2022年08月05日更新
にほんブログ村
私の父親が浜田省吾のファンで、生まれた頃から浜田省吾の歌を聞いて育ちました。そして今、浜田省吾の大ファンです。
広島空港で飛行機から降りて、広島の地を踏む時や、新幹線で行って、広島駅の出口のゲートを通過する時、Show me your way, J.Boy!!! を毎回必ずやってます。
その時から、私の頭の中では、パラリラパラリラパーパパラ!と J.Boy の演奏が鳴りっぱなしです。
そんな浜田省吾ファンからの広島旅行のおすすめです。
私は毎年一回は、旅行で広島へ行ってます。出張を含めると、年に2、3回の時もあります。そして、私が広島に行ったら、必ず行く店があります。
ひろしま丸かじり 中ちゃん
〒730-0023 広島県広島市中区弥生町 6-8
広島丸かじり・中ちゃん
広島市の繁華街の中にある鉄板焼きの店です。広島駅からは、徒歩15分くらいです。
広島丸かじり・中ちゃん
東京で鉄板焼きというと、海老や肉を目の前で焼いてくれる店のイメージが強いですが、大阪より西は、鉄板焼きと言えば「お好み焼き」がメインですね。
でも、この店で一番のおすすめは、ウニクレソンです。
名物・ウニクレソン
浜田省吾も、広島に帰ってきた時は、ウニクレソンを食べるそうです。
私も最近は、広島といえばウニクレソン!と言わんばかりに、広島に行くと毎回食べてます。
目の前の鉄板で焼いてくれる
広島お好み焼き
もちろん、広島お好み焼きや牡蠣や岩国レンコンも、鉄板で焼いてくれとても美味しいです。
広島の牡蠣
岩国レンコン
ちなみに、中ちゃんにはラーメンもメニューにあり、町支寛二や古村敏比古も、ここのラーメンが好きなんだとか。
中ちゃんのラーメン
中ちゃんのラーメン
昔から、何故かこの店には、音楽関係の人たちがよく来るそうです。ただ、中ちゃんのマスターは、何故だかよく分からないと言ってます。
浜田省吾を含め、いろんなミュージシャンのサイン入りポスターが、店内の壁に飾ってあります。
サイン入りの浜田省吾のポスターも飾ってある
この前行った時は、カウンターの端に、中島ユキノのライブのチラシが置いてありました。
中ちゃんですが、予約をしてから行くことをお勧めします。いつも満席で、外に10名くらいは並んでます。
ひろしま丸かじり 中ちゃん
唄えるライブなカラオケBAR 星の指輪
〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀 4-9
浜田省吾バー・星の指輪
そして、中ちゃんで食欲を満たした後に行くのがここ、星の指輪というバーです。浜田省吾ファンなら、店の名前で分かりますよね。そう、浜田省吾バーです。
浜田省吾ファンが来ているバーなのですが、ファンじゃない人ももたくさんいて楽しめるカラオケバーです。カラオケが止まっている時は、ずっと浜田省吾の DVD が流れてます。
店内はこんな感じです。
浜田省吾のアルバムが飾ってある
浜田省吾のポスターもいろいろと
このバー、何が良いかというと、音響がとても良いのです。照明もかなり凝ってます。そして、このバーのマスターである省八さんが、手の空いている時はギターを弾いてくれたり、ドラムを叩いてくれたり、浜田省吾ファンの人たちがギターを弾いてくれたりしてくれます。
マスター・省八さんのギター演奏
マスター・省八さんのドラム演奏
マスター・省八さんが歌に合わせてギターを弾いてくれる
生演奏で歌ってる気分になれます。気分は正にロックスター!
スモークもあり、気分はロックスター!
