カテゴリー
2020年 おもしろ ナルシスト 事件簿 悲劇 昭和

レオタード愛好紳士たちへ

この記事は、日本語で作成し、機械翻訳で外国に訳しています。


にほんブログ村

昭和の時代、こんな窃盗事件があった。

昭和X年某月某日、某高等学校の女子新体操部の部室から数万円相当のレオタード数着が盗まれた。

後日、窃盗事件として捜査していた警察は、県内に住む25歳の無職の男Aをこの事件の犯人として逮捕。

同時にAが某高校から盗んだレオタードを押収した。

Aが逮捕されたきっかけは、ある住民からの通報だった。

その住民は、道路わきに駐車した車に乗っていたAを見たとたん「変な人がいる」と警察に連絡したのだが、それはAが車内でレオタードに着替えていたからだ。

駆けつけた警察官に不審者として職務質問されたAは、「何をしているのか」「このレオタードの入手先は」と問い詰められ、自分の犯行を認めざるを得なかった。

着用していたレオタードが、盗難届けの出されていたもの以外の何者でもなかったから、ごまかすことができなかったのだ。

こうしてレオタード泥棒は御用となり、盗まれていたレオタードも正当な持ち主である新体操部員に返還されて事件は解決した。

だが、彼女たちが戻ってきたレオタードをためらうことなく再び着ることができたかどうかまでは報道されていない。(出典―VOW 宝島社)

レオタードは見ていて確かに魅力的だが(私も結構好きだ)、盗難はいかん。

新体操部員たちは決して安くはないレオタードを盗まれ、汚染されてしまった。

犯人のAも、報道の規制が緩かった昭和の時代にこんなことをやらかしたがために新聞で実名をさらされ、人生を棒に振ったはずだ。

最初に断っておくが、完全な加害者であるAを擁護するつもりは毛頭ない。

だが、もしAが平成から令和の時代に生きていたのならば、ひょっとしたらこんな犯行を犯すことはなかったのではないだろうかとも思うのだ。

昭和という、今から思えば多様性を社会が認めたがらなかった時代だからこそ、彼は道を外したのではないか?

それは、最近ネットでこんな商品を見つけたからだ。

商品名『FEESHOW(フィーショー)メンズレオタード』というらしい。

昨今はIiniim(アイム)などの男性用ブラジャーまでもが堂々ネットで売られているのを知って、「まさかレオタードも?」と思って調べたら本当にあったから驚きだ。

色違いのものや、半袖、光沢があるタイプもある。

この欧米人の男性モデルも、まるでスポーツウェアか背広を着ているようにさわやかである。

仕事選べよ

お前はモデルの仕事のために男廃業してるぞ、と言いたくなる。

それはさておき、こんなものがたやすく手に入る今の世だったら、Aは盗みに入ることなく健全にレオタードを嗜めたのではなかろうか?

彼は自分のプライベートスペースで、紳士的かつ情熱的にひとりファッションショーを楽しめるはずだ。

この『FEESHOWメンズレオタード』は写真から見てまごうことなきレオタードで、しかもそれなりに筋肉質な体をした男性モデルが無理なく自然体に着ている。

ということは、日本人の平均的な体格の男性ならばレオタードを痛めることなく着用できるだろう。

現実の女性用のレオタードは女性が着るために設計されたもので、

男性が着用することはむろん想定していない

男性が着ようとすれば、形状やサイズが合わず、着用は困難を極める。

仮に着用に成功したとしても、不必要で過剰な圧迫を受けて、着心地は最悪なはずだ。

それどころか、非使用対象者による不適切な使用にあたるため、レオタードの製品寿命は著しく短縮するであろう。

だが、この製品は男のためのレオタード、メンズレオタードなのだ!

