顔写真は本人ではありません。イメージです。
にほんブログ村
昔、知り合いの知り合いにデンマーク人留学生がいた。
デンマークの大学で日本語を専攻後に来日した24歳くらいの青年で、確か名前はスベン。
そのスベンとは一回だけ顔を合わせる機会があって、それは共通の知り合いに誘われた飲み会の席であった。
飲み会の会場は大手の居酒屋チェーンで、スベンは大人数が座るテーブル席の中央で、日本人ばかりの参加者に囲まれるように座っていたのだが、一目で分かった。
なぜなら、彼は金髪に碧眼、透けるように白い肌という典型的な北欧系の青年だったから黒髪の黄色人種たちの中では目立つことこの上ない。
おまけに、近世の北欧の貴公子もかくありやと思わせるくらい品のあるハンサムな若者でもあった。
かと言って決して軟弱ではなく、衣服の上からも明らかに分かる広い肩幅と熱い胸板に太い腕の持ち主で、スポーツも得意なんだそうだ。
しかも他の日本人と話しているのを聴くと、日本語がべらぼうに達者であり、他にも五か国語くらい話せるという極めて明晰な頭脳の持ち主でもある。
まさに非の打ちどころのない青年だと言えよう。
だが、そのスベンにも残念なところがあった。
それは、言っては悪いが致命的と思わざるを得ないくらいのレベルのだ。
それは、
デンマーク人なのに身長が163cmしかなかったのだ。
最初私がついた席の対面に座っていたので気づかなかったが、彼がトイレか何かで席を立った時に初めて気づいた。
座っている姿だけを見たらデンマーク人らしく、普通に180cmくらい余裕でありそうな風格なのに、立ち上がって歩き出したら明らかに背が低かったからだ。
一緒のタイミングで立った隣の女性(むろん日本人)の方が微妙に背が高い。
他の人もそう思った人がいたらしく、すでに酒が入っていたとはいえ、戻ってきた本人に直接それをツッコむという無礼を働いていたが、スベンは「よく言われますよ」と表情も変えずにネイティブレベルの日本語で軽く流した感じだった。
できた男だ。
190cmオーバーがゴロゴロいる母国のデンマークで、身長が163cmしかないという彼は、肩身が狭い思いをしなかったはずがないのに、その表情と対応から気にしている様子を感じない。
170cmが平均身長の国で、1cm平均に達しなかっただけで、障害者に生まれたがごとくコンプレックスにさいなまれ続けている身長169cmの私とは、えらい違いである。
その後、宴もたけなわとなり、酒も進んできた。
スベン君はさすが北欧系だけあって、ビールを何杯飲んでも表情が少しも変わらなかったが、だんだん饒舌にはなってきた。
デンマークはこんな国だの、将来母国の大学で教授になりたいだの、全くさっきと変わらず流ちょうな日本語で皆と話していたのだが、そんなスベン君は、会話の中で前年日本に来たばかりの時に、非常に衝撃を受けたことがあることをぽつりと吐露した。
「初めてナリタに来て、デンシャに乗った時ですね、私はとてもショックなことアリマシタ」
その“ショックなこと”は今でも尾を引いており、今でも日本人に対する深い失望感であり続けているという。
何か日本人に悪さをされたんだろうか?
いや、日本人は西洋人にはビビるはずだから、あからさまなことはせんだろう。
遠巻きでよそよそしい態度ならよくとるが、それを嫌がる外国人もいるから、それだろうか?
などと一瞬考えたが、スベンが語る日本人への失望感とは、
日本人が予想外に大きく、自分がこの国でも小柄だと思い知ったことだった。
何でも、日本に来る前に日本人は自分より小さい者ばかりだろうと信じていたらしい。
先ほど低身長であることを気にしていないそぶりを見せていたが、実は相当気にしており、母国では一般の女性より背が低いことから、みじめな思いをしてきたという。
デンマーク人よりはるかに小柄な日本人の国に行けば、自分も晴れて大柄な男として胸を晴れるだろう
と期待に胸膨らませてきたところ見事に裏切られたわけだ。
ナメられたものだ日本人も。
むろんそれだけの理由で日本語を専攻して日本に留学したわけではないのだろうが、
「私は世界のどの国に行っても小さいことがワカリました」とか、
「80パーセントくらいの日本の男のヒトは私よりオオキイ」とか、
「イマの日本の男の平均は171cmで私より8センチもオオキイ」とか
自身の感覚から具体的な統計まで出してグタグタ愚痴を垂れ続けるので、実際の身長より小さい男に見えてきた。
どこの国でもこういう奴はいるらしい。
気持ちは低身長の私も痛いほどわかるが。
それでもスベンは日本が気に入っているし、来てよかったと思っていると一転表情を明るくして断言した。
「ダッテ、最愛の人を見つけたからデス」
と、先ほど同時に席を立った隣の女性を指した。
どうやら交際しているらしい。
“最愛の人”とされた女性が照れ笑いし、酒の入った他の参加者たちも「おお」と拍手したりして悪ノリする。
だが、すかさず最後にポツリと、
「デモ、ワタシより背が大きいのはヨクナイ」
やっぱりどの国でも人間というのは変わらない。
身が小さいと心も小っちゃくなりがちなのが人情なようだ。
関連する記事:
- 封じられた秘密 ~少年の過ちとその償い~
- 「超(ちょー)」言葉の起源と歴史を探る
- 日本中を揺るがした虚言:92年のオーストラリア花嫁失踪騒動
- 中華料理釜山: 30年間生き残った飲食店の謎
- 紙幣の顔に異議あり – 日本紙幣の歴史と新たな提案
- 超絶小物候補の逆恨み選挙戦 ~岐阜県知事にいじめられたと訴えた男~
- 若き犯人たちの無謀な誘拐事件 – 1995年・足立区小二女児誘拐事件
- 鹿の戦闘力 = 奈良公園の鹿との格闘
- 嫌老青年の主張 ~現代の高齢者は敬われる資格がない~
- ゾウを犯そうとした男 – 1956年の井の頭自然文化園
最近の記事:
- 複数の宛先に ping を打つことができる「fping」
- ネイティブの英語 7 “A cup of joe”
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤
- 死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献