星の指輪ですが、町支寛二と古村敏比古が、カンフル罪のライブを広島でやった後に、たまに来るそうです。店の中に、写真がたくさん貼ってあります。
カンフル劉罪のライブ
カンフル劉罪のライブ
カンフル劉罪のライブ
また、愛奴時代に浜田省吾と一緒にやってた山崎貴生(現: 劉哲志)も、広島でライブをやる時は、このバーで二次会を楽しんでます。私もこのバーで 3回お会いしてます。
劉哲志さん
バーのマスターである省八さんから聞きましたが、残念ながら、浜田省吾はまだ一度も来たことはないそうです。
浜田省吾ファンの方も、そうでない方も、カラオケが好きなら楽しめるバーです。ぜひ行ってみて下さい。
星の指輪ですが、スナック菓子くらいしか食べるものはありません。中ちゃんから徒歩 5分くらいの距離ですので、中ちゃんで食べてから行くのがオススメです。
唄えるライブなカラオケBAR 星の指輪
おまけ(聖地巡礼)
おまけと言いながら、本格的に浜田省吾ネタです。ここからはディープに行きます。
広島と言えば、浜田省吾の生まれ故郷。浜田省吾の歌の中には、広島を舞台にした作品がたくさんあります。
広島へ行ったら、その舞台になったところを見てみたいと思うのがファンですよね。当然、私もいろいろ探して行ってっました。歌の舞台になっているところを見てまわることを、私は「聖地巡礼」と呼んでます。
個人的に、浜田省吾の住んでいた所の情報を集めては、そこに巡礼として訪問しています。
浜田省吾の生家(生まれたところを遠く離れて)
2017年11月。広島から尾道に移動し、尾道ラーメンを食べて(尾道ラーメンは尾道で食べなければ尾道ラーメンではないと言われ)から、竹原で泊まりました。
なぜ竹原買って、浜田省吾の生家を見るためです。
翌朝から出発です。
こんな山道を通って行きます。竹原って、広島の中では田舎な方ですが、その中でも、かなり田舎なところに住んでいたのですね。
浜田省吾生家につながる道
山道の手前で、住宅がいくつも並んでいるところを通るのですが、すれ違ったおばちゃんに、「また来た」みたいな顔をされました。ファンの人が来るんですね。
振り向けば遠くにあの子の眼差しは見えませんが、海が見えます。海の方にはコンビナートもあります。
浜田省吾生家から見た竹原の町
到着しました。ここが玄関です。誰も住んでおらず、鍵が閉まってます。
浜田省吾生家の玄関
玄関の前に、コンビニの袋が置いてあります。ゴミではないですよ。
ファンの人たちがここにやって来て、いろいろと書き込んたノートが入ってます。「今日で 5回目です!」とか書いてる強者もいました。
この袋ですが、私が最初にかけました。私が最初に行った時には、ノートがそのまま置いてあったのですが、雨に濡れて、そのうち読めなくなってしまうだろうと思い、持っていたコンビニのビニール袋に入れました。
ただ、これだとゴミにしか見えないので、広島に住んでいる浜友にお願いして、まともな袋に変えてもらっていますので、現在は、もう少しまともてなってます。
ちなみに、これが住所です。ファンの我々にとっては、ここは聖地です。ぜひ訪ねて下さい。
浜田省吾生家の住所はこれ
生家を横から見ると、こんな感じです。
浜田省吾生家を横から
浜田省吾生家、近づいて見るとこんな感じ
浜田省吾生家
「生まれたところを遠く離れて」は、ここを思い出して歌ってるんですね。
並木学院高等学校(予備校の湿っぽい廊下)
2016年10月。元々は予備校だったのですが、現在は高校になっています。ここがそう、「あの子を見つけた」予備校です。
私は Edge of the knife バージョンの「19のままさ」が大好きです。この高校にたどり着くちょっと手前から「19のままさ」をヘビロテして、到着した時は涙が出そうなくらい感動しました。ここで、あの子を見つけたのかと感動しまくりです。
元予備校である並木学院
元予備校である並木学院
さすがに中には入れないですので、横にまわってみました。「湿っぽい廊下」を発見。
「湿っぽい廊下」はここなのか?