見るだけでは飽き足らず、着用したいと願うレオタード紳士の願望を見事にかなえ得る逸品と言えるであろう。

昭和の時代にこれがあったならば、Aもレオタード獣の窃盗犯に墜ちることなく、救われていたかもしれない。

もっともAが着用済みのものを好む純粋な「中古品嗜好」の持ち主だったら、救いようがなかっただろうが。

最後に一言。

私もレオタードは好きだが、見る専門だ。

その主眼はレオタードを着用した新体操の女性選手そのものにある。

自身が着用したいと思ったことは一切ない。

今回ご紹介しました「Feeshow メンズレオタード」は、以下のリンクからご購入頂けます。みなさんも1着どうでしょうか?

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2020年 事件 事件簿 昭和 本・雑誌

西成暴動 ~バブル期の日本で起きた大暴動~

今から30年前の1990年、すなわち平成2年の日本はどのようであったか?

そう、まだバブル景気真っただ中だった。

モノは飛ぶように売れ、庶民は財テクに走り、海外旅行に行ってはブランド品あさり。

就職難とも無縁で、誰もが空前の好景気を実感できた時代。

経済の凋落が著しく、失われた30年となることが決定的となりつつある現在の日本と比べると、素晴らしい時代に見えるはずだ。

だが当時を生きていた人々が皆そう思っていたわけではなかった。

特に大阪市西成区北部に位置する通称「あいりん地区」で生きていた日雇い労働者たちは。

日本人が最も幸福だったはずの1990年10月2日に、彼らは大暴動を起こした。

大阪市西成区の通称あいりん地区は釜ヶ崎という旧名でも呼ばれ、日雇い労働の斡旋所があり、労働者向けの簡易宿泊所や飲食店が軒を連ねるドヤ街である。

多くの日雇い労働者が集まるため、中には怪しい人間も交じり、暴力団事務所も多いことから治安が悪いことでも有名な地域だ。

暴動のきっかけは、このあいりん地区を管轄する西成署の刑事課の捜査員が、西成を縄張りとする暴力団から捜査情報の見返りに賄賂を受け取っていたことだった。

この当時はバブル景気真っただ中で日雇い労働者たちも仕事にあぶれることはあまりなかったが、その暴力団は日当をピンハネするなど労働者たちを食いモノにしており、一方の西成署員たちは労働者たちを普段から犯罪者扱いして邪険にしていた。

その憎むべき両者が結託していたことに労働者たちが激怒し、西成署前に押しかける。

「出てこい汚職警官!」「税金ドロボー!」

折しも夕方だったために、仕事明けの労働者たちが西成署の前に続々集まって怒声やヤジを張り上げた。

労働者たちに盾を持った署員や機動隊員が立ちはだかったが、やがて騒動はその警官隊に向かっての投石にエスカレート。

午後八時には、約500人にまで膨れ上がった労働者たちが車や道路に積み上げた自転車に火を着け、本格的な暴動に発展していった。

明けた10月3日、午前中のうちに日雇い仕事にあぶれた労働者ら数百人が集結して警官隊に向けた投石が始まり、各地から応援を得て1500人まで増員された機動隊は放水車まで使った鎮圧に乗り出す。

この当時はデモ隊との衝突が頻発した安保闘争の時代からすでに二十年が経過しており、警察側にも暴徒鎮圧のための経験が不足していため、冷静さを失った隊員たちは制圧のために過剰な暴力を行使する。

