カテゴリー
2021年 おもしろ 動物 旅行 福島

福島のシーフードレストランでフラミンゴを観察


にほんブログ村

先日、福島県いわき市にあるメヒコというシーフードレストランに行きました。

そのレストラン、何と、テーブルの横にあるガラスの向こうに、フラミンゴがたくさんいるんです。お洒落なレストランです。

フラミンゴを眺めながら、友人と食事をしていたのですが、ふと思いました。

「フラミンゴの足ってさ、歩く時、膝が前にまがってるよね。前に曲がると、歩きにくくないのかな?片脚立ちする時に折り曲げるんなら、後ろに曲げてもいいんじゃない?どうしてだろう?」

気になって、その場でインターネットで調べてみました。

あの脚の曲がるところ、膝ジャなくて、カカトなんです。

マジか、へーと思っていろいろ調べてたら、分かりやすい絵がありました。なるほど。

カカトが長いんです。つまり、足の水かきのついているところが足の指という感じです。つま先立ちしているんですね。

空手でいうところの「猫足立ち」状態というわけです。キャットウォークです。

一つ勉強になりました。

馬とかラクダとかの後ろ足と同じなんですね。人間も鳥も4本足の動物もすべて同じなんです。

ちなみに、フラミンゴが片脚で立つ理由は、水の中にいて体温の定価を避けるためです。

そして、赤の色が鮮やかなほど、異性を引きつけます。モテるのです。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おもしろ 中二病

「老い」という不幸からの解放 – 65歳以上の新しい楽しみ


にほんブログ村

歳をとるのは嫌だ。

二十代とかに戻りたいとは言わないから、せめて今の年齢のままでいたい。

いつから歳を重ねるのが嫌になったんだろうか?

たしか子供の頃は、誕生日が来るたびにうれしかった気がしていた。

早く大人になりたかったはずだ。

ほぼ大人の高校生くらいのお兄さんやお姉さんたちが、うらやましくはなかっただろうか?

大人になったら社会へ出て働かねばならず、ある程度の責任も求められて甘えが許されなくなるのは分かっていたが、それ以上に、子供だとできないことが大人になったらできるようになるのが大きかった。

酒やたばこなどの嗜好品、自動車の運転、パチンコ店や競馬場などのギャンブル、夜の怪しいお店…。

子供の目には、自分たちには許されない大人の世界は魅惑に満ちていた。

だが、そんな背伸びしてまで待ち望んでいた大人に一旦なってしまうと、今度は一転して歳をとるのが嫌になってしまう。

なぜだろう。

日本経済の将来性とか年金問題とか以前に、ごく自然な流れとして歳を重ねるごとに体は劣化して、自分の死も近くなることを悟るようになる。

そして、今はできても将来はできなくなることばかりになり、
子供の頃のように今はできなくても、将来はできるようになるモノも少ない。

どう考えても、老いることは不幸なこと以外の何者でもなく思うようになる。

だが、不幸なままでいいんだろうか?

もし、誰でも歳を重ねれば楽しめるモノが老後に待っていたらどうだろう?

退職後悠々自適とか孫の顔を見るとか、そんな程度のもんじゃない。

「歳を重ねてこそ人生」などと、開き直りだか強がりのような苦しい意識改革なんかでも決してない。

若者には許されないが、ある程度の年齢になったら許されるようになるモノがあったら?

子供たちにとっての酒やたばこのように、ちょっと味見することすら許されない魅惑の禁制品を嗜める権利が、例えば65歳になったら得られるようになったならばどうだろう?

少しは歳をとるのが嫌じゃなくなりはしないか?

そこで私は憚りながら今ここに、人類共通の不幸の一つである老いを幸福なことに転換させる一助となりうる施策を提言したいと思う。

それは即ち、現状での我が国の法律において全ての年齢層において禁止されている違法薬物の一つ、大麻の吸引を65歳以上から合法化することだ。

大麻の危険性は?

大麻とは、大麻取締法でいう大麻草「カンナビス・サティバ・エル」及びその樹脂を指す。

一般的には樹脂や乾燥葉をタバコに混ぜて、紙巻きタバコを用いて吸うが、吸引するとリラックスした幸せな気分になり、眠気、視界がよりはっきりし、音楽が心地よく聞こえるといった、いわゆる「ハイ」な気分になる。

しかし含まれる有害成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)は、幻覚作用や記憶への影響、学習能力の低下等をもたらすため、無許可の栽培や所持等は法律で禁止されている。

一方で、海外では北米を中心に大麻の再評価が進んでもいる。

マリファナ合法化、医療大麻の解禁、ヘンプ(産業用大麻)製品の拡大といった動きは「グリーンラッシュ」と呼ばれるほどの大きな潮流になり、約2兆円の市場ともなっている。

また、大麻が特別健康に害を及ぼすという科学的根拠も報告されていない。

つまり成人には合法とされているタバコよりも健康に与える害は少なく、依存性も低いとされる。

確かに前述のとおり記憶や学習能力など脳機能への障害が指摘されてはいるが、

すでに現役を退いていることが多い65歳以上の高齢者が吸引するようになっても社会的な影響は限られるはずだ。

大麻吸引のルール

合法になったからと、自宅や公園で自由にラリられては困る。

社会的な影響は甚大で、路上での飲み会や喫煙以上に迷惑だからだ。

また、街中で自由に売らせると、65歳以上に見えるマセた61歳や58歳が買いに来るかもしれない。

タバコや酒だって、16歳くらいの奴でも20歳以上だと言い張れば買えるんだから、あり得ないはずがない。

よって、大麻吸引は厳重に管理された公的な施設内のみで許可されるものとし、販売もそこでしか行われない。

利用者は65歳以上であることを証明できる免許証やマイナンバーカードの持参が義務づけられるのは言うまでもなく、飲酒と同じく運転にも影響を与えることから、自家用車で施設に来てはいけない。

また、大麻は必ずその施設内で消費せねばならず、外部への持ち出しは禁止する。

自宅に持ち帰らせたら、必ず65歳未満に譲ったり売ったりする者が出てくるだろうからだ。

吸いすぎて完全な中毒になられるのも具合が悪いから、回数も制限すべきだろう。

また65歳以上に解禁したからといって、大麻の闇市場が大幅に縮小するとは考えられず、制限回数を超えて我慢できなくなった高齢者に施設外で売る者や、私的に買ったりする不心得者の高齢者も出てくるかもしれない。

そういう輩に対しては、大麻取締法で厳重に処罰するものとし、権利の範囲を超えた乱用や違法行為は断固許さない姿勢を示すべきである。

75歳以上になったら?~加齢に伴う段階的違法薬物合法化政策~

こうして65歳になって、晴れて大麻を味わえるようになるが、70歳くらいになるとまたぞろ「これから先には何もない」とか思い始め、歳をとるのがまた嫌になってくるかもしれない。

だったら、また追加で用意してやろうじゃないか、歳を重ねることの醍醐味を!