浜田省吾ファンの仲間たちに写真を送ったら、みんな口を揃えて「確かに湿っぽい。。。」とのことでした。
初恋(海辺の田舎町)
江田島1回目
江田島といえば、浜田省吾が小学校、中学校時代に住んでいたところです。当然、ここにも聖地巡礼です。
2018年4月。広島市の南にある広島港の宇品からフェリーが出ているので、これに乗って行っちゃおう!と移動しました。
ちなみに元宇品は、浜田省吾が住んでいた所の一つです。
フェリーで江田島へ
ファリーから見た広島市の景色
ファリーから見た江田島の景色
しかーし!フェリーで到着したのは、江田島の一番北の切串港です。
ファリーから降りて、目的地の小学校(江田島警察署のそば)を調べたら、8キロくらい離れてます。しかも途中、山道っぽい。
8キロくらいはら歩けるのですが、山道となるとツライ。。。
「まいったなあ、もう一つの港に向かわないとダメだったんじゃん」と、江田島に上陸してから気づきました。
完全に事前調査不足でした。
バスに乗ろうと思ったのですが、バスは走ってないし、タクシーに乗ろうかとも思ったのですが、タクシーも全く走ってません。正に「海辺の田舎町」です。さすが、初恋の島。
Google マップで調べていたら、切串港から東に向かって行くと別の港があり、そこから呉に渡るフェリーが出ていることを発見しました。
「初恋」を聴きながら「海辺の田舎町〜♪」と歌いながら、江田島には1時間くらいしか滞在せず、呉に向かいました。一回目の江田島は撃沈です。江田島って広いのねということを思い知りました。
それでも「江田島から呉に向かうフェリーなのだから、省吾が中学校に通うために乗っていたフェリーと、途中からは同じ経路だよ。省吾が見ていた景色と同じ景色は見られるじゃん!」と、前向きな私でした。
江田島二回目
2020年11月。広島が緊急自体宣言に入る少し前のちょうどラッキーなタイミングで、再び広島を訪れました。
星の指輪で広島の浜田省吾ファンの友人と飲んで歌っていたら、「明日、車で江田島まで行かない?」という話になり、再度、江田島上陸をしました。
とうとう到着しました。浜田省吾の通っていた小学校です。現在は図書館になっています。
元小学校である江田島図書館
図書館の中に、浜田省吾コーナーが設けられています。さすが、我らの省吾!江田島のヒーロー!
浜田省吾コーナーが設けてあります
浜田省吾ファンの方は、この写真はご存知ですよね。この木のベンチが、今でも残ってます。
有名な写真「山田車庫」
真似して写真が撮れるようにベンチも用意されている
サングラスも用意してあって、このベンチに座って写真が撮れるんです。図書館の人たち、浜田省吾ファンの気持ちをわかってくれてます。当然、私もサングラスをしてベンチに座り、記念写真を撮りました。
図書館の一角にも、浜田省吾の写真の切り抜きや雑誌や本がたくさん置いてあります。もう感動しまくりです。
いろいろな新聞記事
書籍もたくさん
浜田省吾ファンの間では有名な「初恋のきた島」も置いてあります。
初恋のきた島
無料で持ち帰ることができる小冊子なのですが、これって、ネットオークションで売られているんですよね。そんなことするのって、浜田省吾ファンとして恥ずかしいです。
「初恋のきた島」は、この聖地である図書館を訪れた浜田省吾ファンだけの勲章のようなものです。
呉(この町のメインストリート、15の時通りのウィンドウに)
15の時、通りのウィンドウに飾ってあったギターを見た時、稲妻が俺の体駆け抜け、全ての夢が走り出す〜♪
2017年10月。呉といえば、まず、「終わりなき疾走」ですよね。
中学生の浜田省吾が、楽器屋の前を通った時に、飾ってあったギターを見て衝撃を受けたというのが、この公声堂です。
この写真は、江田島から移動した二回目の訪問の時のもので夕方だったのですが、一回目の訪問の時は昼間に行きました。残念ながら、今は道から見える形でギターは飾っておらず、店の奥の方に飾ってあります。
「稲妻が走った」楽器屋
店の前で写真を撮っていたら、店のおじちゃん(写真中央の人)に「また来てるよ」って顔で見られました。やはり、ここにも浜田省吾ファンが多く訪れるんですね。
「稲妻が走った」楽器屋
2021年12月14日に、4回目の呉を訪問しました。その際に、「稲妻の走った楽器屋」を見に行きました。店の前に自動販売機が増えてました。
2021年12月14日 4回目の訪問
前に昼間に行った時は気づかなかったのですが、通りのウィンドウにギターが飾ってありました。前からこれってあったかな?
エレキギターっだったもっと良かったのに。
2021年12月14日 4回目訪問
そして、呉と言えば、有名な曲「MONEY 」ですよね。
MONEY を歌いながらいきましょう!
この街のメインストリート、わずか数百メートル〜♪
れんがどおり
寂れた映画館と〜♪
元映画館で、現在はショッピングモール
バーが 5、6軒〜♪
「バーガ5、6軒」は、この辺りかな?
