(いわゆるエコー)させる機器も欲しいですよね。私はこれを使ってます。

TC HELICON VoiceTone R1

TC-Helicon社のフラッグシップ・プロセッサー「VoicePro」の高品位リバーブ・アルゴリズムを搭載したVoiceTone R1は、ボーカルを包み込むような温かいリバーブを提供します。VoiceTone R1に搭載されている8つのリバーブ・スタイルは、ボーカル・サウンドのプロフェッショナルたちによってファイン・チューニングされた初期反射、ディケイタイム、リバーブテイル・トーンの組み合わせによって構成されています。https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/160461/

  • ボーカル・サウンドのプロフェッショナルがチューニングしたリバーブ
  • マイク入力インピーダンス:バランス:2.68 kOhms
  • マイク入力レベル@0dBFS:-42 dBu ~+1 dBu
  • EIN@最大マイクゲインRg=150 Ohms:-126 dBu
  • マイク入力S/N比:>104 dB
  • 出力インピーダンス、バランス/アンバランス:200 Ohms/100 Ohms
  • フルスケール出力:+1 dBu
  • ダイナミックレンジ:>104 dB、20 Hz~20 kHz
  • 周波数特性 +0/-0.3 dB:20 Hz?20 kHz
  • パワーサプライ(付属):12V、0.4A
  • 消費電力 5.6W
  • 寸法 140 x 90 x 60 mm
  • 重量 420 g 

ついでのついでに、レコーディングスタジオみたいにしたくて、マイクスタンドとポップブロッカーも買っちゃいました。

Ohuhu ブーム折りたたみ式マイクスタンド

Earamble ポップブロッカー

これらを組み合わせて、こんな感じのカラオケ環境を作ってみました。

機器を接続するケーブルのことも調べたのですが、細かいのでまた今度。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-6.png

関連する記事:

最近の記事: