カテゴリー
2023年 Active Directory Azure Microsoft MS Azure Administrator MS Azure Fundamentals クラウド コンピューター 認定資格

MS Azure を学ぶ(2)Azure Active Directory とオンプレ Active Directory の違い

Azure Administrator (AZ-104)に合格しましたので、覚えた内容を忘れないように、これから少しずつアウトプットしていきたいと思います。

私が勉強に使った教材は、こちらでブログで紹介しています。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

Active Directory(AD) とは

  • AD とは一般的に、Active Directory Domain Service (AD DS) サーバーを指す
  • AD DS とは、認証認可を行うサーバー
  • ディレクトリーサービスを提供

認証:

  • 「本人確認」のプロセス。
  • コンピューターの世界では、ユーザー名とパスワードを使って本人確認を行う。認証を通じて、「なりすまし」を防止する。

認可:

  • 「その IDが、サービスやアプリケーションにアクセス可能であるか」を確認するプロセス。
  • 認証された IDで、利用できるサービスやアプリケーションの範囲が決定する。

以下、分かりやすく表記するために、オンプレ Active Directoryを AD DS、Azure Active Directory を Azure AD とします。

AD DS と Azure AD の違い

1. 使用範囲の違い

  • AD DS(オンプレ Active Directory)は、オンプレミス向けの認証と認可を提供
  • Azure AD は、クラウド向けの認証と認可を提供

まず、AD DS とAzure Active Directory は、使用の範囲が異なります。

AD DS は、企業の中で、その企業のリソースを管理したり、認証と認可のために使われます。一方で、Azure AD は、クラウド向けの認証と認可とリソース管理のために使われます。

オンプレミス Active Directory
  • 自社データーセンターに AD DS を設置(オンプレミス)
  • 大規模拠点にも AD DS を設置するケースもあり
  • 自社のサーバー(アプリ)へのアクセス制御
Azure Active Directory
  • Azure の自社のテナント上で AD DS を使用(クラウド)
  • Azure の自社のテナント上のサーバー(アプリ)へのアクセス制御
  • Microsoft 365 などの SaaS アプリへのアクセス制御

2. 使用されるプロトコルの違い

  • AD DS は、社内ネットワークで使用され、Kerberos や NTLM を使用
  • Azure AD は、インターネット環境で使用され、SAML、WS–Federation、OpenID Connect、OAuth などのプロトコルを使用

AD DS とAzure AD では、認証と認可でしようされるプロトコルが異なります。

AD DS は、組織内で使われることを前提としており、古くはNTLM、今の主流ですと、Kerberos を使って、認証と認可を行います。

一方で、Aure AD はクラウドを前提としており、SAML、WS-Federation、OpenID Connect、OAuth などといったプロトコルを使って、認証と認可を行います。

オンプレミス Active Directory
  • オンプレ AD DSでディレクトリーサービスを提供
  • Kerberos (古いと LDAP)を使って認証
Azure Active Directory
  • ブラウザーでのアクセスを対象
  • SaaS アプリにアクセスし、Azure AD で認証
  • Azure AD の許可で、SaaS アプリへのアクセス許可を得る

3. 組織構成の違い

  • AD DS は、組織を1つのフォレストとし、その中でドメインを構成し、必要に応じてドメイン同士で信頼関係を結ぶ
  • Azure AD は、Microsoft が提供するAD DS 上で、組織にテナントが割り当てられる

AD DS ではフォーレストという空間を組織毎にドメインで小分けして管理します。それぞれのドメインは、アクセスが必要であれば信頼関係を結びます。

一方で、Azure AD にはドメインという考え方はなく、代わりにテナントいう考え方になります。1つの組織は1つのテナントとして認識されます。信頼関係という考え方もありません。

オンプレミス Active Directory
  • 1つの組織で1つのフォレストを構成
  • フォレストの中にドメインを作成
  • 必要に応じて子ドメインも作成
  • 信頼関係を結ぶことでアクセスの許可
Azure Active Directory
  • Azure AD はマルチテナントで動作
  • 組織は、Azure AD 上で「テナント」として管理
  • 必要に応じて複数のテナントを作成することも可能
  • 信頼関係という考え方はない(それぞれが独立したテナント)

Azure AD は、クラウドベースの ID を一元管理し、アプリケーションへのアクセス要求に対して認証と認可を行います。

また、クラウドサービスとして提供されるものなので、当然ながらドメインコントローラーのようなサーバーの展開はありませんし、ドメインコントローラーのメンテナンスも必要なくなります。