75歳になったら大麻に加えてエクスタシーやLSDも解禁する。

吸引や販売はもちろん大麻と同じく公的な施設内で行い、利用回数なども制限を受けるし、75歳未満厳禁は言うまでもない。

ただし、大麻と違って健康に対する影響がかなり深刻なので、医師の許可を得られたことを証明する書類の提出などを義務づけたいところだが、あくまで本人の自己責任としよう。

85歳まで生きたら覚せい剤だ。

ここまで来るとさすがに施設内で死亡する利用者も出てくるだろうが、明らかに健康に害があり、摂取すると命の危険にさらされる者でも、街中で買おうと思えば買える酒やタバコと同じと考えよう。

酒やタバコ同様、過度に摂取して健康を損なうのは自分の責任であるべきだ。

そして晴れて95歳を迎えたら、違法薬物の王様ヘロインやコカインを許可する。

断っておくが、前述の大麻やエクスタシーなども含めて、無理やり吸引させるわけではない。

あくまで「やってもいい」のであって、実際に吸うか否かは本人の自由意志だ。

この年齢だとヘロインやコカインは明らかに危険極まりないが、試してみることを選択した以上、名実ともに昇天したとしても、思い残すことがあったとは言わせない。

老いる不幸からの解放

私は少子高齢化に対処するために「出生数を増やすより高齢者を減らした方が現実的」などと、冷酷なことを主張しているわけでは決してない。

私だってこのまま死ななければ、高齢者になるんだからな。

私は自分自身も含めた世の全ての人々が抱える「老いる不幸」からの解放を提案してるのだ。

初体験は人生の醍醐味の一つと私は信ずる。

それがなくなってしまうと、生きている意味が見出せない。

何もかも分かった気になって、ロクな初体験が残らなくなるのも老いが不幸となる大きな一因ではなかろうか。

だが、危険な魅力的に満ちた初体験が誰に対しても歳を重ねた先に待っていたら、加齢も少しは悪いことではなくなるはずだ。

65歳未満が65歳以上を、幼稚園児が小学生や中学生を見るような羨望のまなざしを向け、「早く65歳になりたい!」と思うようになることは、「歳をとりたくない」と考えることより、ずっと幸福なことではないだろうか!

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 人気ブログ 娯楽 広島 旅行 本・雑誌 浜田省吾 趣味 音楽

浜田省吾ファン必見の聖地巡礼訪問地リスト

2024年12月17日更新


にほんブログ村

浜田省吾の大ファンです。

浜田省吾の住んでいたところは、どこでも行ってみたいと思い、広島に行く度に聖地巡礼してます。

自分の聖地巡礼のために、いろいろと情報を集めています。

ちなみに、こちらの記事で、私が実際に行ったところを公開しています。広島に行く度に更新してます。

2022年5月に、新たな聖地巡礼で北鎌倉へ行ってきました。「紫陽花のうた」の歌の舞台ですね。北鎌倉への聖地巡礼のブログも追加しました。

浜田省吾

1952年12月29日

広島県竹原市で生まれる

浜田省吾生家: 広島県竹原市港町2丁目7番池2号

3歳から

御調郡向島町岩子島(現尾道市)

佐伯郡廿日市町宮内

五日市町(現広島佐伯区)

広島市元宇品(現南区元宇品)

と広島県内で転校を繰り返す。引越しは、18歳までに20近くとか。

9歳の時

江田島の海沿いの町、鷲部に移居。

♪海辺の田舎町〜10才のころラジオから〜

浜田省吾が昔通っていた小学校は、今は図書館になっています。

13歳の時

呉市汐見町に転居

呉市立二河中学に転校

広島県立呉三津田高校に入学

以降は高校卒業まで呉市で育った。

♪この町のメインストリートわずか数百メートル(れんがどおり)、さびれた映画館(呉シネマ(現ポポロシアター))

♪15の時〜通りのウィンドウに〜飾ってあった〜ギターを見た時〜(楽器店&レコード店の公声堂)

大学受験に失敗後

大竹市に転居。

♪溶けたタールパルプの匂いの

♪丘の上幾つもの〜工業地帯の向こう沈んでいく(2号線沿いに立ち並ぶ石油コンビナート・紙パルプ・化学繊維工場)

そして予備校生活

♪予備校の湿っぽい廊下で〜あの娘を見つけた〜(英数学館(現 並木学園=高校)は、広島老舗の予備校)

♪放課後の図書館のロビーで〜(予備校から一番近い市役所の図書館)

  • 予備校(現 並木学園)広島市中区

予備校に行かずにライブハウスFIVEに通っていた(中央通り)。

今後行ってみたいところ

今まで、浜田省吾の住んでいたいろんなところへ行ってますが、歌の舞台になっているところが中心でした。

それ以外にもいろいろと調べてみると情報がありますので、今後は、是非そちらを訪問してみたいと思います。

私の今後の行きたいところのメモです。新しい情報を見つけては、アップデートしています。自分用のメモとして。

尾道市

〒722-0072 広島県尾道市向島町岩子島1306−1

地図は尾道市岩子島農業構造改善センター(旧岩子島小学校)

尾道に住んでいたことまでは知っていましたが、場所までは分かりませんでした。次回の広島訪問時に時間ができたら、再度、尾道へ行ってみたいと思います。再び、尾道で尾道ラーメンを食べてきます。

小学校2〜3年生の時に通った元宇品小学校

場所は広島の最南端、元宇品(宇品島)

「広島の一番海岸べりにひょっこりひょうたん島みたいな島があって、橋で結ばれてるんですけど、その島の丘の上にある学校で・・・」

元宇品の小学校にも通っていたのだとか。小学校は江田島だけかと思ってました。

浜田省吾が広島でライブをやる時は、プリンスホテルに泊まるらしいのですが、昔住んでたところのすぐそばだったからなのかも知れませんね。今度、広島にいく時は、私もプリンスホテルに泊まってみることにします。

竹原市

「西に歩いて2〜3分行くと、「長建寺」というお寺があります。なんでもここの境内で省吾さんは遊んでいたそうです」とのことです。

竹原には、浜田省吾の生家があるということで行ってきましたが、当時、このお寺の存在は知りませんでした。次回、竹原を訪問の際には、ぜひ行ってみたいと思います。

2階からビートルズの曲を流してもらった同級生のせっちゃん家

浜田省吾の同級生のせっちゃんの家も、見に行ってみたいです。これも、次回の広島訪問時の目標です。

これの場所をずっと探していたのですが見つけました。

江田島の省吾が通っていた小学校(現図書館)のもう少し北側です。次回の江田島には言ってみます。

すぐ近くにあの青木病院もありますね。

2024年12月に再び広島を訪れ、地元の浜友と一緒に江田島に行きました。目的はもちろん、「せっちゃんち」です。

とうとう来ました!せっちゃんち!!!