ハイスクール出たやつらは、次の朝バッグを抱えて出てゆく〜♪ジャジャジャン!
2016年11月 呉1回目訪問
2016年11月 呉1回目訪問
呉のメインストリートは、訂正します。以前、「意外と広くて長いじゃん」と記載しましたが、場所が間違ってました。正しくは「れんがどおり 」が Money のあのメインストリートです。確かに数百メートルでした。
2021年14日 呉4回目訪問
寂れた映画館ですが、現在は、ポポロというスーパーになってます。この中にポポロシアターという新しい映画館ができてます。さにれた映画館、見たかったなあ。
2021年14日 呉4回目訪問
ポポロの周りには、飲み屋はポツポツとあります。5、6軒以上は軽くありますね。ポポロのすぐ隣にはカフェやレストランなども多くあります。
高校ですが、浜田省吾が通っていたのは、広島県立呉三津田高等学校です。ここで、窓の外見てるだけ(独立記念日)だったのでしょうか。
ちなみにこの高校の前には、こんな看板が立てられています。
2016年11月 呉1回目訪問
きっと、浜田省吾ファンのことでしょう!ファンの方、聖地である三津田高校へ行きたい気持ちは分かりますが、行動には注意してください。通報されるかも知れませんよ。私も学校の周りをウロウロして写真撮って、完全に変な人でしたから。
そして、ここが通っていた中学校です。ただ、名前が変わってしまっています。浜田省吾が通っていた中学は、二河中学です。現在は統合されており、呉中央中学になっています。
2016年11月 呉1回目訪問
大竹(パワーシャベルで削った丘の上いくつもの)
2020年11月。大竹に行ってきました。マイホームタウンや大ディーズタウンの舞台ですね。
2020年11月 大竹1回目訪問
溶けたタール、パルプのにおいの、何もかも閉ざされた My Hometown 〜♪
確かに、焦げたにおいがします。大竹に住んでいる人たちには申し訳ありませんが、確かに何もない町です。
「マイホームタウン」の中で、
パワーシャベルで削った丘の上いくつもの同じような小さな家どこまでも続くハイウェイ〜♪
と歌ってますが、この町にはハイウェイは見当たりませんでした。多少の脚色は入っているんですね。
大竹の工場
大竹の街並み
大竹の街並み
浜田省吾ネタ:
最近の人気ブログ TOP 10:
関連する記事:
新進アーティストFIIDのヒップホップ曲紹介 3月 25, 2024
浜田省吾 – 聖地巡礼 MONEY 神奈川説の旅 7月 18, 2023
中華料理釜山: 30年間生き残った飲食店の謎 2月 5, 2023
浜田省吾 – 聖地巡礼・北鎌倉への旅 – 8月 5, 2022
福島のシーフードレストランでフラミンゴを観察 9月 11, 2021
浜田省吾ファン必見の聖地巡礼訪問地リスト 9月 9, 2021
広島の魅力: 浜田省吾ファン必見のスポット 9月 8, 2021
2020年鎌倉の旅 – 図書館の本を弁償した日帰り鎌倉旅 12月 11, 2020
高崎山の王・ベンツ ~ミスターニホンザルの生涯~ 10月 13, 2020
米国のハードロックバンド Danger Danger を想う (1) 9月 27, 2020
最近の記事:
複数の宛先に ping を打つことができる「fping」 3月 4, 2025
ネイティブの英語 7 “A cup of joe” 1月 12, 2025
死刑確定囚・野比のび太 – 第二十三話・昇華するのび太の鬱屈 1月 3, 2025
死刑確定囚・野比のび太 – 第二十二話・静の怒りと武の苛立ち 12月 29, 2024
死刑確定囚・野比のび太 – 第二十一話・夫婦間の亀裂とのび太の影響 12月 28, 2024
死刑確定囚・野比のび太 – 第二十話・のび太の初出勤: 恐れと葛藤 12月 28, 2024
死刑確定囚・野比のび太 – 第十九話・ジャイアンとのび太の絆 12月 21, 2024
死刑確定囚・野比のび太 – 第十八話・引きこもりの息子と家族のジレンマ 12月 19, 2024
死刑確定囚・野比のび太 – 第十七話・ドラえもんと30歳ののび太の葛藤 12月 17, 2024
死刑確定囚・野比のび太 – 第十六話・剛田商店の成長と静香の貢献 12月 9, 2024