合格対策Microsoft認定試験AZ-104:Microsoft Azure Administratorテキスト&演習問題

posted with カエレバ

(模擬試験付き)徹底攻略 Microsoft Azure Administrator 教科書 [AZ-104] 対応

posted with カエレバ

関連するブログ:

最近の人気ブログ TOP 10:

最近の記事:

カテゴリー
2022年 Azure Microsoft MS Azure Administrator MS Azure Fundamentals クラウド コンピューター 技術一般 管理 認定資格

MS Azure を学ぶ (1) リソースグループの作成と管理

Azure Administrator (AZ-104)に合格しましたので、覚えた内容を忘れないように、これから少しずつアウトプットしていきたいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

リソースグループとは

リソースグループとは、Azure上のストレージや仮想マシンなどといったリソースを入れる箱のようなものです。各リソースをまとめて管理できます。

Learn Microsoft の画面

AWSなどでも同じような機能はありますが、必須になってはいませんが、Azureでは、各リソースは必ずどれかのリソースグループに所属する必要があり、必須となっています。

このリソースグループは便利な機能で、例えば各リソースにタグを付けたい場合、リソースグループにタグをつければ、そのリソースグループ内のリソースにも同じタグを付けられますし、リソースグループを削除すれば、そ子に所属している全てのリソースも一斉に削除することもできます。

リソースグループの作成

まず、リソースグループを作成してみましょう。

管理画面トップのテキストボックスに「リソースグループ」と入力して検索します。

メニューに「リソースグループ」が見えました。これをクリックします。

リソースグループの管理画面が開きます。

「作成」をクリックして、リソースグループを新規作成します。

リソースグループの作成画面が開きます。

設定する項目は、以下の3つがあります。

  • サブスクリプション:自分のサブスクリプションを選択
  • リソースグループ:今回作成するリソースグループの名前を入力
  • リージョン:リソースグループを配置するリージョンを選択

サブスクリプションは、課金が発生した際に支払いを行うサブスクリプションを選択します。

リソースグループの名前の注意点ですが、同じ名前のリソースグループは作成できません。以下のようにエラーになります。

リージョンですが、リソースグループに関しては意味はないです。実際にリソースグループの中に入れる各リソースの方は、必ずしもリソースグループと同じリージョンである必要はありません。このリージョンの項目は、単に管理目的となります。

各項目の選択と入力が完了したら、「作成」をクリックします。

リソースグループの一覧に、先ほど作成したリソースグループの名前が表示されましたね。これでリソースグループの作成は完了です。

リソースグループの削除

不要になったリソースグループは削除ができます。

削除したいリソースグループ名をクリックします。

対象リソースグループの管理画面が開きます。

「リソースグループの削除」をクリックします。

削除対象のリソースグループ名を、ここで再度入力します。

削除しようとしているリソースグループが本当に正しいのかを確認するためです。

正しければ、「削除」をクリックします。

リソースグループの一覧から、削除したリソースグループ名が見なくなりました。削除完了です。

このリソースグループの削除で非常に重要なのは、リソースグループを削除すると、そのリソースグループに属している各リソース全てが削除されるという点です。これは非常に便利である反面、非常に危険でもあります。運用稼働中のリソースであっても簡単に削除できてしまうのです。それを回避する機能がロックです。

リソースグループのロック

繰り返しになりますが、リソースグループは、使用する各リソースが入る箱のようなものというお話をしました。リソースグループに所属している各リソースですが、リソースグループを削除すると、その中の全ても削除されてしまいます。