だが、暴動は一向に収まる気配はなく、いたるところで車や自転車が放火されて炎上。

道路のど真ん中で、火をつけられたプロパンガスが炎を噴き上げるなど異様な光景が西成で展開された。

暴動三日目となった10月4日。

このころから群衆の中に中学生か高校生の年代の少年が混じるようになる。

労働者の起こした暴動に便乗してひと暴れしようとやって来た不良少年たちで、彼らの出現によって西成暴動は最悪の規模に発展した。

彼らは機動隊に向かって火炎瓶を投げる一方、自動販売機や商店を破壊して略奪を始めたのだ。

この日の夜、暴動はピークに達する。

騒動は西成区ばかりか隣接する浪速区にまで拡大。

車ばかりか阪堺電軌阪堺線・南霞町停留場が放火されて全焼し、翌5日未明までにこうした放火が12件を数えるほど事態は悪化した。

四日目となった5日も小競り合いが続いたが、大阪府警は前日より1000人多い約2500人もの警官を動員して警備体制を強化。

検問や通行止めなどによって過激な行動に出る若者らと群衆を分断し、なんとか大規模な騒動を回避するのに成功した。

この日を境に西成暴動はようやく終息に向かう。

翌6日にも数十人規模の抗議活動は行われていたが、もはや投石や放火などが発生することはなくなり、西成暴動は終結した。

このあいりん地区で起きた暴動はこれが初めてではなく、この1990年の暴動の17年前にも発生しており、通算22回目の暴動だった。

しかしこの第22次西成暴動は被害の程度から、これまでに起きた中で最悪のものだったと言われている。

その後、あいりん地区では1992年(平成4年)10月に第23次、2008年(平成20年)6月にも第24次西成暴動が発生しているが、そこまでの規模には発展していない。

相変わらず日雇い労働者の集まるドヤ街ではあるが、現在では簡易宿泊所の安さに魅かれてやってくる外国人旅行者もおり、しょっちゅう暴動が起きたことから「西成ライオットエール」という危険なネーミングの地ビールまで製造・販売されている。

日雇い労働者の高齢化が進んだからか、あいりん地区から、かつてのような危険な匂いは薄れてきているようだ。

それは平成・令和と時代が移り行くうちに、昭和の毒々しさや荒々しさが失われたということでもある。

現在のあいりん地区には、平成が始まったころまでは残っていた、良くも悪しくも活力があった時代の面影はない。

出典―平成史全記録・毎日新聞出版平成史編集室

今回ご紹介しました「平成史全記録・毎日新聞出版平成史編集室」は、以下のリンクからご購入頂けます!

平成史全記録 [ 毎日新聞出版平成史編集室 ]

価格:3,520円
(2020/8/29 11:59時点)
感想(1件)

カテゴリー
2020年 昭和 本・雑誌 趣味

昭和史に見る日本の混沌と変革の時代


にほんブログ村

『女子高生が、写真館でヌード写真を撮影させて少なからぬ金銭を受け取っており、その数は二百人余りに上ることが判った』

 貞操の価値が暴落してから久しい。

九十年代にはすでに援助交際と称して女子高校生が売春を始めていたから、ヌード写真を撮影させていたなんて「何だ、その程度か」感すらある。

しかし、これは平成や令和の世で起きたことではない。

昭和も昭和、それも昭和2年(1927年)5月の新聞報道なのだ。

昭和2年なんて、戦前どころか限りなく大正時代に近い大昔。

まだ軍部が健在で、未成年の明治生まれがいて、江戸時代生まれすらゴロゴロいた時代。

貞操観念が現代とは比べ物にならないほど堅かったはずである。

にもかかわらずヌード写真を撮影させていたのは、よりによって家柄も懐具合も立派な家庭出身で、厳格な躾を受けてきたはずの名門お嬢様学校の生徒ばかり。

そんな嫁入り前の御令嬢たちが、小遣い銭欲しさに易々と自分のヌードを他人にさらしていたのだ。

戦後、生きるために米兵に体を売っていたパンパンならともかく、食うに困らない名門のお嬢ちゃんたちが遊ぶ金欲しさでそんなことをやっていたなんて、援助交際やってた平成の女子高生とほとんど変わらない。

 今も昔も、ヒトの考えることは同じということなんだろう。

 でも ちょっとうれしくならないか?

 君子然とすました顔で写る白黒写真の中の人たちが、ヘラヘラとスマホで自撮りしている現代の我々と同じく生臭いことを考えていたことが分かると。

出典:毎日新聞社『昭和史全記録』より