カテゴリー
2020年 AWS PaaS クラウド コンピューター サーバレス 技術一般 自動化

AWS を学ぶ(22)CloudFormation とは何か?

AWS を学んでみようということで、今回は、AWS の CloudFormation について調べてみました。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

AWS の自動化サービスは、以下の 3つがあります。

  • AWS Elastic Beanstalk
  • AWS OpsWorks
  • CloudFormation

どのサービスにも向き不向きがあり、得意とする部分がありますので、要件に合わせて使用することが大切です。

Elastic Beanstalk

インフラ構成の自動構築とアプリ導入の自動化サービスです。こちらの記事で、以前調べています。

  • Web サーバー構成(ELB + AutoScaling + EC2)
  • バッチワーカー構成(SQS + AutoScaling + EC2)
  • OS より上も下も、標準構成の範囲内で対応(自由度は高くはない)

OpsWorks

Chef を利用した構成管理サービスです。

  • EC2 上のエージェントが OpsWorks 上の Chef レシピ(構成設計図)を参照し自動構築
  • 自前で Chef Client / Server を構築・保守する必要がない
  • Chef を既に利用している環境に最適
  • OS よりも下のレイヤーに関しては、できることが限られている

CloudFormation

AWS のリソース管理・構築を自動化するサービスです。

  • テンプレート(構築設計書)を JSON や YAML 形式で記述
  • テンプレートを元に、AWS のリソースを自動構築
  • OS より上は、Ansible や Chef を併用する必要がある
  • OS より下は、テンプレートに従って何でも可能(自由度が高い)

CloudFormation とは

CloudFormation は、以下の2つから構成されます。

  • テンプレート
  • スタック

テンプレート: AWS のリソースを JSON や YAML 形式で記載した構成設計図

スタック: テンプレートから構成された AWS のリソース群

複数のリソースを集合として管理しているため、削除する時も、個別でなく、全体で削除が可能となります。

テンプレートの構成

今回は、YAML 形式を使ってみます。サンプルのテンプレートは、こんな感じです。

テンプレートの内容ですが、

「VPC を作成し、そこにサブネットを 1つ作成し、IGW を作成して、デフォルトルートを向ける」

になっています。

AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09'
Description: Test CloudFormation Template

Resources:
  cfnVpc:
    Type: 'AWS::EC2::VPC'
    Properties:
      CidrBlock: '192.168.0.0/16'
      Tags:
        - Key: 'Name'
          Value: 'cfn-vpc'
  cfnSubnet:
    Type: 'AWS::EC2::Subnet'
    Properties:
      CidrBlock: '192.168.1.0/24'
      MapPublicIpOnLaunch: true
      Tags:
        - Key: 'Name'
          Value: 'cfn-subnet'
      VpcId: !Ref cfnVpc
  cfnInternetGateway:
    Type: AWS::EC2::InternetGateway
    Properties:
      Tags:
      - Key: 'Name'
        Value: 'cfn-igw'
  cfnAttachGateway:
    Type: AWS::EC2::VPCGatewayAttachment
    Properties:
      VpcId: !Ref cfnVpc
      InternetGatewayId: !Ref cfnInternetGateway
  cfnRouteTable:
    Type: AWS::EC2::RouteTable
    Properties:
      Tags:
        - Key: 'Name'
          Value: 'cfn-rt'
      VpcId: !Ref cfnVpc
  cfnRoute:
    Type: AWS::EC2::Route
    DependsOn: cfnInternetGateway
    Properties:
      RouteTableId: !Ref cfnRouteTable
      DestinationCidrBlock: 0.0.0.0/0
      GatewayId: !Ref cfnInternetGateway
  cfnSubnetRouteTableAssociation:
    Type: AWS::EC2::SubnetRouteTableAssociation
    Properties:
      SubnetId: !Ref cfnSubnet
      RouteTableId: !Ref cfnRouteTable

各項目を、1つずつ見ていきましょう。

「AWSTemplateFormatVersion: ‘2010-09-09’」ですが、バージョンの日付は、このまま使う必要があります。変更すると、エラーになります。