せっかく苦労して作成したシステムも、簡単に削除されてしまいます。

これを避けるために、ロック機能が用意されています。

使用できるロックは2種類となります。

  • 読み取り専用ロック:削除も変更もできなくなります。
  • 削除ロック:削除のみをできなくし、変更は許可します。

まとめると、以下のようになります。

ロックの種類変更削除
読み取り専用ロック  X    X  
削除ロック  ○   X  

では実際に、ロック機能を適用してみましょう。

先ほど作成したリソースグループ名をクリックします。

対象リソースグループの管理画面が開きます。

メニューの中から「ロック」をクリックします。

ロックの管理画面が開きます。

「追加」をクリックします。

ロックの種類のプルダウンメニューを開くと、「読み取り専用」と「削除」の2つがあるのが見えますね。

今回は、「削除」ロックを設定してみます。

ロック名は必須です。今回は「delet-lock」とします。

メモはオプションですが、このロックの内容ですとか目的などを入れておくと、後からの管理で便利になります。

「OK」をクリックして、削除ロックを適用します。

作成した削除ロックが適用されたのが分かりますね。

今回適用したのは削除ロックです。リソースグループの削除ができなくなります。それでは試してみましょう。

対象となるリソースグループの名前をクリックし、「リソースグループの削除」をクリックしてみます。

削除対象となるリソースグループの名前を入力し、「削除」をクリックしてみます。

「削除に失敗しました」のメッセージが表示されましたね。削除できなくなっています。

では今度は、削除ロックを解除してみましょう。

対象となるロック名の「削除」をクリックします。

削除が完了し、ロック名が消えました。

それでは、再度、リソースグループを削除してみましょう。

対象となるリソースグループ名をクリックし、「リソースグループの削除」をクリックします。

削除対象となるリソースグループ名を入力し、「削除」をクリックします。

リソースグループの削除が始まりました。

「削除しました」のメッセージが表示されました。

リソースグループの一覧を表示してみましょう。先ほど削除処理したリソースグループ名は見えなくなりました。削除されていますね。

関連する記事:

最近の人気ブログ TOP 10:

最近の記事:

カテゴリー
Apple Azure Microsoft Raspberry Pi SSTP VPN Windows クラウド コンピューター 技術一般

Mac OS で SSTP VPN を使う

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

SoftEter VPN Serverでは、 VPN Azure Cloud を使用することができます。

これを使うことにより、ファイヤーウォール配下に存在するSoftether VPN Server に対しての外部からの VPN 接続で、Inbound NAT や Port Forwarding といった設定を追加する必要がなくなります。

VPN Azure Cloud ですが、名前の通り、Microsoft Azure を利用します。そして、マイクロソフトということで、Secure Socket Tunneling Protocol (SSTP) というプロトコルを使用して接続することになります。

これがちょっと厄介です。マイクロソフト社の提供している OSである Windowsであれば、SSTP を使った VPN は標準で設定できるのですが、Apple 社が提供している OS である Mac OS ではそうは行きません。SSTP は標準では使えません。

ですが、Mac OS で、さらに GUI で簡単に SSTP 接続ができるアプリを見つけました。その名は「iSSTP」 です。

iSSTP

ここからダウンロードができます。

今回実現したいのは、以下の構成です。

私の自宅には Raspberry Pi 4で、Softether VPN Server を動かしています。これに対して、外出先から SSTP VPN で接続して、自宅内の NAS やサーバーにアクセスします。

Raspberry Pi で Softether VPN Server を動かす方法と設定は、こちらの記事が参考になります。

Softether の設定

基本的な設定は完了している前提での説明となります。

基本設定に関しては、上記の記事が参考になります。

Softether 管理コンソールにログインします。

VPN Azure」をクリックします。

「VPN Azure の設定」の中の「VPN Azure を有効にする」を選択して有効にします。

「現在の VPN Azure ホスト名」のところに表示されている「xxxxx.vpnazure.net」が、SSTP VPN の接続先となる FQDN になります。

「OK」をクリックして設定を適用します。

iSSTP の設定

まず「New」ボタンを押して、接続先の設定を行います。

  • Name: 任意の名前(何でも良いです。分かりやすい名前をつ付けましょう)
  • Server Address: VPN サーバの FQDN を記載(VPN Azure の場合は “xxx.vpnazure.net” になります)
  • Username: VPN 接続のユーザ名(SoftEther VPN で設定した場合は VPN 接続のために用意したユーザー)
  • Password: 上記ユーザーのパスワード

Server Address は、ここに表示されている値(xxxxx.vpnazure.net)です。

Password は、作成したユーザーの中で設定しているパスワード認証の値です。

iSSTP の設定画面で、忘れずに「Save」を押しておきます。これを忘れると、再起動すると設定が消えてしまいます。

SSTP VPN 接続

接続したい設定をクリックします。

画面右下の「Connect」をクリックします。

SSTP VPN 接続が開始されます。

接続が完了すると、VPN 接続先の DHCP の IPアドレスが割り当てられて表示されます。

SSTP VPN 接続切断

VPN 接続を切りたい時は、画面右下の「Disconnect」をクリックします。

ステータスが「Not Connected」になれば、VPN 接続は切断されています。

おもしろかったら、フォローしてください!