もう誰も住んでいません。

せちゃんち正面
せっちゃんち正面左側から

正面には大通りになっていて車がちょくちょく通ります。ということで、おそらく車の通らないこちら側の窓でしょう。この2階の窓からビートルズの曲を流してもらい、浜田省吾はここで聞いていて、一瞬で恋に落ちたのでしょう。

「海辺の田舎町10歳の頃ラジオから流れてきたビートルズ一瞬で恋に落ちた」

ついでに、こちらが今の青木病院です。

会報で浜田省吾が腰を掛けて写真を撮っていたベンチは、今はこんな感じです。

喫茶サントス

浜田省吾の同級生がやっている喫茶店です。本人も通っていたらしいです。この喫茶店に行くと、昔のアルバムなどを見せてくれるらしいです。

去年、呉に行った時に寄ってみようと思って、店の前まで行ったのですが、サントスは日曜休みなんですね。開いてませんでした。今度、呉に行く時は、ぜひ行ってみたいです。

2021年12月14日に、サントスを訪問しました。

2021年12月14日サントス
2021年12月14日サントス

浜田省吾ファンということを店員に伝えると、中学の時と高校の時の卒業アルバムや雑誌の記事などを見せてくれます。

左側が中学と高校の卒業アルバム、右側が雑誌の記事

こんなものもありました。裏側には、三津田高校の校歌が記載されています。我らの省吾の卒業した年のものですね。

これがおそらく、当時の省吾が書いたものでは?とされています。そう聞くと省吾っぽさが見える気もします。

サントスでは、このオムカレーが定番です。美味しいのですが、めちゃくちゃ量が多いですので、女性の方は気をつけてください。

サントスのオムカレー

特に何もないのは分かってはいるのですが、省吾の住んでいたところがどんなところか知りたくて、五日市と廿日市にも行ってみました。

佐伯郡廿日市町宮内

昔住んでいたと言われる場所の詳しい住所が分かりません。分かったら、再度訪問してみたいと思います。

五日市町(現広島佐伯区)

五日市駅から佐伯区役所まで、ブラブラと歩いてみました。この辺りに省吾は住んでいたのかなあ。

おまけ

東京で浜田省吾ファンの集い(浜省ナイト)をやってます。丘の上の会という名前です。

コロナの影響で、最近は活動ができていませんが、浜田省吾ファン10名くらいと集まり、食事をしながら浜田省吾の話をし、カラオケで浜田省吾を歌ってます。

イベントをやる時は、Facebook に掲載してますので、興味がありましたら、ご連絡ください。

最近の人気ブログ TOP 10:

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 人気ブログ 娯楽 広島 料理 旅行 本・雑誌 浜田省吾 趣味 音楽

広島の魅力: 浜田省吾ファン必見のスポット

2022年08月05日更新


にほんブログ村

私の父親が浜田省吾のファンで、生まれた頃から浜田省吾の歌を聞いて育ちました。そして今、浜田省吾の大ファンです。

広島空港で飛行機から降りて、広島の地を踏む時や、新幹線で行って、広島駅の出口のゲートを通過する時、Show me your way, J.Boy!!! を毎回必ずやってます。

その時から、私の頭の中では、パラリラパラリラパーパパラ!と J.Boy の演奏が鳴りっぱなしです。

そんな浜田省吾ファンからの広島旅行のおすすめです。

私は毎年一回は、旅行で広島へ行ってます。出張を含めると、年に2、3回の時もあります。そして、私が広島に行ったら、必ず行く店があります。

ひろしま丸かじり 中ちゃん

〒730-0023 広島県広島市中区弥生町 6-8

広島丸かじり・中ちゃん

広島市の繁華街の中にある鉄板焼きの店です。広島駅からは、徒歩15分くらいです。

広島丸かじり・中ちゃん

東京で鉄板焼きというと、海老や肉を目の前で焼いてくれる店のイメージが強いですが、大阪より西は、鉄板焼きと言えば「お好み焼き」がメインですね。

でも、この店で一番のおすすめは、ウニクレソンです。

名物・ウニクレソン

浜田省吾も、広島に帰ってきた時は、ウニクレソンを食べるそうです。

私も最近は、広島といえばウニクレソン!と言わんばかりに、広島に行くと毎回食べてます。

目の前の鉄板で焼いてくれる
広島お好み焼き

もちろん、広島お好み焼きや牡蠣や岩国レンコンも、鉄板で焼いてくれとても美味しいです。

広島の牡蠣
岩国レンコン

ちなみに、中ちゃんにはラーメンもメニューにあり、町支寛二や古村敏比古も、ここのラーメンが好きなんだとか。

中ちゃんのラーメン
中ちゃんのラーメン

昔から、何故かこの店には、音楽関係の人たちがよく来るそうです。ただ、中ちゃんのマスターは、何故だかよく分からないと言ってます。

浜田省吾を含め、いろんなミュージシャンのサイン入りポスターが、店内の壁に飾ってあります。

サイン入りの浜田省吾のポスターも飾ってある

この前行った時は、カウンターの端に、中島ユキノのライブのチラシが置いてありました。

中ちゃんですが、予約をしてから行くことをお勧めします。いつも満席で、外に10名くらいは並んでます。

ひろしま丸かじり 中ちゃん

唄えるライブなカラオケBAR 星の指輪

〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀 4-9

浜田省吾バー・星の指輪

そして、中ちゃんで食欲を満たした後に行くのがここ、星の指輪というバーです。浜田省吾ファンなら、店の名前で分かりますよね。そう、浜田省吾バーです。

浜田省吾ファンが来ているバーなのですが、ファンじゃない人ももたくさんいて楽しめるカラオケバーです。カラオケが止まっている時は、ずっと浜田省吾の DVD が流れてます。

店内はこんな感じです。

浜田省吾のアルバムが飾ってある
浜田省吾のポスターもいろいろと

このバー、何が良いかというと、音響がとても良いのです。照明もかなり凝ってます。そして、このバーのマスターである省八さんが、手の空いている時はギターを弾いてくれたり、ドラムを叩いてくれたり、浜田省吾ファンの人たちがギターを弾いてくれたりしてくれます。

マスター・省八さんのギター演奏
マスター・省八さんのドラム演奏
マスター・省八さんが歌に合わせてギターを弾いてくれる

生演奏で歌ってる気分になれます。気分は正にロックスター!

スモークもあり、気分はロックスター!