現在はこれを使うようにと、AWSのページにも記載がありました。

「Resources:」で、VPC、サブネット、IGW、ルートテーブルなどを指定して、設定をしていきます。

ここで指定できる項目や指定の仕方は、AWS のこちらのページに詳しく記載があります。

まず、VPC を作成します。

VPC で使用するアドレスブロックは、ここでは、「192.168.0.0 /16」 とします。

Tags の「Value:」 で、VPC の名前をタグ付けします。

  cfnVpc:
    Type: 'AWS::EC2::VPC'
    Properties:
      CidrBlock: '192.168.0.0/16'
      Tags:
        - Key: 'Name'
          Value: 'cfn-vpc'

次に、VPC 内に、サブネットを作成します。

サブネットで使用するアドレス範囲は、ここでは、「192.168.1.0 /24」 とします。

Tags の「Value:」で、サブネットの名前をタグ付けします。

「VpcId:」 で、どこの VPC 上にサブネットを作成するのかを指定するのですが、「!Ref」関数で、上で作成した VPC の名前を参照させます。

 cfnSubnet:
    Type: 'AWS::EC2::Subnet'
    Properties:
      CidrBlock: '192.168.1.0/24'
      MapPublicIpOnLaunch: true
      Tags:
        - Key: 'Name'
          Value: 'cfn-subnet'
      VpcId: !Ref cfnVpc

次に、Internet Gateway を作成します。

Tags の「Value:」で、Internet Gateway の名前をタグ付けします。

  cfnInternetGateway:
    Type: AWS::EC2::InternetGateway
    Properties:
      Tags:
      - Key: 'Name'
        Value: 'cfn-igw'

次に、作成したInternet Gateway を VPC にアタッチします。

「VpcId:」で、どこの VPC にアタッチするするのかを指定するのですが、「!Ref」関数で、上で作成した VPC の名前を参照させます。

cfnAttachGateway:
    Type: AWS::EC2::VPCGatewayAttachment
    Properties:
      VpcId: !Ref cfnVpc
      InternetGatewayId: !Ref cfnInternetGateway

次に、ルートテーブルを作成します。

Tags の「Value:」で、Internet Gateway の名前をタグ付けします。

「VpcId:」で、どこの VPC にアタッチするするのかを指定するのですが、「!Ref」関数で、上で作成した VPC の名前を参照させます。

cfnRouteTable:
    Type: AWS::EC2::RouteTable
    Properties:
      Tags:
        - Key: 'Name'
          Value: 'cfn-rt'
      VpcId: !Ref cfnVpc

次に、デフォルトルートを作成します。

「RouteTableId:」で、どのルートテーブルに作成するのかを指定するのですが、「 !Ref cfnRouteTable」関数で、上で作成したルートテーブルの名前を参照させます。

cfnRoute:
    Type: AWS::EC2::Route
    DependsOn: cfnInternetGateway
    Properties:
      RouteTableId: !Ref cfnRouteTable
      DestinationCidrBlock: 0.0.0.0/0
      GatewayId: !Ref cfnInternetGateway

最後に、ルートテーブルをサブネットに関連づけます。

「SubnetId:」 で、どのサブネットに関連づけるのかを指定するのですが、「!Ref cfnSubnet」関数で、上で作成したサブネットの名前を参照させます。

「RouteTableId:」で、どのルートテーブルに作成するのかを指定するのですが、「 !Ref cfnRouteTable」関数で、上で作成したルートテーブルの名前を参照させます。

cfnSubnetRouteTableAssociation:
    Type: AWS::EC2::SubnetRouteTableAssociation
    Properties:
      SubnetId: !Ref cfnSubnet
      RouteTableId: !Ref cfnRouteTable

「VPC を作成し、そこにサブネットを1つ作成し、IGW を作成して、デフォルトルートを向ける」

これくらいの作業であれば、GUI から行っても良いのですが、サブネットの数が多かったりすると大変です。自動化サービスを使うと便利ですね。

長くなってしまったので、実際にCloudFormation を使ってみるのは、次の記事にしたいと思います。

この教材を使って勉強してます。

AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト

AWSに関連する記事:

関連する記事:

最近の記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です