世の中には楽しいことがいっぱい - にほんブログ村

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 AWS AWS Solutions Architect - Associate Azure Microsoft MS Azure Administrator MS Azure Fundamentals クラウド コンピューター 技術一般 認定資格

MS Azure を学ぶ (0) 用語比較

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

用語比較

並べて比較してみると、やはり分かりやすいです。

Azure の言葉も何となくは知っていたのですが、これではっきりしました。

AWS 用語Azure 用語
EC2 (Elastic Compute Cloud)Virtual Machines
仮想サーバーにより、OS やサーバー ソフトウェアをデプロイしたり、管理や保守が行える。
AWS 用語Azure 用語
Auto ScalingVirtual Machine Scale Sets
負荷を見て、VM インスタンスの数を自動的に変更する。
AWS 用語Azure 用語
VPC (Virtual Private Cloud)VNET (Virtual Network)
クラウド内の分離されたプライベート環境のこと。 ユーザーは、独自の IP アドレス範囲の選択、サブネットの作成したりして、自分の仮想ネットワーク環境を制御できる。
AWS 用語Azure 用語
NAT GatewaysVirtual Network NAT
仮想ネットワークでアウトバウンド専用のインターネット接続が簡単になるサービス。プライベートサブネットで外部ネットワークと通信する際に使用する。
AWS 用語Azure 用語
VPN GatewayVPN Gateway
仮想ネットワークを他の仮想ネットワーク、または顧客のオンプレミス ネットワークに接続 (サイト間) できる。
AWS 用語Azure 用語
Route 53DNS
サービスで提供される DNS。これにより、各 DNS レコードを管理する。
AWS 用語Azure 用語
Direct ConnectExpress Route
ある場所からクラウド プロバイダーへの (インターネット経由ではなく) 専用のプライベート ネットワーク接続を確立する。
AWS 用語Azure 用語
ALB (Application Load Balancer)Application Gateway
レイヤー 7 のロード バランサー。 SSL ターミネーションやラウンド ロビンによるトラフィックの負荷分散をサポートする。
AWS 用語Azure 用語
NLB (Network Load Balancer)Load Balancer
レイヤー 4 (TCP または UDP) でトラフィックを負荷分散する。
AWS 用語Azure 用語
CloudFrontAzure CDN
クラウドプロバイダーで提供される CDN サービス
AWS 用語Azure 用語
Certification Managerポータルで使用可能な App Service 証明書
クラウド内で証明書をシームレスに作成、管理できるようにするサービス。
AWS 用語Azure 用語
S3 (Simple Storage Services)Blob Storage
バックアップ、アーカイブ、ディザスター リカバリーなど向けのオブジェクト ストレージ サービス。
AWS 用語Azure 用語
EBS (Elastic Block Storage)マネージドディスク
I/O 集中型読み取り/書き込み操作用に最適化された SSD ストレージ。
AWS 用語Azure 用語
S3 GlacierStorage アーカイブアクセス層
ストレージ コストが最も低くいアーカイブ ストレージ。

Azure Administrator (AZ-104)の教材

私がAZ-104に合格するまでに使った教材を紹介します。

合格対策Microsoft認定試験AZ-104:Microsoft Azure Administratorテキスト&演習問題

posted with カエレバ

Azure をあまり触ったことのない人は、これから始めるのが良いかと思います。

内容は分かりやすく、全分野をカバーはしています。ただ、深いところまでは説明がなく、これだけで合格は厳しいと思います。

(模擬試験付き)徹底攻略 Microsoft Azure Administrator 教科書 [AZ-104] 対応

posted with カエレバ

この教材が一番良いのではと思います。試験内容をカバーしているのは当然ですが、説明もしっかりしています。

ただ、この教材に付いている模擬問題は、本番の内容に比べると簡単なので、この問題を解ければ合格とは思わない方がいいです。

試験前の力試しには、やはりUdemyの問題が良いです。

私は以下の2つを使いましたが、本番を想定した内容となっており、しかも、いくつかはほぼ同じ内容の問題も出ていました。

AZ-104: Microsoft Azure Administrator 模擬試験問題集

AZ-104: Microsoft Azure Administrator 2022年 模擬試験問題集

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 AWS Azure クラウド コンピューター トラブルシューティング 技術一般 証明書

パケットキャプチャーからサーバー証明書を抜き出す方法

Webサーバー向けのテストをしていると、代理証明書が必要となるケースが多いです。特に、インターネット上にあるサーバーに対しての通信テストとなると、それらのサーバー署名書をまず手に入れ、その内容を元に、代理証明書を作成する必要があります。

インターネット上にあるサーバーの証明書ですが、実は簡単に内容を取得することができます。パケットキャプチャ(TCP ダンプ)を取得するのです。

パケットキャプチャには、通信の全てが含まれています。当然、サーバー証明書も含まれます。このやり取りの証明書の部分を指定して、証明書だけを抜き出せば良いのです。

サーバ証明書の抜き出し方

まず、証明書を取得したいサーバーにアクセスをし、その通信をWiresharkを使ってパケットキャプチャします。

Server Hello が飛んできた後に、Certificateのやり取りが見えます。この中に証明書が入っています。上の画面キャプチャーの青色で反転させているパケットです。このパケットの中を見ていきます。