星の指輪ですが、町支寛二と古村敏比古が、カンフル罪のライブを広島でやった後に、たまに来るそうです。店の中に、写真がたくさん貼ってあります。

カンフル劉罪のライブ
カンフル劉罪のライブ
カンフル劉罪のライブ

また、愛奴時代に浜田省吾と一緒にやってた山崎貴生(現: 劉哲志)も、広島でライブをやる時は、このバーで二次会を楽しんでます。私もこのバーで 3回お会いしてます。

劉哲志さん

バーのマスターである省八さんから聞きましたが、残念ながら、浜田省吾はまだ一度も来たことはないそうです。

浜田省吾ファンの方も、そうでない方も、カラオケが好きなら楽しめるバーです。ぜひ行ってみて下さい。

星の指輪ですが、スナック菓子くらいしか食べるものはありません。中ちゃんから徒歩 5分くらいの距離ですので、中ちゃんで食べてから行くのがオススメです。

唄えるライブなカラオケBAR 星の指輪

おまけ(聖地巡礼)

おまけと言いながら、本格的に浜田省吾ネタです。ここからはディープに行きます。

広島と言えば、浜田省吾の生まれ故郷。浜田省吾の歌の中には、広島を舞台にした作品がたくさんあります。

広島へ行ったら、その舞台になったところを見てみたいと思うのがファンですよね。当然、私もいろいろ探して行ってっました。歌の舞台になっているところを見てまわることを、私は「聖地巡礼」と呼んでます。

個人的に、浜田省吾の住んでいた所の情報を集めては、そこに巡礼として訪問しています。

浜田省吾の生家(生まれたところを遠く離れて)

2017年11月。広島から尾道に移動し、尾道ラーメンを食べて(尾道ラーメンは尾道で食べなければ尾道ラーメンではないと言われ)から、竹原で泊まりました。

なぜ竹原買って、浜田省吾の生家を見るためです。

翌朝から出発です。

こんな山道を通って行きます。竹原って、広島の中では田舎な方ですが、その中でも、かなり田舎なところに住んでいたのですね。

浜田省吾生家につながる道

山道の手前で、住宅がいくつも並んでいるところを通るのですが、すれ違ったおばちゃんに、「また来た」みたいな顔をされました。ファンの人が来るんですね。

振り向けば遠くにあの子の眼差しは見えませんが、海が見えます。海の方にはコンビナートもあります。

浜田省吾生家から見た竹原の町

到着しました。ここが玄関です。誰も住んでおらず、鍵が閉まってます。

浜田省吾生家の玄関

玄関の前に、コンビニの袋が置いてあります。ゴミではないですよ。

ファンの人たちがここにやって来て、いろいろと書き込んたノートが入ってます。「今日で 5回目です!」とか書いてる強者もいました。

この袋ですが、私が最初にかけました。私が最初に行った時には、ノートがそのまま置いてあったのですが、雨に濡れて、そのうち読めなくなってしまうだろうと思い、持っていたコンビニのビニール袋に入れました。

ただ、これだとゴミにしか見えないので、広島に住んでいる浜友にお願いして、まともな袋に変えてもらっていますので、現在は、もう少しまともてなってます。

ちなみに、これが住所です。ファンの我々にとっては、ここは聖地です。ぜひ訪ねて下さい。

浜田省吾生家の住所はこれ

生家を横から見ると、こんな感じです。

浜田省吾生家を横から
浜田省吾生家、近づいて見るとこんな感じ
浜田省吾生家

「生まれたところを遠く離れて」は、ここを思い出して歌ってるんですね。

並木学院高等学校(予備校の湿っぽい廊下)

2016年10月。元々は予備校だったのですが、現在は高校になっています。ここがそう、「あの子を見つけた」予備校です。

私は Edge of the knife バージョンの「19のままさ」が大好きです。この高校にたどり着くちょっと手前から「19のままさ」をヘビロテして、到着した時は涙が出そうなくらい感動しました。ここで、あの子を見つけたのかと感動しまくりです。

元予備校である並木学院
元予備校である並木学院

さすがに中には入れないですので、横にまわってみました。「湿っぽい廊下」を発見。

「湿っぽい廊下」はここなのか?

浜田省吾ファンの仲間たちに写真を送ったら、みんな口を揃えて「確かに湿っぽい。。。」とのことでした。

初恋(海辺の田舎町)

江田島1回目

江田島といえば、浜田省吾が小学校、中学校時代に住んでいたところです。当然、ここにも聖地巡礼です。

2018年4月。広島市の南にある広島港の宇品からフェリーが出ているので、これに乗って行っちゃおう!と移動しました。

ちなみに元宇品は、浜田省吾が住んでいた所の一つです。

フェリーで江田島へ
ファリーから見た広島市の景色
ファリーから見た江田島の景色

しかーし!フェリーで到着したのは、江田島の一番北の切串港です。

ファリーから降りて、目的地の小学校(江田島警察署のそば)を調べたら、8キロくらい離れてます。しかも途中、山道っぽい。

8キロくらいはら歩けるのですが、山道となるとツライ。。。

「まいったなあ、もう一つの港に向かわないとダメだったんじゃん」と、江田島に上陸してから気づきました。

完全に事前調査不足でした。

バスに乗ろうと思ったのですが、バスは走ってないし、タクシーに乗ろうかとも思ったのですが、タクシーも全く走ってません。正に「海辺の田舎町」です。さすが、初恋の島。

Google マップで調べていたら、切串港から東に向かって行くと別の港があり、そこから呉に渡るフェリーが出ていることを発見しました。

「初恋」を聴きながら「海辺の田舎町〜♪」と歌いながら、江田島には1時間くらいしか滞在せず、呉に向かいました。一回目の江田島は撃沈です。江田島って広いのねということを思い知りました。

それでも「江田島から呉に向かうフェリーなのだから、省吾が中学校に通うために乗っていたフェリーと、途中からは同じ経路だよ。省吾が見ていた景色と同じ景色は見られるじゃん!」と、前向きな私でした。

江田島二回目

2020年11月。広島が緊急自体宣言に入る少し前のちょうどラッキーなタイミングで、再び広島を訪れました。

星の指輪で広島の浜田省吾ファンの友人と飲んで歌っていたら、「明日、車で江田島まで行かない?」という話になり、再度、江田島上陸をしました。

とうとう到着しました。浜田省吾の通っていた小学校です。現在は図書館になっています。

元小学校である江田島図書館

図書館の中に、浜田省吾コーナーが設けられています。さすが、我らの省吾!江田島のヒーロー!

浜田省吾コーナーが設けてあります

浜田省吾ファンの方は、この写真はご存知ですよね。この木のベンチが、今でも残ってます。

有名な写真「山田車庫」
真似して写真が撮れるようにベンチも用意されている

サングラスも用意してあって、このベンチに座って写真が撮れるんです。図書館の人たち、浜田省吾ファンの気持ちをわかってくれてます。当然、私もサングラスをしてベンチに座り、記念写真を撮りました。

図書館の一角にも、浜田省吾の写真の切り抜きや雑誌や本がたくさん置いてあります。もう感動しまくりです。

いろいろな新聞記事
書籍もたくさん

浜田省吾ファンの間では有名な「初恋のきた島」も置いてあります。

初恋のきた島

無料で持ち帰ることができる小冊子なのですが、これって、ネットオークションで売られているんですよね。そんなことするのって、浜田省吾ファンとして恥ずかしいです。

「初恋のきた島」は、この聖地である図書館を訪れた浜田省吾ファンだけの勲章のようなものです。

呉(この町のメインストリート、15の時通りのウィンドウに)

15の時、通りのウィンドウに飾ってあったギターを見た時、稲妻が俺の体駆け抜け、全ての夢が走り出す〜♪

2017年10月。呉といえば、まず、「終わりなき疾走」ですよね。

中学生の浜田省吾が、楽器屋の前を通った時に、飾ってあったギターを見て衝撃を受けたというのが、この公声堂です。

この写真は、江田島から移動した二回目の訪問の時のもので夕方だったのですが、一回目の訪問の時は昼間に行きました。残念ながら、今は道から見える形でギターは飾っておらず、店の奥の方に飾ってあります。

「稲妻が走った」楽器屋

店の前で写真を撮っていたら、店のおじちゃん(写真中央の人)に「また来てるよ」って顔で見られました。やはり、ここにも浜田省吾ファンが多く訪れるんですね。

「稲妻が走った」楽器屋

2021年12月14日に、4回目の呉を訪問しました。その際に、「稲妻の走った楽器屋」を見に行きました。店の前に自動販売機が増えてました。

2021年12月14日 4回目の訪問

前に昼間に行った時は気づかなかったのですが、通りのウィンドウにギターが飾ってありました。前からこれってあったかな?

エレキギターっだったもっと良かったのに。

2021年12月14日 4回目訪問

そして、呉と言えば、有名な曲「MONEY」ですよね。

MONEY を歌いながらいきましょう!

この街のメインストリート、わずか数百メートル〜♪

れんがどおり

寂れた映画館と〜♪

元映画館で、現在はショッピングモール

バーが 5、6軒〜♪

「バーガ5、6軒」は、この辺りかな?

ハイスクール出たやつらは、次の朝バッグを抱えて出てゆく〜♪ジャジャジャン!

2016年11月 呉1回目訪問
2016年11月 呉1回目訪問
  • 呉のメインストリートは、訂正します。以前、「意外と広くて長いじゃん」と記載しましたが、場所が間違ってました。正しくは「れんがどおり」が Money のあのメインストリートです。確かに数百メートルでした。
2021年14日 呉4回目訪問
  • 寂れた映画館ですが、現在は、ポポロというスーパーになってます。この中にポポロシアターという新しい映画館ができてます。さにれた映画館、見たかったなあ。
2021年14日 呉4回目訪問
  • ポポロの周りには、飲み屋はポツポツとあります。5、6軒以上は軽くありますね。ポポロのすぐ隣にはカフェやレストランなども多くあります。
  • 高校ですが、浜田省吾が通っていたのは、広島県立呉三津田高等学校です。ここで、窓の外見てるだけ(独立記念日)だったのでしょうか。

ちなみにこの高校の前には、こんな看板が立てられています。

2016年11月 呉1回目訪問

きっと、浜田省吾ファンのことでしょう!ファンの方、聖地である三津田高校へ行きたい気持ちは分かりますが、行動には注意してください。通報されるかも知れませんよ。私も学校の周りをウロウロして写真撮って、完全に変な人でしたから。

そして、ここが通っていた中学校です。ただ、名前が変わってしまっています。浜田省吾が通っていた中学は、二河中学です。現在は統合されており、呉中央中学になっています。

2016年11月 呉1回目訪問

大竹(パワーシャベルで削った丘の上いくつもの)

2020年11月。大竹に行ってきました。マイホームタウンや大ディーズタウンの舞台ですね。

2020年11月 大竹1回目訪問

溶けたタール、パルプのにおいの、何もかも閉ざされた My Hometown 〜♪

確かに、焦げたにおいがします。大竹に住んでいる人たちには申し訳ありませんが、確かに何もない町です。

「マイホームタウン」の中で、

パワーシャベルで削った丘の上いくつもの同じような小さな家どこまでも続くハイウェイ〜♪

と歌ってますが、この町にはハイウェイは見当たりませんでした。多少の脚色は入っているんですね。

大竹の工場
大竹の街並み
大竹の街並み

浜田省吾ネタ:

最近の人気ブログ TOP 10:

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おもしろ ゲイ 悲劇 本当のこと

ハッテン場の真実と異性愛者の体験


にほんブログ村

男性同性愛者が出会いを求めて集まる場所をハッテン場というらしい。

そこは性的少数者たる彼らの侵すべからざる聖域であり、同時に異性愛者であるノンケ男子禁制の魔界でもある。

私が大学生だった90年代後半の A 県 N 市内においても、そんな知る人ぞ知る秘密の薔薇園が存在した。

地下鉄 H 線の I 駅改札前の広場である。

私には今も昔もそんな趣味はなく、当時はそこがそんな場所だということ自体知らなかった。

それを否応なしに知ったのは、そこに何度か足を運ぶ羽目になったからだ。

私が大学5年生の時(1年留年した)、よく仲間内の飲み会に誘われたのだが、待ち合わせ場所がよりによっていつもそこだった。

最初の頃は私もそういう場所だと気づくことはなかったが、回を重ねるごとに時間通り来なくなるメンバーが増えてきて、四回目くらいの時に私もその理由を問答無用で思い知ることになった。

ナンパされたからである、男に。

正直、ナンパなんてお上品なもんじゃなかった。

その日時間に律儀な私は時間前に到着、ひとりで他の飲み会参加者が来るのをベンチに座って待っていたら、

「お待たせ!」

とか言って、いきなり見知らぬ男がすぐ隣に座ってきて、肩を組まれて股間に手を伸ばされたり、歩き回っていたら、

「だーれだ?」

と後ろから別の見知らぬ男に手で目隠しされたりしたのだ。

目隠しされた時はてっきり他のメンバーが来たかと思って、

「おせーよ。いつ待たせんだよ」

と言ってしまい、

振り返ってみれば、全く他人のヒゲヅラのごつい男。

最悪な勘違いをさせてしまい、おまけになかなかあきらめの悪い男だったので数百メートル以上追い掛け回され、変質者に狙われた女性の恐怖を心の底から理解した。

身の危険を切実に感じた私は、I 駅構内は危険だと判断。

とりあえず逃げ込んだのは交番ではなく、I 駅を出てほど近い O 野書店という本屋だった。

携帯電話がまだ一般的ではなかった 90年代後半だったので、待っている相手が今どこにいて、いつ来るかもわからない。

だからその O 野書店からなら集合場所たる駅の改札前が見え、誰が来たか分かるというのもあったが、

男に狙われるというおぞましい体験をしたばかりなので、口直しにエロ本でも読んで嫌なことを忘れようともしたのだ。

そう思って雑誌コーナーへ向かった私だったが、顔面蒼白になり凍り付いた。

ゲイ関連の雑誌や写真集の比率が異様に高かったのだ。

18禁とかそんなレベルを超越している。

近くの場所が場所だけに、その特殊な需要をもろに当て込んでいたらしい。

ジャニーズ系の美男子モノに、体育会系のマッチョ系などの正統派だけではなく、デブ専や老け専などのキワモノまで、ゲイ向けの書籍はこんなに種類があるなんて思いもしなかった。