  1. Secure Sockets Layer
  2. TLSV1.2 Record Layer: Handshake Protocol : Certificate
  3. Handshake Protocol: Certificate
  4. Certificates (バイト数)

の順にクリックして、詳細を表示させます。

その中に、Certificate (id-atCommonName=ドメイン名)のパケットが見えます。

id-at-ConnomName=w.usabilla.com を取り出してみます。

そのパケットを選択し、右クリックメニューを表示させます。

メニューから、Export Selected Packet Bytes… をクリックします。

このパケットを、証明書として保存します。名前をつけて保存のウィンドウが表示されますので、ファイル名のところで名前を指定します。

この時のポイントは、拡張子を「.crt」にして保存することです。こうすることで、Windows 上からは証明書として認識されますので、ダブルクリックで中が見られるようになります。

証明書の内容を見てみる

名前をつけて保存した証明書ファイルを開いて、中をみてみましょう。

w.usabilla.com.crt の証明書を、駄ぬんるクリックして開いてみます。

発行社はAmazonなんですね。

「詳細」タブをクリックして、証明書の詳細も見てみましょう。

証明書の記載項目の一覧が表示されますので、「サブジェクト」をクリックしてみます。

CN: Common Name が表示されましたね。

次に、「サブジェクト代替名」をクリックしてみます。

SAN: Subject Alternative Name が表示されましたね。

証明書の中身が分かりましたので、これで代理証明書を作成することが可能です。自分でCA局のサーバーを建てて、そこでサインして発行するのも良いのですが、オンラインで簡単に証明書を発行できるサイトがあります。

これも使ってみてください。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 AWS Azure SaaS クラウド コンピューター サーバレス 技術一般 証明書

オンライン証明書作成ツール

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

アプリケーションのテストを行う時、サーバ証明書が必要になることがあると思います。私の場合ですと、インターネット上のアプリケーション(SaaS)の代理証明書が欲しいケースが多いです。

CA 局を持っていれば、そのサーバーで、証明書の発行もサインもしてしまえば良いのですが、たまにしか使わない証明書発行のために、わざわざ CA 局のサーバーを構築するのも手間です。

そんな時に、オンラインで発行してくれるサイトを見つけました。CertificateTool.com というサイトです。

必要となる各種証明書を発行できます。

もちろん、暗号化のビット数も選べます。

証明書の中に含める属性だって、自由に追加・削除可能です。

Subject Alternative Names (SAN) を追加してみました。

Certificate Signing Request (SCR) もでき、その際のハッシュのアルゴリズムも選べます。

SCR なのか、自己署名なのかの選択も可能です。

今回は、SHA256のハッシュで、自己署名、期間は1年で作成してみます。

Submit ボタンを押せば完了です。

できました。非常にお手軽です。ダウンロードの画面に移動するので、そこから必要となる証明書をダウンロードできるようになります。

プライベートキーはテキストベースで入手も可能です。

証明書も、テキストベース、PEM などのファイル形式でも入手可能です。以下の形式をサポートしてます。

  • PEM Certificate
  • PKCS#12 Certificate and Key
  • PKCS#7 Certificate(s)

CSR もできるから、ここで発行した証明書を、自社のCA局でサインして使うことだってできちゃいます。

Office 365 のような SaaS サービスで使用されているサーバー証明書が欲しい場合、代理証明書としてのサーバー証明書を作成します。要は、実際に Office 365 で使用されている証明書と同じ内容のサーバ証明書を自分で作成し、自分のCA局でサインするのです。

代理証明書を作成する上で必要な情報は、「CN」や「SAN」になります。Microsoft がウェブ上で公開している情報もありますが、実際に Office 365 にアクセスし、通信の中で飛んでくる証明書をパケットから抜き出して内容を確認することが一番確実です。

具体的には、Outlook を使って Exchange Online に通信し、その時のパケットキャプチャーを取得することです。

実際の手順を紹介していますので、こちらをご参照ください。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2020年 AWS Azure クラウド コンピューター 認定資格

パブリッククラウドの資格

Amazon AWS

とりあえずの初級からの勉強用としてはこれでしょう。

AWS認定資格試験テキスト ソリューションアーキテクト-アソシエイト

Microsoft Azure

とりあえずの既存のからの勉強用としてはこれでしょう。

Microsoft Azure Fundamentals (AZ-900)