同時に、こんなモンを読んで興奮している人間が、この世にいるなんて考えたくもない。

  • 「豊満」なんて雑誌は、ハゲで腹の出たオッサン同士が絡み合っているし、
  • 「全日本熊大全」という写真集は、毛深くてごつい男のヌード写真が目白押し!
  • また、和彫りの紋々の入ったヤクザ風の男のヌード写真集もあった。

異性愛者の中でスチュワーデスや女子高生などの特定の属性を専門に好む者がいるように、極道フェチの同性愛者もいるらしく、それらの人々にとって暴力団事務所は、きっとセクシーな男たちが集う薔薇の花園なんだろう。

その中の一員になりたいか、監禁されたいと願っている者も多いのかもしれない。

「Gメン」なる雑誌は体育会系のマッチョ専門で、その中では、ラグビー部や柔道部は新入部員以外全員ゲイであり、そんなの読んでいると、ラガーマンや柔道部員を偏見の目で見るようになりかねない。

あと、この雑誌の記事の中にしょっちゅう出てくる「SG 体型」の「SG」って何だろう?

頻出していることから、この読者層が最も理想とするモテ筋の体型らしいが。

スーパーグレートか?セクシーグラマーかな?何だろうな?と思ってたら、あるページの下の方に「SG とは何か?」を説明する注釈があった。

スーパーガッチリ。

分厚い筋肉の上に脂肪がついた、重量級の柔道部員やラガーマンのような体型を指すみたいだ。

何だよ、くだらねえ。

て…、俺も読みまくっとるじゃないか!

そしてその雑誌コーナーで、ゲイ雑誌を立ち読みしている者は私以外にもいた。

これはまずい。

同好の士と思われてナンパされかねない、I 駅に負けず劣らぬ危険地帯であることが分かり、そこからもそそくさと退散した。

結局、飲み会の他のメンバーは、約束の時間をずいぶん過ぎてからようやく現れた。

それも連れだってだ。

私一人をこの恐怖の場所で待たせてたってか!

私が今までどんな怖い目に遭ったか怒り心頭で抗議すると、どうやらナンパされたことがある者もいたらしく、時間通りに来るのが怖くなり、みんなホームで待ち合わせてたという。

だったらこんな所で待ち合わせをするのをやめるか、こういう危険があると同じ学校に通っているんだから、教えてくれてもよかったじゃないか!

「なかなか言い出せなかった」とか言って、お前らが黙っていたおかげで、こっちも怖い目に遭ったんだからな!

それから I 駅での待ち合わせはタブーとなり(もう遅かったが)、と言うか I 駅自体を利用したくもなくなった。

あそこは異性愛者にとっては、地獄のような場所以外の何者でもなかったからな。

「知っていて損はない」と言う言葉はウソだ。知らなくていいことを嫌と言うほど知らされた私は、切実にそう思っている。

最後に、差別主義者のそしりを受けることを承知で言わせてもらう。

近年性の多様性を尊重しようと、彼ら男性同性愛者をはじめとした性的少数者に理解を示す社会的な動きがある。

私も世間一般の性的嗜好とは異なるそれら性的少数者の存在自体を、社会から完全に排除したいとまでは思わない。

だが、距離を置いた棲み分けはしたい。

それは、私の尻や股間に熱視線を注ぎ、あわよくば蹂躙を企んでいる可能性のある者との近距離での共存は、お断りだからだ。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 ネイティブ英語 外国語 英語 語学学習

ネイティブの英語 2 “Chug it”


にほんブログ村

今日の表現:

Chug

意味:

一気に飲み干す、さっと飲む

chug

in. & tv. [for one person] to drink something, usually beer, quickly and in large volumes. 

https://idioms.thefreedictionary.com/

例文:

He was so thirsty and chugged three glasses of water.

彼は喉がカラカラで、水3杯を一気に飲み干した。

Chug it, chug it, chug it, chug it!

一気、一気、一気、一気!

私の好きな米国の配信動画 “Dhar Mann” の「Pretty girl uses nerd for money」の 7:45 あたりで、若者たちがみんなで、Chug it chug it!! と言ってますね。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 ネイティブ英語 外国語 英語 語学学習

ネイティブの英語 1 “Go commando”


にほんブログ村

今日の表現:

Go commando

意味:

下着をつけてない、ノーパンで行く

go commando

If someone goes commando, they do not wear any underwear under clothes.

https://idioms.thefreedictionary.com/go+commando

例文:

I go commando when I sleep.

オレは寝る時、下着を付けないよ。

Actually, I’m going commando now.

実はオレは今、ノーパンだ。

Geez. Seems like I’m gonna have to go commando today.

マジかよ。どうやらオレは今日、ノーパンで行かなきゃならないようだ。

Friends と言うドラマのこのシーンで 「I’m gonna go commando」 と使ってますね。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おもしろ 低身長 悲劇 本当のこと 無念

残念な北欧の貴公子 – 身長に悩むデンマーク人の物語

顔写真は本人ではありません。イメージです。


にほんブログ村

昔、知り合いの知り合いにデンマーク人留学生がいた。

デンマークの大学で日本語を専攻後に来日した24歳くらいの青年で、確か名前はスベン。

そのスベンとは一回だけ顔を合わせる機会があって、それは共通の知り合いに誘われた飲み会の席であった。

飲み会の会場は大手の居酒屋チェーンで、スベンは大人数が座るテーブル席の中央で、日本人ばかりの参加者に囲まれるように座っていたのだが、一目で分かった。

なぜなら、彼は金髪に碧眼、透けるように白い肌という典型的な北欧系の青年だったから黒髪の黄色人種たちの中では目立つことこの上ない。

おまけに、近世の北欧の貴公子もかくありやと思わせるくらい品のあるハンサムな若者でもあった。

かと言って決して軟弱ではなく、衣服の上からも明らかに分かる広い肩幅と熱い胸板に太い腕の持ち主で、スポーツも得意なんだそうだ。

しかも他の日本人と話しているのを聴くと、日本語がべらぼうに達者であり、他にも五か国語くらい話せるという極めて明晰な頭脳の持ち主でもある。

まさに非の打ちどころのない青年だと言えよう。

だが、そのスベンにも残念なところがあった。

それは、言っては悪いが致命的と思わざるを得ないくらいのレベルのだ。

それは、

デンマーク人なのに身長が163cmしかなかったのだ。

最初私がついた席の対面に座っていたので気づかなかったが、彼がトイレか何かで席を立った時に初めて気づいた。


座っている姿だけを見たらデンマーク人らしく、普通に180cmくらい余裕でありそうな風格なのに、立ち上がって歩き出したら明らかに背が低かったからだ。


一緒のタイミングで立った隣の女性(むろん日本人)の方が微妙に背が高い。

他の人もそう思った人がいたらしく、すでに酒が入っていたとはいえ、戻ってきた本人に直接それをツッコむという無礼を働いていたが、スベンは「よく言われますよ」と表情も変えずにネイティブレベルの日本語で軽く流した感じだった。

できた男だ。

190cmオーバーがゴロゴロいる母国のデンマークで、身長が163cmしかないという彼は、肩身が狭い思いをしなかったはずがないのに、その表情と対応から気にしている様子を感じない。

170cmが平均身長の国で、1cm平均に達しなかっただけで、障害者に生まれたがごとくコンプレックスにさいなまれ続けている身長169cmの私とは、えらい違いである。

その後、宴もたけなわとなり、酒も進んできた。


スベン君はさすが北欧系だけあって、ビールを何杯飲んでも表情が少しも変わらなかったが、だんだん饒舌にはなってきた。

デンマークはこんな国だの、将来母国の大学で教授になりたいだの、全くさっきと変わらず流ちょうな日本語で皆と話していたのだが、そんなスベン君は、会話の中で前年日本に来たばかりの時に、非常に衝撃を受けたことがあることをぽつりと吐露した。

「初めてナリタに来て、デンシャに乗った時ですね、私はとてもショックなことアリマシタ」

その“ショックなこと”は今でも尾を引いており、今でも日本人に対する深い失望感であり続けているという。

何か日本人に悪さをされたんだろうか?

いや、日本人は西洋人にはビビるはずだから、あからさまなことはせんだろう。


遠巻きでよそよそしい態度ならよくとるが、それを嫌がる外国人もいるから、それだろうか?

などと一瞬考えたが、スベンが語る日本人への失望感とは、

日本人が予想外に大きく、自分がこの国でも小柄だと思い知ったことだった。

何でも、日本に来る前に日本人は自分より小さい者ばかりだろうと信じていたらしい。

先ほど低身長であることを気にしていないそぶりを見せていたが、実は相当気にしており、母国では一般の女性より背が低いことから、みじめな思いをしてきたという。

デンマーク人よりはるかに小柄な日本人の国に行けば、自分も晴れて大柄な男として胸を晴れるだろう


と期待に胸膨らませてきたところ見事に裏切られたわけだ。

ナメられたものだ日本人も。

むろんそれだけの理由で日本語を専攻して日本に留学したわけではないのだろうが、

「私は世界のどの国に行っても小さいことがワカリました」とか、


「80パーセントくらいの日本の男のヒトは私よりオオキイ」とか、


「イマの日本の男の平均は171cmで私より8センチもオオキイ」とか

自身の感覚から具体的な統計まで出してグタグタ愚痴を垂れ続けるので、実際の身長より小さい男に見えてきた。

どこの国でもこういう奴はいるらしい。


気持ちは低身長の私も痛いほどわかるが。

それでもスベンは日本が気に入っているし、来てよかったと思っていると一転表情を明るくして断言した。

「ダッテ、最愛の人を見つけたからデス」

と、先ほど同時に席を立った隣の女性を指した。
どうやら交際しているらしい。

“最愛の人”とされた女性が照れ笑いし、酒の入った他の参加者たちも「おお」と拍手したりして悪ノリする。

だが、すかさず最後にポツリと、

「デモ、ワタシより背が大きいのはヨクナイ」

やっぱりどの国でも人間というのは変わらない。


身が小さいと心も小っちゃくなりがちなのが人情なようだ。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 おもしろ 中二病 料理 本当のこと 無念

私の理想の柿ピーはどれだ? – 柿ピーの理想の比率とは?


にほんブログ村

酒を飲む時、結構な確率で柿ピーをつまみにしている。

特に好きってわけじゃないが、何にしようか迷ったら必ず柿ピーを買っている。

柿ピーと言えば、「亀田の柿の種」が真っ先に思い浮かぶ人が多いことだろう。

だが、私は「亀田の柿の種」だけは絶対に買わない。

なぜなら同商品は、私が理想とするあるべき姿の柿ピーではないからだ。

理由はピーナツが少ないから。

「亀田の柿の種」は他の柿ピー製品と比べても、ピーナツの割合が低いと思う。

柿の種とピーナツの比率は 7:3 だと標榜しているが、私は視覚的にどんなひいき目に見ても 8:2 くらいに見える。

だから私的には「亀田の柿の種」は論外。

では、他社の柿ピーはどうかと言うと、やはり私の理想とする柿の種とピーナツの比率ではない。

私の中での柿の種とピーナツの黄金比率は 4:6。

3:7 でも構わない。

つまり柿ピーと言うよりも、ピーナツ優勢の「ピー柿」であることが望ましいのだ。

だが、世の人々は柿の種派が多数派らしく、どの柿ピー製品も柿の種優勢である文字どおり「柿ピー」ばかりが市場に並んでいる。

だから私は柿ピーを買う時は、

いつもピーナツも一緒に買って来て、それを柿ピーに足して「ピー柿」にしてから食べている。

そんな強引なマネをしている。

だが、実はそんなことをしなくてもよかったことを最近知った。

市販されているのを発見したのだ。

ピーナツ優勢の柿ピーが。

普段あまり行かない『食品館あおば』で偶然見つけたその商品、名前だけで瞬殺された。

その名もずばり「ピー柿」。

何というまんまであろう。

『ピーナツ好きにオススメ!ピーナツたっぷり 60%』、私の理想とする黄金比率とも一致する。

渡る世間に鬼はない。

日本は柿の種派の一党独裁ではなかったのだ。

長年存在することさえ期待することがなかった商品が市販されていた事実に、日本の市場経済の良心と光明を見た。

衝動買いをしたのは言うまでもない。

だが、家に持って帰り、改めてよく見てから気づいた。

なんか、言うほどピーナツ多くないんじゃないか?

袋を破って皿に開けてみた。

やっぱりピーナツ少なくね?

数えてみた。

結果、柿の種:ピーナツ = 230:138。

騙された!

なにがピー柿だ!

どこがピーナツ 60% だ!

普通に「柿ピー」じゃないか!

もしかしてピーナツの重量が 60%?

いや、個数で測るべきだろう。

私は結局いつもどおりピーナツを新たに買って来てピーナツを増量させながら、少数派の消費者の硬いニーズにすら答えられない日本企業と、それを包括する日本経済の将来に失望を感じざるを得なかった。

関連する記事:

最近の記事:

カテゴリー
2021年 Riverbed SD-WAN クラウド コンピューター 技術一般

SD-WAN を試す (1) Director のインストール

某お客様で SD-WAN を導入したいという話がありました。そこでリバーベッドテクノロジー社の SD-WAN 製品であるSteelConnect EX を提案しました。

その時にいろいろと動作確認しましたので、メモとして残しておこうと思いました。


にほんブログ村

Director の初期設定

まずは、ヘッドノードの1つである Director のインストールです。

リバーベッドテクノロジー社のサポートサイトから、OVA ファイルが手に入りますので、それをダウンロードし、ESXi にインストールします。

Director には、最低2つのネットワークアダプターが必要となります。OVA ファイルからインストールすると、ネットワークアダプタは1つしかありませんので、もう一つ追加しておきます。

  • ネットワークアダプタ1

Management Switch に接続させます。これが North-bound になります。

  • ネットワークアダプタ2

Control Switch に接続させます。これが South-bound になります。

ネットワークアダプターが 2つにになりましたので、早速、Director の仮想アプライアンスを起動させます。

Director にログインします。

デフォルトのログインアカウントは、Administrator/versa123 です。

ログインできたら、初期設定をしていきます。

Do you want to enter setup? (y/n)?

セットアップを開始しますか?

y で進みます。

[sudo] password for Administrator

Administrator のパスワードを入力してください。

ログインした時のパスワードを入力します。

Do you want to setup hostname for system? (y/n)?

システムのホスト名を設定しますか?

y で進みます。

Enter hostname:

ホスト名を入力してください。

Director のホスト名を入力します。ここでは「DIR-01」としてます。

Do you want to set up network interface configuration? (y/n)?

ネットワークインターフェースの設定を行いますか?

y で進みます。

Enter interface name [eg. eth0]

設定するインターフェース名を指定してください。

eth0 と入力し、このインターフェースの設定を行います。

Enter IP Address:

IPアドレスを入力してください。

今回は、10.100.3.200 とします。これは、Managementネットワークに所属するアドレスです。

このネットワーク経由で、ウェブ管理画面へのアクセスや、SSH でのアクセスを行います。

Enter Netmask Address:

ネットマスクを入力してください。

今回は、255.255.255.0 (24 bit) とします。

Configure Gateway Address? (y/n)?

ゲートウェイのアドレスを設定しますか?

y で進みます。

Enter Gateway Address:

ゲートウェイのアドレスを入力してください。

今回は、10.100.3.254 とします。

Configure another interface? (y/n)?

別のインターフェースを設定しますか?

y で進みます。

Enter interface name [eg. eth0]

インターフェースの名前を入力してください。

eth1 と入力します。

Enter IP Address:

IPアドレスを入力してください。

今回は、10.100.4.200 とします。これは、Control ネットワークのアドレスです。

Enter Netmask Address:

ネットマスクを入力してください。

今回は、255.255.255.0 とします。

Configure another interface? (y/n)?

別のインターフェースを設定しますか?

今回の構成では、ネットワークインターフェースは 2つになりますので、n で進みます。

Configure North-Bound interface (If not configured, default 0.0.0.0 will be accepted)(y/n)?

North-Bound インターフェースを設定しますか?(もし設定しない場合、デフォルトの0.0.0.0が適用されます)

y で進みます。North-Bound インターフェースに、デフォルトルートが適用されます。

North-Bound インターフェースの設定です。

Enter interface name [eg. eth0]

インターフェース名を入力してください。

今回の構成では、eth0 を North-Bound インターフェースとします。eth0 を指定します。

South-Bound インターフェースの設定です。

Enter interface name [eg. eth0]

インターフェース名を入力してください。

今回の構成では、eth1 を South-Bound インターフェースとします。eth1 を指定します。

Configure another South-Bound interface? [y/n]?

別のSouth-Bound インターフェースを設定しますか?

今回の構成では、South-Bound インターフェースは 1つとします。n で進みます。

Enable secure mode for Director HA ports [y/n]?

Director HA ポート向けにセキュアモードを有効にしますか?

今回の構成では、Director は HA 構成とはしません。n で進みます。

Secure Director HA communication? [y/n]?

Director のHAコミュニケーションを暗号化しますか?

今回の構成では、Director は HA 構成とはしません。n で進みます。

Prompt to set new password at first time UI login [y/n]?

最初にウェブ管理画面にアクセスした時に、パスワード変更の連絡を出力させますか?

ウェブ管理画面に初めてアクセスした際に、ログインパスワードを変更したい場合、y とします。

今回は変更しませんので、n で進みます。

設定が適用され、各種サービスが停止し始めます。

設定が完了し、各種サービスが起動ました。

Press ENTER to continue

エンターキーを押し進んでください。

Enter キーを押します。

ログインプロンプトが表示されますので、Director にログインします。

設定を完了させるため、システムを再起動します。

Linux のシャットダウンコマンドです。実行するためには、「sudo」を付けておく必要があります。

sudo shutdown -r now

ウェブブラウザーに、Director の eth0 の IPアドレスを指定し、Director のウェブ管理画面にアクセスします。

http://10.100.3.200

ログインできました。

Organization の作成

Organization とは、これから追加する Controller や SD-WAN ルーターが所属する組織(いわゆるグループ)のことです。

この Organization を一括りにして管理することができます。

SteelConnect EX は、マルチテナントをサポートしています。つまり、この Organization が複数作成できます。そして、Organization-1 は Organization-2 にはアクセスできず、設定も別となるというセキュリティー範囲の単位でもあります。

ちなみにこのOrganizationですが、階層型をサポートしており、Sub Organization を複数配下に作成していくことも可能です。

Administration > Organization の順にクリックして進みます。

初めてのアクセスの際に、Confirm Add Organization のポップアップウィンドウが表示されます。

OK」をクリックします。

「Add Organization」の設定画面のウィンドウが表示されます。

  • Name: Organizationの名前を指定します。
  • Description: この Organization の説明を入力します。
  • Global Organization ID: 初めての Organization の作成であれば「1」になります。通番ですので、通常は特に意識することはないです。
  • Subscription Profile: 通常は、Default-All-Service-Plan を選択しておきます。
  • Authentication Connector: Analytics サーバーも使用する場合は、ここで Analytics Cluster の名前を指定します。

Supported User Rules」タブをクリックします。

Available」のところに、さまざまな役割が表示されます。

Add All」をクリックして、全ての項目を「Selected」の方へ移動させます。

全ての項目が移動したのを確認し、「OK」をクリックします。

Organization のリストに、作成した名前が表示されれば完了です。

次回は、Controller を設定していきます。

関連する記事:

最近の記事: